• ベストアンサー

海外への船積みについて

オリジナルのB/L無しで貨物を引き渡してしまった場合、その船会社に対し、船積み金額(100万円分の商品がコンテナに入っていたら100万円)の全額を請求することは可能でしょうか。(訴訟が必要な場合は勝てるでしょうか?) 結果的にはB/L上のコンサイニーに引き渡されたことは判明していますが、コンサイニーとは船積み後、送金が行われてからB/Lを送る約束でした。にもかかわらず船会社(正確には荷下ろし港での提携先)がB/L無しでコンサイニーに引き渡してしまったような場合です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Gです。 補足を読ませてもらいました。 >私の認識はB/Lは有価証券であり、それ無しで貨物を引き取ることは、お金を払わずに買い物をするようなものだと考えていました。 そうではないんですね。 宅配便業者が荷物を届ければいい、というと同じです。 Direct Consignmentの場合はそう言うことなのです。 >本当にオリジナルのB/Lを持っているものが、貨物の所有権を有しないのでしょうか? 本当です。 >であれば、何の為のB/L?と思ってしまいます。 誰が何をどれだけ出荷して、誰に渡せばいいか(B/Lに書いてある項目)を示したものです。 金銭的リスクを負いたくないのであれば前金かL/Cに頼るしかないのです。 ということは >コンサイニーとは船積み後、送金が行われてからB/Lを送る約束でした。 で、B/LのコンサイニーをTo orderにしない限りB/Lがなくても貨物を引き取ることはできる、ということです。 つまり、普通のB/Lをたてに送金を要求する事はあまり意味のないこと、ともいえます。 バイヤーから商品は必要となくなったといわれたらそれまでですね。 今のうちにこの点をハッキリさせておいた方が良いと思います。 そうでないと何か起こったときに後悔するのは今回のように、払ってくれたからよかったものの、あなたの会社になります。 信用とリスクは諸刃の剣だという事を忘れないでくださいね。 

fumufumu_jb
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。この件で日本から離れていたもので。Ganbatteruyoさんがおっしゃることはよく分かりました。一度法律を調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

中途半端な決済条件のようにみえますね。 船積み予定日10日前T.T.による入金 あるいは、T.T.入金確認後10日以内に船積みとかしないといけないのでは。 B/LのCONSIGNEEでTECHNIQUEを使っても、輸入者が金が無くて支払ってくれない、引き取れないとなると、DEMMURAGEが高くついたり、最悪日本へ再輸入へなると、COSTが高くつきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.2

コンサイニー(荷受人)が指定されている場合には、そのようになるでしょうね。 通常はコンサイニーをto orderにして、裏書して譲渡しますよね? なぜ、直接荷受人を指定したのですか? あと、B/Lとお書きですが、通常のB/Lでしたか? B/Lにもいろいろな種類があって、有価証券ではないB/Lも(宅配便の送り状のような感じ:AWBやcombined transport documentなど)ありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アメリカで小さな商社営んでいる者です。 無理でしょう。 buyerがB/L上のconsigneeであればB/Lなしで渡すのは船会社のサービスのひとつとすら考えているからです。 つまり、direct consignmentであれば航空便のAWBと同じように貨物の所有権利は発生しません。 ですから、これを防ぐにはconsigneeの部分をto orderやto shipper's orderとタイプしてB/Lないし通関書類を銀行経由でDraft を使うことになるわけです。 請求したり起訴も出来るでしょう。 誰でも出来る事です。 しかし、支払いがあるかどうかまた裁判に勝てるかと言うと限りなく0%に近いでしょう。  しかし、cosigneeに表記していない会社に間違って渡し損害が生じれば船会社に責任を問い損害を請求する事は出来るでしょう。 損害がなければ誰も払ってはくれません。 今回の場合、コンサイニーが結果的に払わなくてもこの業界では損害賠償を第三者に請求する事はまず無理でしょう。 払わない可能性は船会社の問題ではないからですね。 このリスクはあくまでもセラーがとるものです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

fumufumu_jb
質問者

補足

ご丁寧な回答感謝します。しかし、私の認識はB/Lは有価証券であり、それ無しで貨物を引き取ることは、お金を払わずに買い物をするようなものだと考えていました。本当にオリジナルのB/Lを持っているものが、貨物の所有権を有しないのでしょうか?であれば、何の為のB/L?と思ってしまいます。もし何か情報をお持ちでしたら補足して頂けば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事前予定と異なる輸入港で荷降ろし可能か

    教えてください。 メーカーや商社の輸入業務において、事前予定と異なる輸入港で荷降ろしすることは、輸入者都合で決められるのでしょうか? 例えば、次のようなケースで。 ・アメリカから輸出し東京港で輸入するため、船会社へ依頼して予定通り出港 ・海上輸送中に、東京港が非常に混みあってきたため、船会社の都合で先に東京港を飛ばして横浜港へ向かうことになった ・このとき、もともと東京港で降ろす自社のコンテナを、先に降ろせるであろう横浜港での荷降ろしへ予定変更し、船会社にコンテナを降ろしてもらう ・コンテナが船から降りたあとは、OLTで横浜から東京へもっていく 上記のようなことは、よくあるのでしょうか。 貿易は素人なので、よろしくお願いします。

