• ベストアンサー

ペープサートのつづりを教えてください。

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.2

語源はnaturalさんの回答どおりだと思います。 紙製の人形ではなく紙に書いた人形(の代用)なので幼稚園生でも作れるし、想像力のある幼児にはこれで十分なのでしょう。 日本語化してベープサイト(peではなく)と発音されているようです。

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~sizhoiku/itiran/tiyoda/en3_2.htm
amicale
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育園の集まりでこの単語がわからなかった時はあせりました。 みなさん当然のように使っておられたので・・ そういえば北京もペキンといいますが、BEIJINGだったでしょうか・・

関連するQ&A

  • 中高年の皆さん、どちらの人形劇がお好きでしたか?

    むかし、むか~し… 私は子どもの頃… 「チロリン村とくるみの木」と「ひょっこりひょうたん島」の人形劇が大好きでした。 中高年の皆さん… 子どもの頃に見ていましたか? どちらの人形劇がお好きでしたか? お気に入りの登場キャラクターはいましたか? お若い世代の皆さん… 昔の人形劇ですがご存知ですか? まつわる思い出のエピソードなどはありますか? 教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚式の余興について(人形劇)

    5月の初めにある友人の結婚式での余興を任されました。 その余興なのですが、大学のサークルの仲間(10人前後)で、人形劇をしてはどうかと計画をしています。 出会いから結婚までのエピソードをまとめ、人形劇でしたいと思っています。 新婦と新郎は大学時代の先輩・後輩です。サークルは主に子供会などでゲーム、人形劇をして活動をしていました。 実際、結婚式の余興で人形劇というのはどうなのでしょうか? 幼い印象もありますし、会社の方も来られているということで迷っています。(場をしらけさせたりしないなど。) もし皆さんの結婚式で人形劇を余興でしたら、どう思いますか? よろしくお願いします。

  • 表現の自由がありすぎるのも問題だと言う人は…

    表現の自由がありすぎるのも問題だとおっしゃる方々は、 それならば江戸時代の様な表現を制限した社会になれば、 それで良いとお考えでしょうか?思うところ教えていただけると 幸いです。 江戸時代の表現ですか? あの頃の日本国では直接人と人が演じあうのは穢れていると言う 思想があったので、江戸幕府は人形を用いた演劇ならば、 おこなっても構わないと言う考えをもちあわせていました。 それもお上の目があっての上の表現。 現代社会ならば普通に人間が演じれば良いだろう?と、思える 表現であっても、基本的に人形が主流でしたね。 一応市川さんか、よくわかりませんが、その手の演劇を おこなっている人達もいたようですが、基本的にみんな人形劇。 洋物の演技も人が直接触れ合うのは穢れているから、 全て人形劇にすれば良いですよね?もちろんお上の目があって。 それはいき過ぎだろうと言う人達もいるかと思いますが、 表現の自由がありすぎるから問題だとおっしゃる方々は、 人形劇で娯楽を楽しめばもうそれで良いのですね? 思うところお教えください。 もちろん表現の自由に関して思うところがあれば、それについて 他の方々が思うところご指摘してくださって構いません。 表現の自由を許すべきか、人形劇のお上の目があっての上の 演劇で日本国の表現の自由を制限するか、思うところお教え くださると幸いです。 最近の西洋と言うものは言っている事とやっている事が違っていて、 日本のアニメやオタク文化は、常軌を逸している、異常だと おっしゃるのですが、そもそも表現の自由は西洋からもたらされた 文化なのですが。思うところお教えくださると幸いです。 西洋人が現代になって表現の自由がありすぎるのが問題だと 言うならばなぜあの時代日本国にそう言う野蛮な西洋文明を 押し付けたのでしょうか?わけがわかりません。 日本国を江戸時代に戻すべきでしょうか??

  • 英文への翻訳作業

    お世話になっております。 日本語で書きました機械図面を海外展開する物件に 関る事になりました。 今は辞書や諸先輩方の資料を見ながら図面の英文化を 進めています。 機械加工や溶接・仕上げ方法などを英文化するのに何か良い資料などありますか? 皆様方もはやり書店に並んでいる本を見ながら英文化 しているのでしょうか?

  • へえ~、こんなものが嫌い?

