• ベストアンサー

遺言ってかえって遺族を混乱させないか?

死ぬ前に遺族がもめないように遺言を書くことを 勧める方がいますが、これにはどうも納得がいきま せん。 私の場合を例に取ると、私は5人兄弟の末っ子、 父親は83歳の高齢でそろそろ遺言を書くそうです。 ここで問題なのは、私の父親は昔ながらの家長制度 をとるべく、長男に全額相続させるような遺言を書 きそうです。 これでは、法律上の遺産分配であれば争わなかった のにこのままではただでさえ人徳のない長男と、 他の4人の兄弟が骨肉の争いになるのは必須です。 遺言がかえって争いの種になるケースって私の所 だけでしょうか?遺言は残さずに法律(裁判所) の判断に任せた方がずっと円満なのに、、、と思 うのは私だけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • urankun
  • ベストアンサー率22% (39/177)
回答No.3

 おそらく遺留分についてはご存じだと思いますので説明を省略しますが、この部分については4人の兄弟部分は侵害することが出来ません。  したがって、遺産を全部長男に譲ろうとしても、そのようにはいきません。  ただし、「遺産を全部長男に譲る」という遺言を書いた場合と、何も遺言を書かない場合では、以下のように、長男の取り分が全然違います。  単純に、1億円の遺産を5人の兄弟で分ける場合。 1.遺言なしの場合。  5人で均等割になりますので、一人2000万円です。 2.「全額長男に相続する」という遺言がある場合。  長男以外のご兄弟の遺留分は、法定相続の半分になりますので、一人10%になります。4人の兄弟は、一人1000万円相続になります。長男だけ、6000万円になります。  これも、遺留分を求めて、裁判をおこした場合、こうなるということです。4人の兄弟が文句を言わずに合意すれば、長男が1億円になります。

odekigaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 上記の2の場合、やはり事が荒立てられますね。 文句を言っても言わなくても、円満にならないことも 多い様な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#14805
noname#14805
回答No.2

通常、遺言の通りに分割するわけですが、相続人全員の協議による合意があれば、それは遺言よりも優先します。 ですから、長男さんも含めた5人が合意のうえ分割すればいいんですけど、長男さんがもし合意されないならば、すべて長男さんになるでしょう(遺留分は除く)。 分割協議がうまくいかない場合は家裁の調停となります。それでもうまくいかなければ家裁の審判を受けるか裁判です。 下の2つのURLあたり参考になればいいのですが。 http://www.kobayashioffice.jp/isannbunnkatu/igonshononaibaai/isannbunnkatugatotonowanakattara.htm

参考URL:
http://www.fuji-law.ne.jp/qanda/qanda02.html
odekigaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、遺言はかえって事を荒立ててしまう場合も 少なくないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

故人の意思を伝えるのが遺言です。 故人の意思で、法定相続以上のものを 誰かに渡したいのであれば、遺言を 書くしかないでしょう。 あなたの例でも、円満なのは 長男以外の4人の子供たちです。 遺言がなくて、長男が法定相続 以上のものを要求すると、 骨肉の争いになると思いますが・・・ 遺言を残すと、遺留分を除いて 故人の意思で、遺産を分配できます。 法律で認められていますしね。 相続分がへった人は、不満でしょうが それが故人の意思なので、 それを尊重する気があれば、 ある程度納得できるのではないですか?

odekigaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ある程度の納得」を本当の納得にするのは やはり難しい場合もありすね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あの9億7千万を寄付した老夫婦の亡くなった後

    ニュースで見ました。人として凄い人ですよね。僕も将来あんな人間になりたい・・・。 さて本題ですが、遺言書に遺産を赤十字に寄付するといってますよね?あの夫婦には兄弟がいますよね。その兄弟は法定相続人なので、遺留文の請求をしてきたらどうなるんでしょう? 兄弟で骨肉の争いをして欲しくないから寄付したんですよ。なのに、遺留文の請求をしてきたら遺言書は意味がなくなりますよね?これってどうなるんでしょう?気になります。

