• ベストアンサー

継続か転職か・・・・悩んでます

greenbirdの回答

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.3

再度#1です。元銀行員、それもむかしむかしの杵柄です。つたない記憶ですので不確かですが。 ローンの返済比率(=年間支払い額÷税込み年収)を計算してみますと 150.000*12ヶ月/4.500.000=40%  ・・・となります。 ボーナス返済はないのでしょうか。上記の計算では考慮しておりません。 昇給後の数字ではじき出しても39%なります。   前職の500万当時でも36%  ちょっと高いという印象です。 確かに銀行の融資上限は返済比率40%ぐらいですが、 近年、各銀行が自己資本比率を重視しているのはご存知と思いますが、 この比率を上げるため個人向け住宅ローン融資に躍起になっているのが現状です。 なぜかというと個人向け住宅ローンは自己資本比率に100%加えることができるからです。 あえて言うならば極論ですが、銀行(行員)によっては各家庭の生活スタイル、返済能力を考慮することなくぎりぎり40%を融資したがります。 実際に営利目的でない住宅金融公庫の上限は半分の20%ぐらいです。 質問者さまにはこれに加えてイニシャルコストが10万。 (イニシャルコスト=ぼんやりとは解ってもハッキリ意味が理解できていません・・恥) 筑後何年ですか?イニシャルコストとは長く続くと理解していませんがこの内訳は?これもローン等を組んでおられるのでしょうか? 純生活費が8万円。  これでは確かに赤字なのが頷けます。 考えられる方法が「住宅ローンの借り換え」があります。 ただし、借り換えをしないほうが得な場合もあります。 一度ネットで「借り換え試算シミュレーション」を数行されてみたら如何でしょう。 概算ですが、やってみる価値はあります。 6年前に我が家も借り換えしましたが担当の銀行員が驚かれた程、得な結果を得ることができました。(バブル時期の購入が要因したものと思われます。)また我が家の現在の返済比率は16%です。 以下は三井住友銀行のシミュレーションです。 http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/karikae_sim.html

参考URL:
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/karikae_sim.html

関連するQ&A

  • 初めての転職

    初めて転職をするのですが、 現職から次の仕事に切り替わるときは、 やはり退職した翌日を入社日にするのが最も良いのでしょうか? 日にちを空けてしまうと何かデメリットはありますか??

  • 社内規定で同業者に転職できず困っています

    初めまして 私は今エンジニアの仕事をしております。現在キャリアアップを考え転職しようと思っております。その際ネックになるのが今いる会社の社内規定です。 「同業者には退職後6ヶ月間は入社してはならない。」と書かれています。実際同僚に相談してみても、その規定はおかしいのではないかと言っておりました。 今回私は同業他社に6ヶ月以内の入社を希望しております。 この点について実際転職した場合、何らかの罰則を受けるのでしょうか?そしてもし受けるとしたらどのような罰則でしょうか? 職安の職員さんにも相談したのですが、法律相談の所で相談されてみてはと言われました。 どうぞご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 転職した途端に内定時の収入が維持されなくなりました・・

    転職した途端に社内賃金規定が変更になり、このままでうは年俸が60万も下がってしまいます。 こんなのってアリでしょうか? もう一度、報酬についての交渉はできるのでしょうか? 只今見習い期間中です。

  • 転職するか、しないか

    タイトルの通り、悩んでいます。 現在新卒で入社した会社で10年以上働いています。いわゆる一般事務職で、特別なスキルや資格はありません。 まず現職を退職したい理由ですが、昨年より人員が減らされまったく仕事がおわらない、休憩がとれない、上司はそれを知っているはずなのに何も対策をしてくれない、というところが大きいです。また、シフト制なので夜遅くの勤務もあり不規則であること、年間休日がやや少なめであることも不満に思えてきました。 ただ、人間関係は悪くありませんし、仕事もオーバーワークにならなければやりがいがありました。 そのため、あまり忙しくない時期や、同僚と飲みに行って楽しかったりすると、転職するのやめようかなあと思ってしまい、ずるずるとしてしまいます。 もうアラサーなので、転職するなら今だと思います。皆さんならどうしますか?ご意見お聞かせください。

  • 転職活動について

    いつもお世話になります。 この度、子供ができ結婚をしました。 現職での収入では家庭を養っていけないので転職活動を始めました。 収入が途絶えてはいけませんので現職は続けながらいいところがあれば面接を受けようと考えてます。 転職エージェントに既に登録を済まして面談を2回していただきました。 定期的に求人紹介をしていただいていますが、 自分が何をしたいか。どのような職業につけばいいか転職市場の知識がないため判断できかねています。 新聞などのメディアや両親にも相談をし情報収集をしています。 転職活動をする際に次の転職は慎重に行いたいので私自身の中で棚卸をしっかりしたくご相談させていただいた次第です。 今回ご相談させていただきたいのは、2点ございます。 1点目 初歩的な質問をしますが安定した業界、職種は?会社名など教えてください。 2点目 転職の成功事例や失敗事例をお教えください。 以上です。 最後に私の仕事内容を紹介します。 新卒入社 → 居酒屋の接客業(1年未満退職。店長経験あり) 現職は通信移動機の法人営業(5年目役職あり)