  • 買掛けになるタイミング

    全く初心者なので教えてください。 輸入をしている場合、B/Lの日付がインボイスの日付なのですが、船積み日が買掛の発生日になるのでしょうか?インボイスを受け取った日?それとも船が着いてから? 船積み日が月末の場合は、翌月にならないと船積みされたことが分かりませんが。。。 それと、在庫になるタイミングはいつですか? 船積み日?船が港に到着した日?それとも通関が済んだときでしょうか? その後、製品を加工する場合はどうなりますか? どなたかご返答よろしくお願いします。 Dominic

  • 商社 船積み手配と通関手配について

    船積み手配と通関手配について教えてください。 1)商業送り状(コマーシャルインボイス=Commercial Invoice) 2)梱包明細書(パッキングリスト=Packing List) 3)船荷証券 (Bill of Landing=B/L)   ※エアー便の場合は、エアウェイビル=Air Waybill=AWB) 4)保険証券 (インシュランスポリシー=Insurance Policy) 船積み手配とは、これらの書類を実際に作成する仕事ですか? これらの書類を作成してくれるよう専門の会社に依頼するのが仕事ですか? (ちなみに商社です。) また、通関手配とは、インボイスを作成する仕事ですか? インボイスを作成してもらい税関からの許可をもらうよう、通関業者に依頼することが仕事ですか?

  • B/Lをサレンダーする際のConsigneeは?

    はじめまして!29歳の会社員です。宜しくお願いします。 商社に勤めており、輸出入や三国間貿易を行っておりますが、 最近B/LのSurrenderについて、分からなくなってしまいました(TT)  仮に、カナダ(Shipper)→中国(保税委託加工先:NotifyParty)→日本(弊社:Consignee)という三国間貿易があったとします。  これまで中国に原料を送る際のOceanB/Lには、Consignee欄に弊社の名前を入れ、NotifyPartyに委託加工先の名前を入れ、弊社からShipperへの送金が行われたらShipperはB/LをSurrendeし、船会社に対して NotifyPartyへのReleaseOrederを入れておりました。    しかし最近中国側から、Consigneeが弊社の名前だと委託加工先が貨物の引き取りが出来ないと言われ、今後Consigneeを中国の会社名にするよう言われておりますが、どうして貨物が引き取れないのか理解ができません。  またある船会社からは、B/LをSurrenderするのであれば、ConsigneeはTo Orderにするのが原則であると言われましたが、本当なのでしょうか?    船会社や中国内の乙仲に確認してもらっても言葉の問題もあって、なかなかスッキリしないので、こちらにご相談させて頂いた次第で御座います。長々と失礼いたしましたが、どうぞ宜しくご教授お願いします!  

  • 食品輸入について

    食品輸入について質問があります。 販売目的で食品を輸入しようと考え、商品も決めメーカー側からも製造方法や製造工程の書類も揃えました。検疫所にも相談に行き大体OKの言葉も貰いましたので実際にCIFで食品を送ってもらうことで メーカと話し合いは済んでいます。 そこでこの後の手順で質問なのですが、インターネッ トなどで調べた情報では、メーカー側からB/L、インボイス、パッキングリスト等を送付してもらいその書類を 海貨業者(税関や荷卸などの代行業者)に渡して 手続きを代行してもらうということなのですが、 出来たら船からの荷卸~税関~検疫所の手続きは費用の面から 自分で行いたいのですが、そのような事は一般に 行えるのでしょうか?(商品自体は少ないので自分の 手で船から降ろしたい、混合のコンテナで来ると思います。) また代行業者に頼まない場合、倉庫(税関や検疫所を通すまで保管する倉庫)などは自分で手配するのでしょうか?以前船会社が倉庫を持っている場合があり 、その場合はすでに全ての荷物などは船会社の倉庫に荷卸されている・・と聞いたことがあるのですが そのあたりはどうなのでしょう? (船会社との契約のよってこのあたりは変わるのでしょうか?) また倉庫が必要であり、自分で手配した場合、 手配した倉庫まで自分で荷物を持っていってもよいものでしょうか? 個人輸入などで実際自分でこのあたりの手続きをした ことのある方、すみませんがアドバイスもらえませんか?当方輸入は初めてです。

  • 直送B/Lは世の中の99.9%が実施しているものですか?