  • 土地を売った際の子への相続について

    父親が土地を売却していました。 その売却代は父親の兄弟で分けたようです。 父親は3兄弟の末っ子ですが、生家を継いで、名義も父親のモノだと思います。 3兄弟の長男は ほぼ放棄する形だったそうです。 次男が半分 末っ子の親が半分、内 幾らかを長男へと分けたようです。 こういった土地の売買での金銭は名義人のモノというわけでもないのでしょうか? また、生家を継いでいる父親の子は、この場合 関係ないものでしょうか? 分かりにくい表現で申し訳ないですが、ご存知の方いらっしゃいましたら 宜しくお願いします。

  • 土地建物の相続権。

    はじめて相談します。 実家の土地建物の相続人について教えて下さい。 父の連れ子の長男と、次男、末っ子長女の私の三人兄弟です。 次男と私は現在の母実子になります。 母と長男は養子縁組みはしていません。 長男と私は結婚し実家を出ています。 私は結婚して姓が変わっています。 父が亡くなった場合、父名義の土地建物の相続権は母と兄弟3人になると思うのですが、父は長男には相続権がないと言います。 父母は健在ですが、特に遺言書等残す予定もありません。 私にも相続権がないのなら、なんとなく理解できるのですが、長男になくて私にあるのが何故だか疑問です。 法律的にそういうものなんでしょうか?

  • 両親の遺言はどこまで書かれた通りに聞かなければならないですか?

    両親は今現在は健在ですが、先日父から「俺たち二人が死んだあとについての遺言を弁護士に託してあるから、二人が死んだら弁護士から話があるので。」と、言われました。近いうち、一度会ってゆっくり話をしようと伝え、両親もそうしたいとの事です。私は妻・子供2人持ちの36歳で、両親とは別居、私には兄弟はいません。 実は父の性格上から判断して、危惧する事があります。 両親の財産について何を言うつもりはありません。誰かに寄付したいならそれで文句もありません。ただ、父は性格的に自己愛、利己的と言うか、何をするにも自分たち夫婦を単体としてとらえてきた人です。父は養子に入りましたが、(母方の)祖父母の面倒など看ず、仏壇も親戚の家にまかせっきりで、私がやっと話をつけて引き受けたいきさつがあります。話すと長くなりますが、さまざまな事で、「自分たちは独立した存在。周りは一切関係ない。」と考えているタイプです。だからおそらく「自分たち夫婦は別に墓を作り、息子(私)に祖父母と先祖の眠る墓は任せる。」なんて言うのではないかと思うのです。以前それらしき話をほのめかしていました。 これは人それぞれ物の捕らえ方が違うと思うのですが、私的には「そんな勝手は許されない。」と思っています。確かに「養子は仏壇を受け継がなければならない」なんて法律はないでしょうし、よくある話ですが、お嫁さんが嫁いだ先の旦那さんの墓に眠るのは嫌で遺言を残すなんてあります。だから話し合いをした上で両親がどうしても嫌だと言うなら了解する気でいますが、両親と生前に話し合い位は持ってもいいのではないかと、一方的な遺言という形で残されても困るというのが本音です。法律では遺言とはなんでも一方的に残されてしまうものなのでしょうか? ある知り合いがこんな事を話していました。親の遺言の中に、「(自分の家の檀家の仏教○宗は嫌だから、○○教に改宗するように。その宗教をお前たちも続けていくように。」などと書かれていたそうです。その人も、どこまで遺言を聞かなければならないか戸惑っていました。とにかく両親は自分中心で生きてきたので、どこまでが遺言として通用するのか気になります。 私としては、両親の個人的な資産については、何をいうつもりはないと伝えた上で、残された遺族が引き受けられるか、承諾できるかわからない話については、「勝手に一方的に決めないでくれ。ちゃんと話し合いをして同意の上で、文書に残したいならやってくれ。」と伝えたいのです。 遺言とは遺族がその後継続していかなければならないほどの効力があるのでしょうか?よろしくご回答をお願いします。

