- 締切済み
- 暇なときにでも
漢字の意味・使い分けについて
士と師(薬剤師と理学療法士など)、所と署(市役所と警察署など)の使い分けの理由、何か意味があればどなたか教えてください。
- awm32322
- お礼率0% (0/2)
- その他(学問・教育)
- 回答数2
- ありがとう数17
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答

ずいぶん前の質問ですが、私も疑問に思ったので、調べてみました。 士:資格を持っている人。博士、代議士、公認会計士。 師:物事を専門に行う人。医師、技師、詐欺師、猟師などと書いてありました。確かに詐欺師に資格はないけど、医師は資格がないとできない?? ほかに、公の仕事を主として行う人として「司」:上司、宮司、行司、などと書いてあります。よく分からない。 所:仕事を行うためにこしらえた場所。役所、駐在所、刑務所。 署:割り当てられた仕事を行う場所。消防署、警察署、税務署。 この区別もよく分からない。保健所はちなみに「じょ」と読む。 どうやら、歴史的な用法の違いがあるようです。それを調べてからお答えすべきでした。
- PapaSan
- ベストアンサー率42% (6/14)
「師」は、先生の意 「士」は、免許所有者の意 「所」は、施設の意 「署」は、役所の意 ですので、 例えば 「薬剤師」は、昔は薬(日本・中国など)を調合したのはお坊さんでした。 そこで、導師の意味を持つ「師」を使うようです。 「理学療法士」は、「理学療法」という、医療・福祉 (リハビリ)を行う、 資格を持つ者という意味になります。 「市役所」は、その名の通り、市の仕事を行う「所」となり、 「警察署」は、警察業務を、行う「役所」となるようです。 意味は、三省堂の電子辞書から。
関連するQ&A
- 整体は師でしょうか士でしょうか
カテ違いかもしれませんが、どこに質問したら良いのか分かりませんので宜しくお願いします。 教師、医師、薬剤師、鍼灸師などは「師」で、弁護士、理学療法士、看護士などは「士」ですよね。それでどちらも国家資格ですよね。 ところで、整体の場合はほとんどすべて整体師と標記されていますが、本来は「師」と「士」はどの様に区別されるのでしょうか。私は根拠も無く「師」は「士」より上位に位置すると思うのですが、そうすると「整体師」の場合は無資格なのに「士」より上になるので不自然に感じます。 また、弁護士が薬剤師や鍼灸師より下位とも思えませんし、整体が医師と同じ「師」なのも不思議です。「師」と「士」の違いについてお解かりの方、なにとぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- 医療
- 『師』と『士』の使い分け
医師や看護師は『師』 弁護士は『士』 この辺は、有名だからどっちの『し』を使うのかわかりますが、 「しのうくんれんし」「つうかんし」「きゅうきゅうきゅうめいし」「ぎょうせいしょし」「りんしょうけんさぎし」とかは、そんなに目にするものじゃないので、 「あれっ、どっちの『し』だったっけ?」と迷います。 『師』と『士』の使い分けって何?どういう時が『師』で、どういう時が『士』? どなたかわかる方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 臨床工学技士の「士」て・・・
臨床工学技士の場合は「士」で検査技師の場合は「師」、理学療法士の場合は「士」・・・。これってなんで違うんですか?正確な理由ってあるんですか?先生に聞かれて困ってます!!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 「師」と「士」の職業の違い
【「師」がつく職業】 医師、マッサージ師、鍼灸師、看護師など。。。 【「士」がつく職業】 弁護士、行政書士、看護士、理学療法士など。。。 これらの「師」と「士」の違いはなんでしょうか。 国家資格でないものは例えば整体士、整体師どちらも 見ます。手品師は「手品士」という書き方は見ません。 看護士は「看護師」と書いてもいいんですよね?でも理学療法士は「理学療法師」は違いますよね。 調べてもいまいち分からなかったので、ご存じの方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 士、師の使い方の区別は?
看護師、調理師、理学療法士、歯科衛生士、消防士、弁護士、理容師など、師と士が付く職業は多くありますが、これらはどのような理由で使い分けられているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 師、士の違い?
医師、看護師、教師、牧師、占い師・・・・ 運転士、心理士、保育士、設計士・・・・ 等、士、師と使い方が違います。どういう根拠?意味?理由?で使い分け?になっているのでしょうか? 師、士ではどちらが偉い?のでしょうか??? ちょっと気になって考えていたら、わけが分からなくなりました。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 「師」と「士」
資格にはその名称の末尾に「師」と付く”医師””保健師””助産師”と「士」と付く”保育士””介護福祉士””理学療法士”などふたつの表記がありますが、使用に際して、どういう意味の違いがあるのでしょうか?(また、看護士と看護師はどちらが正しいのでしょうか?)
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 「士」がつく職業と「師」がつく職業
「〇〇し」といわれる職業で、「医師」「看護師」「教師」などのように「師」がつくものと、「弁護士」「会計士」「税理士」などのように「士」がつくものがありますが、どのように使い分けされているのでしょうか。 つまり、どういった種類の職業が「師」で、また、どういった種類の職業が「士」なのでしょうか。 つまらない質問ですが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)