    通関業から貿易実務へ転職して1年 会社の総務から先週指摘されたことがあります。B/Lも知らないのか?と。 前から不思議に思っていたのが、船の場合は必ずB/Lが船積み完了1週間後あたりに手元に届きます。 そして、それを必ず全顧客に対して直接FedExで郵送しております。 私はてっきり、輸出業務においてB/Lは銀行が間に入ると思っていました。うちの総務に「世の中の99.9%が顧客に直接B/Lを郵便で送っている」と自信満々に教えられました。 銀行が間に入るのはL/C決済だけなのでしょうか? 直送B/Lというのは世の中の99.9%が実施しているのですか? 未だに通関業務の方に知識が偏りすぎている面はありますが B/Lというのは上記の認識で正しいのですか? Sea Waybillではなく、うちの会社では社内手続きとして、米国、欧州は全部船を使うとB/Lを船積み完了1週間後には直接顧客のところに郵送で送ることになっております。 荷為替手形決済やレミッタンスの場合は本来はどうなのでしょうか?(銀行が間に入らないのが当たり前と認識すべき点ですか?)うちはレミッタンスです。

  • コンテナ貸切で海外引越し

    そろそろ、欧州への転勤がありそうです。行き先も日程も未定ですが、引越しについて考えておきたいと思っています。 荷物を日本に残しておく、という選択肢はありません。そこで、なるべく安くあげるため、自分たちで梱包し、コンテナ(20フィート)に詰め込んで船で欧州の港まで運んでもらう、という方法を考えています。実際、数年前に欧州から日本へその方法で帰国しましたが、50万円程度で済んだと記憶しています。 ところが、いくつかの運送会社にコンテナ貸切での引越しについて料金を聞いたところ、200万円とか300万円とかの答えが返ってきます!これは、相手が「引越し業者」だからでしょうか? そこで、 質問その1:企業を相手にしている海運会社に、個人が依頼することはできるでしょうか?そうすれば安くあがるのでしょうか? 質問その2:ウルトラCとして、「中古のコンテナを買い、近所に駐車場を借りてそこに1ヶ月間置いておき、自分で少しずつ荷物を詰めていって、船で欧州の港まで運んでもらう」という方法を考えたのですが、これって現実的でしょうか?借りた駐車場にコンテナを置くって、許されるでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 輸入の際のB/Lについて

    すいません。アメリカからある荷物を船で送ってもらったのですが、荷物は すでに日本に到着しているにもかかわらずB/L等の書類が届きません。 その会社からは何度か同様の方法で商品を購入しているのですが、 いつもは貨物が日本に到着するまでに国際郵便等で書類が届いていました。 (今回は商品が少し異なりますが、同じ会社から買っています) アライバルノーティスが届いたので、慌てて相手会社にB/Lなどの書類はいつ発送しましたか?、まだ私は受け取っていません・・とメールを送ったところ、以下が返ってきました。 As in other shipments to Japan, the documents accompanied the shipment? They are with the shipping company? この後、ブローカ(通関業者)を使っているなら、ブローカーはあなたのためにそれらを入手しなければならない・・と書いてありました 今までと手続きが違い戸惑っているのですが、船会社がB/Lなどの書類も持っているので船会社から書類を受け取ってください・・と訳せるのですが、正直意味がさっぱりわかりません。 B/Lを船会社から貰う・・という手順は普通にあることなのでしょうか? (船会社の代理店がB/Lを発行→輸出人→自分だと理解していました) 船会社にB/Lをください・・と言ってもくれるとは思えませんし、何をどこに問い合わせたらよいのか わからず困っています。 どなたか詳しいかたいましたらアドバイスいただけると助かります。

  • 自動車の輸出に必要な書類を教えてください。

    自動車を輸出する際 インボイス パッキングリスト B/L は必ず必要と見ました。 そこでインボイスを調べていると インボイスにも数種類あり 商業、船積み、見積もりなどあると拝見しました。 それをまとめてインボイスと言っていて セットで必ず必要になるものなのでしょうか? それとも送る物に寄り変わるのですか? また、パッキングリストとは 自動車をコンテナで送る場合のみ必要ですか? よろしくお願い致します。

  • デバンニングレポートとボートノートについて

    輸入貨物を引取る際、貨物の状態を点検、記録する作業として、コンテナ船においてはデバンニングレポートが、在来船においては(カーゴ)ボートノートが作成され、もし貨物が損傷を負っていれば必ずこれらの書類にリマークを取り付けなければならないと、私の持っている貿易の参考書には書かれています。  そもそもデバンニングレポートやボートノートなる 書類を誰が用意し、誰がリマークのチェックや署名、捺印をして発行する責任を持つのでしょうか?これらの書類を取り巻く船会社、乙仲、検数業者、輸入者等の関係を整理していただければ幸いです。 又、コンテナ船のFCL貨物の場合、いつ、どこで、誰がリマークを付けるのでしょうか?輸入地に運ばれてきた段階でそれとも輸出地側で貨物に瑕疵があるか否かをチェックするのでしょうか?

有給の取得日数について
このQ&Aのポイント
  • 有給の取得日数は、一週間の勤務日数で変動することがあります。一日の勤務時間には関係ありません。
  • 2年目以降は、毎年10月10日から翌年の10月9日までの1年間の出勤率を計算して、出勤率が8割以上かどうかで取得日数が決まります。
  • 途中で週勤務日数が変わる場合、取得する10月の段階で週勤務日数で配給が変動するため、週4日から週5日に変更した場合は、週5日の人と同じだけ有給を貰えることになります。
回答を見る

専門家に質問してみよう