  • 相続とお墓について

    先日、子供のいない叔父(長男)が亡くなりました。 祖母が亡くなったときに、財産争いがあったためか、8年前の遺言により、叔父は嫁である叔母(奥さん)に財産を託しました。 (祖父祖母はすでに死亡、兄弟に遺留分はない) その財産の一部は、叔父は祖母の家とお墓を守ること前提で祖母がなくなった時に、かなり多くの財産を長男として継ぎました。 財産については公正証書になっている遺言があるので、揉めようがないのですが、代々のお墓について問題になってます。 叔母のお墓に対する考え方は、田舎にあって遠いのでこちらに移すことも考えており、代々のお墓を守ってきた家として次男(うちの父親)は大反対です。 (叔母は守っていくという意識が低いが一緒にお墓には入りたいらしいです) せめてお墓とお墓にかかる費用だけは、 うちの父親から息子(弟)まで次ぐ分は財産としてなんとか残して欲しいのですが、 叔母に子供がいないため、もし亡くなったらすべて叔母方の兄弟に財産がいってしまいます。 万が一の時は、お墓とお墓の費用は、うちの父ないしは、 次男の息子(弟)にまかせるなどの遺言を叔母に書かせるなど、そういったことはできるのでしょうか。 法律的には弱い立場であるのはわかっているのですが、 慣習などでも結構ですので、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 質問です

    25年前に父親死亡、当時父親の遺言書あり、相続は遺言書通りにおこなった。 母親は後妻、子供は義母の病気になったときの費用と義母の葬式費用の出費と喪主は誰がするか。当時父親死亡のとき、相続は遺言書で長男が一番多くもらっている、経営不振のため家土地売却、売却金で会社の借金を返済した。次男が義母と養子縁組をし同居母親と同居理由は父親の遺言で母亡き後の住んでる土地を次男が相続するため養子縁組をしている。長男が昨年死亡後義母の面倒と葬儀費用は長男の嫁が見るべきと、姉弟が主張しているが、相続が25年前に終わっており父死後、また長男がお墓を継承して墓を守っている。長男亡き後全面的に義母の介護費用葬式費用を法律的に負担しなくてはいけないのか? 土地墓をもらっているため姉弟は負担しろと言っている。現在嫁は遺族年金の生活義母は金を残していない。このような経緯の為法律上必ず金銭的面を全面的に負担しなくてはいけいないのか知りたいです 非常に困っています

  • 遺言状に押印してないが為に28年以上裁判

    どなたかお知恵を貸して下さい。 友人の話ですが、小さい時に祖父母を父である長男が引き取り 介護していました。 お父様は6人兄弟。祖父母が入院しようが何が起きようが ずっと助けてもくれず、御両親が面倒をみていました。 入退院も繰り返し、祖母の場合は癌で病院代も高く 葬儀のお金も捻出できないくらいでした。そして運が悪く 家もその時火事になってしまいましたが立て直す費用もありません。 そして今度は祖父が倒れてしまい本当に火の車状態でしたが やっぱり兄弟は助けてくれず。 でも祖母が亡くなった時も、祖父が亡くなった時も いきなり来ては家中金目の物を探しては持っていく兄弟。 そして祖父が亡くなったことにより、土地の遺産相続争いが起きました。 祖父は遺言状を書いていたのですが書名はされても押印しておらず 兄弟達が無効を主張。28年以上にも渡る民事訴訟中です。 確かに、今の法律上無効です。でも、火事になりトタンで直した家に 引っ越す事も出来ず焦げ跡が残ってる家で暮らしてた友人達。 祖父が苦労掛けたからっと残してくれた土地です。 今土地の価値は100万です。 それなのに折半と兄弟は言います。 兄弟は皆良い家に住み、子供達は良い学校を出ています。 焼け焦げの残る家に住み続け、お金もなく苦しんでた友人達家族は このまま報われないのですか? 遺産相続争いで友人の兄弟はノイローゼになり亡くなり。 お母様も祖父母の介護を一生懸命されて先日癌で亡くなり 今身体の不自由なお父様と友人のみです。 友人は結婚して家を出てるので兄弟からは用済みと見られており 既に兄弟達は土地のみならず墓までも奪おうとしています。 お墓もお父様がお金を出して立てました。 お父様の介護をしたくても、その土地から離れられず。 離れたら兄弟に奪われるのと、大事な家族は死に際に 絶対に土地だけは守ってと言った事により余計頑として動かず。 このままですと、友人もこの争いに巻き込まれ壊れそうです。 何も遺産は貰ってません。唯一の土地さえも貰えてません。 どうにか勝つ方法はありませんか?長文ですみません。

