• ベストアンサー

アクセスポイント間通信について

ussy1の回答

  • ussy1
  • ベストアンサー率37% (113/301)
回答No.5

すいません 補足要求させてください。 デフォルトゲートウエイのアドレスと サブネットマスクを教えてください。

nosiyuho
質問者

補足

サブネットは 255.255.255.0 で、ゲートウェイは、192.168.140.1 です。

関連するQ&A

  • 無線LANアクセスポイントについてなのですが…

    PLANEXの無線LANアクセスポイント「GW-AP54SGX」の購入を検討しているのですが、当該機種には「ハブ」機能が内蔵されているのかを確認したいです。 ご存知の方、どなたか教えて下さい。 また、PLANEXのホームページにはこのような問い合わせを受付・回答する個所がどこだか分かりませんでした。上記の質問に対しての回答が不明の方、こちらの質問への回答が可能な方でも構いませんのでどなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • アクセスポイント間通信について

    現在、PLANEXの無線ルータにてアクセスポイント間通信を 挑戦していますがうまくいきません。 環境は、以下のようにしたいと思っています。 モデム=(有線)=無線ルータ(MZK-W04G)-(無線)-無線アクセスポイント(MZK-W300NH)=(有線)=HDDレコーダ やっぱり同一メーカーでも異機種は通信できないんでしょうか? (どちらもWDS対応です)

  • PLANEX アクセスポイント間通信について

    現在PLANEX製MZK-W300NHを二台使ってアクセスポイント間通信を設定しようと試みています。 PLANEXのマニュアルサイト http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w300nh/v51/index.htmlを見ながら設定しましたがどうもうまくいきません。 リピータで繋ごうと考えており、二台とも同じ設定にしましたが、子機の方をAPモードにすると有線も無線も使えなくなってしまいます。(ブラウザには101か、105のエラーが出る) 接続できない原因がよくわかりません。宜しくお願いします。

  • windows8でアクセスポイントに出来るUSB

    以前windowsXPにてPLANEXのGW-US54GXSを使い無線アクセスポイントモードにして 3DS等の携帯ゲームのネットを繋いでいたのですが最近PCを買い換えwindows8を使って 同じ様に使用しようと思いPLANEXの公式サイトを見ると8用のドライバが無いのですがwindows8でUS54GXSを使ってアクセスポイントに使用する事は出来ないのでしょうか? もし無理でしたら似たようなUSBタイプでアクセスポイントに出来windows8に対応している商品を教えて頂きたいです。

  • 無線APが急に使えなくなりました。

    環境はBフレッツで、NTTのRT200KIにPLANEXのアクセスポイントGW-AP54SGX(以後AP)をつないでいます。(APはノートPCやPSPなどで使用) 今まで普通に繋がっていたのですが、メインのデスクPCを直接有線で使用しているため、しばらくAPの電源を切っていたせいか突然繋がらなくなりました。電波はきているのですがHPの閲覧や通信が出来ない状態になりました。 「接続は限られているか利用不可能です~」というメッセージがでて、またPSPでも試しましたが(PSPも前は通信できていました)IPアドレスを所得出来ないとでます。APの設定をしなおしても同じ状態になります。 どなたか詳しい方返答のほうよろしくお願いいたします。

  • ワイヤレスネットワークでのアクセスポイントの使用方法

    現在2台のPCを有線LANでつないで使用しています。 モデム購入時に、ゆくゆくは1台のPCを無線LANで接続しようと思い NECのADSLモデム内蔵ルータ「Aterm WDR85FH」に無線LANインターフェイス「WL11CA」を装着しました。 先日知人より無線LANアクセスポイント「PANEX GW-AP11H」を譲り受け、無線にするPCに接続したのですが、 いろいろ設定してみましたが無線での通信ができません。 接続は下図のようにしました。 WDR85FH [WL11CA] ・・・ (無線) ・・・ [GW-AP11H] ─ (有線) ― PC  │  └― (有線) ― PC そもそもアクセスポイントはノートPCのLANアダプタカードのような使い方はできないのでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。

  • アクセスポイントの設定について

    PLANEXのGW-US54Mini2Wを使っています アクセスポイントにしようと思っていたんですがIPアドレスが使用できないんですがどうしたらいいでしょうか。ハブでわけているので他のPCのIPアドレスを使うべきなんでしょうか? PLANEXに質問をしたんですが対応が悪くて返事がきません。お願いします

  • アクセスポイント同士の通信について

    とあるHUBに、「無線アクセスポイントA」と「無線の機能を持たないパソコンA」だけが、それぞれLANケーブルで繋がっているとします。 それとは別に、 外部(インターネット)に出られる環境のHUBにも「無線アクセスポイントB」が繋がっているとします。 このとき、パソコンAは、 アクセスポイントA、アクセスポイントBを経由して外部(インターネット)に接続することは可能でしょうか。

  • 無線LANの子機について

    無線LANの子機について 無線LANアクセスポイント(GW-AP54SGX)とLANカード(GWーNS54SGX)を使っていました。 LANカードのほうが物理的に破損してしまい、新しい子機を買いたいのですがI-ODATAやバッファローのUSBの無線LAN子機でも対応するのでしょうか?

  • 無線LANのアクセスポイントの初期設定

    教えてください~! 今まで有線でADSLモデムと接続していましたが、 このたび無線LANで使用しようとしています。 アクセスポイントはPLANEX社のGW-AP11SP、無線LANカードはBUFFALO社のWLI2-CB-B11を購入しました。(PCはWINDOWS XPです) まずアクセスポイントの設定をしようとしていますが、ローカルエリア接続のIPアドレスを変更し、WEBブラウザから指定のhttp://192.168.100.100というところにアクセスしてアクセスポイントの設定をしようとも、「ページが表示できません」とでて接続できません。 現在、ADSLモデムとアクセスポイントはLANケーブルで接続、アクセスポイントとPCもLANケーブルで接続している状態です。 接続に問題があるのでしょうか? 初心者なもので、どのようにしたらよいのやら・・・