• 締切済み

子供のイボについて

kyon9の回答

  • kyon9
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

こんにちは。私もイボの治療中です。 皮膚科に行き、ドライアイス焼いてもらいましたが、あまりに痛くて行かないでいました。 そのうちエドガー・ケイシーのリーディングの本を買って読んだところ、皮膚のイボや、つめの中のイボには重曹をひまし油で練って塗ると良い、と書かれていたのでやってみました。確かに効果が高く、ぼろぼろ大量に白くなって取れますが、書かれていたようにパテ状の硬さに練ると効きすぎ?めちゃくちゃ痛いです。ひまし油だけだと痛くは無いし少しずつ剥がれてきますが、油なので塗ってビニールで巻いていてもあちこち汚してしまいます(足だったので) 別の本でお酢が水虫に良いと書かれていたのでやってみましたが、これが一番良かったです。私も同じく皮膚の色になったイボがありました。よそにも移って無いか気になり、足以外も酢に漬けた状態にして半日やって御風呂に入ってみたら、赤いぽつぽつが盛り上がってきたり、盛り上がってない赤い点が出てきたり。以前痒い赤い点が出来た所でした。他のやり方に比べてどこがイボなのか分かりやすいです。汚しても掃除がラクだし、痛くない。もし痛ければ濃度を薄くすれば良いし。 酢だと臭いが気になったので、今は粉末のクエン酸を使っています。 私は御風呂に入るときにクエン酸を溶かしてはいっています。家族に感染するのを防ぐために。 御風呂から上がるときにクエン酸を濃い目に洗面器に溶かして全身にかけます。イボの部分がちくちく痛いですがちょっと我慢したら、乾けば痛くありません。イボから液体が出るようで少しべたつきますが。 で、そのまま外出します。帰って次の日に御風呂に入ればイボのあったところは白い垢みたいなのがたくさん(韓国垢すりタオルでこすったってくらい)取れます。 最近は、御風呂上りの濡れた体ににクエン酸の粉末を直接塗っています。 洗顔も同じように。イボの部分は赤くなるので分かります。 後は、目とかに移っていると嫌なので、ここで皆さんの使っていた漢方薬のヨクイニンを飲む事にしました。 足は酢等に長時間浸けるほうが良いんじゃないかと思います。 やっぱりある程度強い酸やアルカリの中では細菌?ウィルスは生息しにくいんだと思いますが、なぜこんな簡単で痛みの少ない方法ではなく、皮膚科では液体窒素を使わなければいけないのか、勘ぐってしまいますね。

関連するQ&A

  • 5歳児のウィルス性イボの治療法について

    5歳児の長男の両手の手指に大小(大きいもので2ミリ程)10個以上のいぼがあり、ゆっくりですが増えています。 皮膚科に相談したところ液体窒素で焼くしかないが、まだ小さいので痛みにたえられないだろうから待とう・・・・とのことで様子をみてはいますが 増えていることから、痛みに耐えられるほど大きくなる頃にはもっと増えていくのではと不安です。 他に治療法がないかといろいろ調べてみたところヨクイニンという漢方(?)とはと麦茶で効果があった方が結構いらっしゃったようなので、治らないにしてもこれ以上増えていかないのではという期待もこめて試してみたいと思っています。 そこで質問なのですが >5歳児でも市販薬を飲ませていいものか、または飲めるヨクイニンなるものがあるのかどうか (ちなみに息子にはまだ病院で処方されたもの以外のお薬を飲ませたことはありません) >はと麦茶とヨクイニンの併用は可能かどうか ご存知の方がいたらなにかアドバイスお願いいたします。

  • 娘の手のひらにイボが出来て困っています

    小学6年の娘の手のひらにイボが出来ています。 病院に行くとドライアイスで焼くけれど、その場しのぎだと 聞きました。(また出来る) ネットなどで調べて「ヨクイニン(はとむぎ)」が良いと 知り錠剤とハトムギ茶で体質改善からと思い3ヶ月ほど 続けています。それとイボコロリ併用です。 体質改善を始めたころは、2個ほどだったものが今では 5個くらいに増え、しかし小さくなってきているものも あったりでどうしたものかと思っています。 こうやったら治ったなどの経験談やご意見などお聞かせください。