  • コミックのタイトル教えて下さい

    少女コミックのタイトルが思い出せなくて あらすじは少し覚えているので、 教えていただけたら嬉しいです! 主人公の女の子が父親の借金で苦しい生活から抜けようと子供を世話するバイトをします。家にくると、3人兄弟の男の人。 次男は最初性格が悪い感じ。 長男と末っ子が性格良い感じ。 だけど、夜、寝てると末っ子が襲いにきて、長男が助けたけど、長男にも襲われそうになる。 3人兄弟の父親が自分の財産は子供を先につくったやつに譲ると言ったらしい。 次男が助けてくれる。 最初の方しかよんでないので、 たしかこんなあらすじだった気がします。 続きが気になるので、 わかる方いましたら、教えて下さい!!

  • この場合遺留分は?孫に相続させるとの遺言書

    母の死後、兄弟2人が相続人となりました。 遺言書には、『時価6000万円の土地建物は、長男に、相続し、3000万円の現金は、次男の子供(被相続人の孫)に、相続させる』とあります。 というのは、次男は、離婚しており、浪費癖があり、父親の遺産も、子供以外のことに、すぐに使い果たした前歴があるからです。 次男本人が、遺留分を、長男に、請求できるのでしょうか? 出来るのなら、その額はどの様に計算するのでしょうか? 母親からの、廃除の請求はありませんでした。

  • 公正証書遺言があり、生前贈与するとまで言っている土地の相続をやめさせられるか

    実父のことで相談いたします。 まず、父は現在78歳。10人兄弟の末子です。 家族は母と子供4人。私も含め、子はすべて結婚独立しております。 実祖父は40年ほど前に死亡。その時一族が集まって、全員納得の上で財産を分配しました。 問題の土地は、長男と次男と父の3人が共同名義で相続した土地です。 長男は老衰で既に他界。その子(男・いとこAとする)が相続しています。 次男も1年前に死亡。妻と長男がいますが、名義をどうするかは聞いていません。 困っていることとは、父がその共同名義の土地を、長男の子供(いとこA)に相続させようとしていることなんです。 すでに公正証書遺言を作成しており、さらに本人に「生前贈与してやるから手続きをしろ」とまで言っている状況です。 父親がなぜ長男の子供に相続させようとしているか?本人いわく「長男が誰よりも多く相続するのは当前のこと。祖父が亡くなった時、本来なら長男一人でこの土地を相続しているべきだった。だが遺言がなかったため、男兄弟3人の共同名義にした。これは間違いである。本来の持ち主長男に返すべきだ。長男亡き今、その子供であるいとこAに返すのが本筋だ。」と言います。 お答えいただきたいのは、 1、生前贈与されてしまうとどうしようもないのか? 2、仮に生前贈与されなかったとしても、公正証書遺言にかかれていると、私達には一銭も要求する権利はなくなるのか? 3、相続をやめさせられる方法が何かあるか? です。

このQ&Aのポイント
  • 公式サイトで統合ソフトをDLしてインストールしましたが、「プリンタードライバーがインストールされていません」のエラーが表示されます。
  • 再度アンインストールして再インストールしても同じ現象です。
  • お使いの環境はWindows10 64bitで、接続方法はUSBケーブルです。関連するソフトはP-touch editorです。
回答を見る

専門家に質問してみよう