    例えば、「味噌汁が嫌い」「アイスが嫌い」といったように、殆どの人が好きなのに苦手なものって、ありますか? 知人にこんな人がいる、でもいいので、聞かせてください。 他にも、「長嶋茂雄さんが嫌い」とか、「花が嫌い」とか、意外性があれば人や物でも結構です。 因みに、私の場合は、 ・梅干が嫌い・・・酸っぱすぎて、何で皆さん食べれるのか不思議 ・美○ひ○りの歌が嫌い・・・「私は上手いんだよ~~お」って聞こえて、聞くのがつらい ・人形劇が嫌い・・・「サンダーバード」とか、「チロリン村とくるみの木」(古過ぎ?)とか、或いは藤城清治の影絵劇なんかも、理屈でなくどうしても生理的に合わない、 ですが・・・

  • これって普通の行為??

    1歳5ヶ月の男の子のことですが・・・ ある育児サークルにて、ぬいぐるみを使った人形劇がありました。子供でも手が届くテーブルの上にぬいぐるみを置いて劇が進行するというものでした。 劇は「3匹のこぶた」。 まず台の上に「木」が置かれました。そこでまず息子はそこに近づいて触ろうとしました。 「こっちで座って見ようね」と何とか引き離しました。 そして、豚ちゃんのぬいぐるみが3匹登場!その途端、豚ちゃんめがけて一直線。ぬいぐるみをゲットしようと手を伸ばした瞬間、ママに止められ大絶叫といった感じです。 私が不安に思ったのは他の子供たちは皆いい子にお座りしてみていたということです。息子と同じくらいか1歳前後の子ばかりです。 うちの子は普段から落ち着きがないほうですが、今は好奇心がいっぱいなんだわくらいに思っていました。 が、この日ばかりはちょっと不安になりました。育て方が悪いのかなとまで思いました。 皆さんのお子様はどのような感じでしょうか?何かアドバイスをいただけることで、この不安な気持ちを取り除ければと思っております。 長々と失礼いたしました。

  • 文化発表会

    私は中学3年生の生徒会役員で、 今年の文化発表会での企画について質問があります・・ 皆さんの学校では、文化発表会のクラスの出し物などで どんなことをやっていますか?? 劇・合唱・合奏以外で何かいい出し物があれば 教えてもらいたいのですが・・・。 (模擬店などがでる文化祭ではありません) できれば体育館のステージの上でできるもので、一クラスは30人くらいです。 わかりにくいですがよろしくお願いします;

  • ミニ巻物の作り方

    巻物の作り方を教えて下さい。 お別れしなければならない友人に、皆で寄せ書きを書いて贈ろうと思うのですが、色紙みたいなデカイものではなく、レター巻物、みたいなカンジの小さな巻物にしてみたいのです。 …が、探してもちょうどいいサイズがなくて。 自分で作りたいのですが、素材と作り方がわかりません。水生ペンでも書けるような和紙で作りたいのですが、どなたか作り方をご存知でないでしょうか? また、両端に付ける木の棒みたいなのは、どこへ行けば売ってますか?

  • 民謡なのか詩吟なのか教えて下さい。

    日本の古い音楽に関して全く無知なもので、とてもざっくりとした説明で判り辛いかと思いますが、どうしても知りたくここで質問させて頂きました。 日本の時代劇の映画などで観たのですが、男の人たちが木を切りながら皆で唄っていたり、隣り町まで結婚式の参列が道中を歩きながら、祝いの民謡か何かを唄っていました。 とても神聖なものを感じ、改めて日本の文化に感動しました。 曲名でなくても全然構いません。民謡なのか詩吟なのか、それとも他に何かジャンルがありましたら是非教えて下さい。 一人で唄っているのではなく、大勢で唄っているものが知りたいです。 なんとなくこれかな~?というご回答でも全然構いませんので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 日本在住の外国人の友人を作るには?

    東京在住の外国人の友人を作るにはどうしたらいいでしょうか?英会話のレッスンも受けているのですが、それ以外にも普段から英語でのコミュニケーションや海外の方の文化に非常に興味があります。カフェやクラブで知り合うという方法もあるかと思いますが、他にも知り合う機会がどこかあれば教えていただけませんか?宜しくお願いいたします。