  • イボに効く「ヨクイニン」について

    イボに効くというヨクイニン錠についてお聞きしたいです。 私は現在妊娠8ヶ月です。 先日イボで皮膚科を受診したのですが 「ヨクイニン」という漢方の一種の薬を処方されました。 妊娠中はヨクイニン服用しても大丈夫なんでしょうか? 教えてください。

  • イボについて教えてください。

    先日、顔にできている吹き出物のことで別の皮膚科を受診したところ、いぼの一種だといわれました。 「いぼは通常液体窒素で治療するのだけど、顔だから跡が残るのでできない。ハトムギのお薬を気長に飲むしかないけれども、なかなか治らないと思う。」と言われました。 漢方薬局に相談しましたが料金がかかるので、手が出ない状態です。 なにか手軽にいぼ体質を改善出来る方法、あといぼを目立たなくしたいのですがいい方法はないでしょうか? お願いいたします。

  • いぼ

    最近、目の上にいぼができてうっとうしいのですが病院に行けばいいのですがとってもまたできると聞きました。 そこで「はと麦茶」を飲むと自然にとれてまたできにくいと聞きましたが効果はあるでしょうか? またその他によい方法があればおしえて下さい。

  • 緊急!水イボについて

    娘の水イボについてお聞きします。 2ヶ月前から、おしりに1つポツって出来たなぁ~って思っていたのが、数ヶ月で、数えられないくらい増えてしまいました。 1ヶ月前に通院したときに、抗体が数年で出来ますので、そのまま放っておきましょう。と言われ、そのまましておきました。 で、1ヶ月で2倍に増えてしまいました。 近所の人に相談したところ、 ・漢方(ヨクイニン)を病院で処方してもらって数週間で完治した。 ・はと麦茶を飲んで数ヶ月で治した などでした。 私は近くの皮膚科に行って、麻酔テープで麻酔をして切除しようと予約をした後に、色々聞いてしまったので、切除しようか、しまいか迷っています。 切除したら跡が残るんでしょうか? 切除しても、抗体が無いので、また出てくるんでしょうか? 漢方でも治るんでしょうか? ヨクイニンでしたら、錠剤が3歳からでも服用できそうなので、近くの薬局で購入しようと思います。 それか、ちゃんと病院で、漢方を処方してもらうほうがいいのでしょうか? 知ってらっしゃる方、宜しくお願いいたします。

  • いぼ?

    4,5日前から左の乳首に小さないぼのようなものができ(ひとつだけ)、下着などに擦れてとても痛いです。ネットでページェント病を知り、産婦人科に行きましたがたぶんページェント病ではないとのこと。でも、原因不明で、いぼかどうかもわかりませんでした。抗生物質の軟膏をもらい、2,3日して痛みが引かないようなら外科に行って下さいと言われました。もしかしたら、そのいぼのような部分を切除する簡単な手術をするかもしれませんとも言われました。主人がいぼができやすい体質で、4,5ヶ月前に手や顔にできたいぼを皮膚科で治療し、最近は治ってましたがそれが移ったということもありますか?もし、痛みが引かなければ、やはり皮膚科ではなく外科のほうがいいですか?また痛みが引いたらいぼのようなものはそのまま放っておいても大丈夫ですか?いぼにははと麦茶が効くと効きましたが、いぼとわかるまでは飲まない方がいいでしょうか?

  • ハトムギは本当にイボに効果がありますか?

    胸の上あたりと首の下あたりに小さなイボが20個ぐらいあります。 ハトムギがイボに効果があると聞いたので薬局でハトムギ茶を買って飲んでいます。 このままハトムギ茶を飲み続ければイボは取れるでしょうか? どのくらいの期間飲み続ければいいのでしょうか? 治った方がいらっしゃったら教えてください。

  • 手にできるいぼ

    小学生の息子の手のひらに芯のあるいぼができました。 様子見をしていると、どんどん増えてきました。(泣) 皮膚科に行き、窒素の処理と 保湿のためのクリームをぬるようにいわれましたが、治らない人は何年も治らないといわれました(大泣) 普段の生活で早く治すために することはなんでしょうか? ハトムギ茶も飲むように勧められました。

  • 疣はどのような体質の人が多いのでしょうか?

    4つ目の疣が出来そうです。 疣ができる体質はどのような人が多いのでしょうか? 栄養素にも大きく影響があるのでしょうか? 食生活は野菜中心で、疣の効果があるはと麦茶を飲んでいます。 再発を防ぐにはどのようにしたら良いのか。困っています。