  • 息苦しい職場に転職してしまった

    昨年度の金融不安で会社が倒産しましたので、昨秋に現在会社に転職してきました。 今まで20年の経験を生かしたて転職してきて仕事は順調に進んできたのですが、この会社の直属の上司である経理部長(男性)そして総務課長(実年女性)の対応に苦しんでいます。 経理部長の場合は、昨日いったことと今日言ったことはが違う、これからすると言ったことが、一時間で変更することが毎日違う。 朝令暮改状態と言ってよい。この人のあだ名は偏屈である。 実年女性の場合は、突然キレる・人出が足らないのによく間に合う人を退職させる・本日義理チョコの返しで不満だと異常な文句を一時間にわたり言う阿呆な行為を行う。 これらの人を直に接するためこちらも参ってしまっていますので現在転職活動をしています。 はたして、私は、今の転職していこうという考えが正しいのか?どうか? またいいアドバイスがあればお教えください。

  • 転職に際して

    さん始めまして。 下記についてご意見をいただきたく投稿させていただきました。 実は現在の職場から転職を考えています。 現在の職種としてはSE。新卒入社で現在3年目です。 転職の理由としては、人間関係や仕事内容があります。 人間関係は上司と意見が合わない点や 入社以来配置転換が多く(これは人員の都合もありますが、、、) 且つ異動の際意見があまり聞き入れてもらえなかった点。 あとは以前の直属の上司が鬱病により倒れてしまったことなどがあります。 (他にもいろいろありますが、主な理由は上記の通りです) かくいう私も緊張性頭痛を発症してしまい、通院しながら仕事をしています。 一度仕事を辞める際は3ヶ月程度休養期間を置いて 体の養生と共に学生時代にやりのこしてしまったことをやってしまおうかと思っています。 (数ヶ月海外滞在がしたかったのですが、金銭的な問題でできませんでした) が、転職に期間を置くのは不利となるとの情報もあり現在悩み中です。 ただ…現在の仕事を辞めるにしても、「何をやりたいのか」が未だ不明確なままです。 ・自分に何が向いているのか? ・じゃあどんな仕事がしたいのか? そういったことが不明確なのが実情です。 もともとSEを希望して就職しているので、 今の仕事が嫌いなわけではないです。 ただ今一度自分を見つめ直してみたいな と思っています。 この状態で転職活動をしても、方向性もバラバラですし後悔するかと思います。 他職と比較して、現職を「休職」という手もあるわけですから… (↑会社からの見る目は変わってしまうことは承知しています) そこで転職をなさった方にご質問があります。 転職をするにあたり、「何がしたいのか」「何をするのに向いているのか」 そういったことを考えるにあたりご参考にされた図書・サイトなどを教えていただけないでしょうか。 転職のコンサルタントを利用するのも手ですし、 そういった方法を使ったご経験のある方も感想などをお聞かせいただければと思います。 ちなみにですが、現職はあと半年・最低3年間はやり遂げます。 転職活動はその後に行っていく予定です。 (これは現在配属されたプロジェクトが今年3月までで一段落を迎えることもあります。 まずは何か一つでもやり遂げたことを作りたいので…) それまでにどういった位置づけで進めていけばいいのかを考えていきたいと思います。 最終的な判断を下すのは自分ですが、手のつけ始めすら悩んでいては仕方がないと思いご相談させていただきました。 皆様からのご意見等をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 転職理由について

    至急回答お願いします。 転職理由について添削あるいはアドバイスお願い申し上げます。 『現職では人事担当しており採用面接など時間外や休日に行うことが多く、残業が月30時間から多い月で50時間発生しておりまして、仕事内容としては不満はなかったのですがもう少し自分の時間も大切にしながら仕事が出来る環境を求めて転職に至りました。』 上記いかがでしょうか?尚、現職は二社目で入社して1年半での今回転職です。あまり面接で突っ込まれないスマートにいくよう添削願いたいのでアドバイスの程よろしくお願い申し上げます。

  • 27才の転職

    こんばんは。 手厳しい意見が多いことが予想されますが、質問させてください。 3流4大卒27才、独身男性です。 会社員をしているのですが、正直将来に不安を感じ、転職を考えるべきか迷っています。 悩んでいる点がいくつもあるのですが、それを踏まえて転職のために今動きだす事の是非をアドバイスいただけたらと思います。 1、自身の転職市場での価値はあまり高くないため、リスクがある(複数回の転職歴がある) 2、現職の給料は同年代の平均と比べてかなり低いため、改善したい(生活がギリギリ、に近い) 3、現職での出世・待遇の向上についてはそこまで期待できない点(入社時に提示された待遇の向上の約束が守られていません。) 4、現職の人間関係・職務内容・福利厚生は望んでいる環境であり、満足している 5、景気・時期的には転職によいかどうかで言うとよくないと考えている 概ね不満な点は『給与』『将来性』の二点です。 この改善のために『環境』『一定の安定』を捨て、リスクを負うことが是であるか非であるか、客観的なアドバイスをいただけたらと思います。 客観的とは書きましたが、『言いたい放題言うだけ』『過去に関する説教』『時代に則さない現実味ゼロの意見』のような建設性のない意見は求めておりません。 勝手を書きましたが、諸先輩のアドバイス賜りたく思っております。 宜しくお願いいたします。

  • アクチュアリーへの転職

    30歳台でアクチュアリーへの転職を検討しています。年金・保険会社、投資銀行の業種になるかと思いますが、こちらの業種への転職についての質問です。 なお、現職はWebプログラマーです。アクチュアリーの業種とは無関係の仕事です。 1.30歳以上で未経験の求人が可能か難しいか 2.1での転職が可能な場合、1年目の年収はどれくらい見込めるか(現職で昨年の年収は450万) 3.残業が多いか 4.利益が多い業界か もしかしたら、質問が漠然としているかもしれませんが、現状考えつく質問は上記の通りです。 質問の内容が解りづらければ、補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう