• ベストアンサー

エアコン、室外機の設置向き

kyoyasaiの回答

  • kyoyasai
  • ベストアンサー率25% (52/204)
回答No.2

質問は、向きを90度変えると考えて良いのでしょうか? 冷媒が通るパイプを折らない様に上手く動かせば、ある程度は動くでしょうが、質問者さんの考えた通りには動かないと思います。 お金は掛かりますが、プロに頼んで台の上に載せるのが1番です。7cmの隙間では熱交換に必要な空気が来ないと思います。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 えっと、90度ではなくて、ベランダにある室外機を今は、建物の外壁に室外機の背面がくっ付いているように配置してあります。 それをズズイと外壁から離して、室外機の前面をベランダの柵に近づけ、室外機の背面と外壁の間にスペースを作ろうかなということです。 熱交換ですか・・・それを考えると充分に放出できない可能性がありそうですね。 室外機を動かすことを考えずに、植物の配置をどうするかを考えてみることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンの室外機から出る風は汚い?

    今賃貸のワンルームのマンションに住んでいます。 各部屋のベランダの端の天井に室外機が付いてるのですが、外に向かって(道路の方向)ではなく、横向き(隣のベランダの方向)に付けられています。 横向きなので室外機の風がベランダ全体に吹くのですが、洗濯物が汚れたり、室内換気の時に窓を開ける時に部屋が汚れたりしないでしょうか? それと、隣の部屋のベランダの室外機がこっちのベランダの向きに付けられていて、隣のベランダのエアコンのホースからヘドロみたいな水が出ていますが、エアコンが汚いと、室外機の風も汚いでしょうか? あと、隣の室外機の風の横れが、こっちのベランダまで届いて病気になったりしないでしょうか? ちなみに、どの部屋もエアコンの室外機の羽は洗浄してないと思います。 あと、ベランダを区切る衝立がありますが、天井の方までは隙間がかなりあるので、防風の盾にはならないと思います。 それでは、お願いします。

  • エアコン室外機の熱風と自動車について

    エアコン室外機の熱風と自動車について 敷地が狭く、エアコンの室外機と自動車が10センチ程度しか離れていません。 エアコンを冷房にすると室外機から熱風が出ますが、自動車に直撃します。 熱風で自動車が変色したり故障したりすることはあるのでしょうか? 室外機を移動するか迷っております。

  • エアコンの室外機

    アパートの2回に住んでいます。 潔癖症のためエアコンの室外機から出てくる風が洗濯物に 当たるのが非常に嫌です。 室外機はベランダの一番右端に、風が出てくる方を左側に 向けて置いてあります。前側や後側(家側)や右側に向けて 置くと、風の通りが悪くなるので、左側に向けて置いているのだと 思いますが、左側の向きだと直接、風が洗濯物に当たります。 なので、風が出てくる方を右側に向けて置こうと思いますが、 右側も含めて、ベランダの周囲に沿ってベランダ本体の 鉄板(ステンレス板?)と言うか、囲いがあります。(囲いが 無いとベランダから落ちてしまうので、当然ですが。) その囲いは、直径1.5cmほどの丸い穴が無数に開いています。 なので、全く風が通らないわけではありません。 ただ、風が出てくる方を何も無い左側に向けて置くのに比べると 風の通りが悪くはなりますが。 風が出てくる方を右側に向けて置くと何か害が ありますでしょうか?(例えば、故障したり、エアコンの効きが 悪くなったりなど) よろしくお願いします。

  • エアコンの室外機

    今年の夏エアコンをもう一台追加する予定なのですが、今あるエアコンの室外機でもう一台追加することはできるのでしょうか?ベランダにはもう室外機が置けないので、どうしたらいいのか。

  • エアコンの室外機から出る風について

    ベランダの室外機の向きって、窓と平行に外向きに付いているのが一般的だと思うのですが、 今度引っ越す部屋は、窓と垂直にベランダの側面に内向きで設置されているので、 ベランダに出ると、まともに風が当たります。 この室外機から出る風って、あまり身体に良いとは思えないのですが、どうなのでしょうか。 またベランダで洗濯物を干す場合、この風が洗濯物に当たってしまいそうなのですが、これもどうなのでしょうか。 室外機の向きを変える工事をするか、何かついたてでもして風の向きを変えるか、しなければいけないかなぁと困っております。

  • エアコン室外機の位置変更について

    マンションに住んでおり、ベランダの外側の壁(?)は全てコンクリートで室外機を置くであろうという位置の全面2箇所だけ10cm前後の隙間があり解放されています。 1台はベランダに対して平行に設置され、ファンの風はその隙間の方へ向っています。 もう1台は、ベランダに対して垂直に設置されています。 このエアコンは、前住人が取り付けたものをそのまま使用していますので、私は設置には関わっておりません。 以上のような構造、配置の為、エアコンをつけている時のベランダは熱風が籠り、とんでもない暑さになり、丁寧に育てたハーブや花がすぐに弱ってしまいます。 設置して10年くらいになるので、交換も考えてはいるのですが、2台の交換となると結構な金額になりますし、基本的に冷房しか使わないせいか、まだまだ十分に可動しています。 なので、できれば室外機の位置だけでも変更したい気持ちでいっぱいです。 位置変更するならば、天井からつり下げにしたいと思っております。(アンカーあり) 業者にお願いすれば早いですが、2台分お願いすると作業費だけでもエアコンが買えるような金額になるようです。 であれば、近年中に買い替えるであろうから、無駄な出費かなと思っています。 そこで、できるだけ出費を押さえたいので自分でできないかなと考えているのですが、不安もあります。 架台の設置はできると思うのですが、それ以外の部分で、、、 ●室外機が重いということ:脚立に乗っての素人2人では難しい? ●配管が現状のままでは長い:切断する事はできないので、余った部分は架台にでもくくりつけておこうかと。 ●移動の際、配管を傷つけてガス漏れなどをしないか:十分に気をつけても難しい? などです。 元々DIYが好きなのでやってみたい気持ちがあるのですが、苦労しても使えなくなったら本末転倒です。 素人の方ご自身で、下置きから吊るしに変更された方いらっしゃいますか? その際、特に気を付けたこと、注意すべき事はありますか? もしくは、「チャレンジしたけど失敗しました」なんてNG経験談でもお聞かせ頂ければ幸いです。 何の経験や知識もなく「素人では無理」というような、いっちょがみ的なご意見はご遠慮下さい。 宜しくお願い致します。   

  • エアコン室外機の熱風ですが、設置方法に良案を!(マンション)

    マンションに住んでいますが、ベランダの塀は風の抜け穴の無いコンクリート塀になっています。室外機を塀側に向けていると、かなりの熱気が漂います。 プランターなどに植えている植物は、花など熱風で直ぐ駄目になって可哀想な状態になります。室外機をベランダの天井取り付けにしようと思ったのですが、大型のなので安全性の為にも、床設置の方が良いとも言われてしまいました。 この熱風よけの何か良い設置方法をご存じの方、またベランダガーデンを楽しめる方法がありましたら是非教えて下さい、お願い致します。m(_ _)m \*/

  • ヘーベルハウスで エアコンの室外機の 設置場所

    ヘーベルハウスに住んでる人に お聞きしたいです。 当方、二階建てのヘーベルハウスを建てる予定です。 その場合 二階の部屋のエアコンの室外機を二階のベランダに 置くか もしくは 一階の地面の所まで 室外機を配管するか 迷ってます。 ベランダに室外機を置けば簡単で良いのですが 一階に 住む人が 騒音で 夜間などに 悩まされそうな気がします。 ベランダに室外機を 置いてある場合 いかがなものでしょうか。

  • エアコン室外機の設置距離について

    エアコンの室外機の設置方法について教えて下さい。 1階のLDKに設置するのですが、庭に室外機を置くと 邪魔になりそうです(庭は広くないので。。) 10~15m離れたデッドスペースに室外機を設置することを検討しています。 上記設置は可能でしょうか? 設置できた場合、問題点などはありますでしょうか? (エアコンの効きが悪くなる。故障しやすくなるなど) よろしくお願いします。

  • 室外機の風に強い植物は?

    隣家のエアコンの室外機が我が家の庭に面していて、 見栄え的にも熱風がくるであろう環境的にもよろしくないので、 目隠しをしたいのですが、どのような植物なら元気に育ってくれるのでしょうか? できれば背は低めのものがいいです。 植物以外にも何かいいアイデアがありましたら教えてください。