• ベストアンサー

胆嚢結石のエコー所見について 医師の方に

看護学生です。 胆嚢結石のエコー所見について、お伺いしたいことがあります。 エコー所見として、 胆嚢の腫大 アコースティックシャドウ 後一つ、胆嚢の壁が肥厚する、でよいのでしょうか? しっかり授業を聞いていたつもりなんですが、一番後ろの席だったこともあり、 また授業のペースがはやく、そこだけ聞き間違いをしていたようなんです。 私のノートには肝臓の壁肥厚とかいてあるんです。 胆嚢結石なのに、肝臓の壁が肥厚するわけないんじゃないの?と思い、 友達にきいたら、周りは「胆嚢の壁」とかいてあるそうなんですが、 一生懸命聞いていた授業だけに、自分を信用していいのか友達を信用していいのかわからなくなってきてしまいました。 どうか医師の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimethi
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

肝臓の壁肥厚はおそらく胆嚢壁の間違いでしょう。 胆嚢結石で壁肥厚の所見が見られる場合がありますが 一般的には胆嚢炎の所見として覚えておいたほうが良いと思います。 胆嚢結石はAS(アコースティックシャドウ)がある所見が多いです。(ASが無い人もいますが・・・) 胆嚢結石で壁肥厚があるときは胆嚢炎を併発しているとか、あるいは食後などで萎縮してそう見える場合があります。胆嚢炎を併発していたら結石のほかにdebris(胆嚢内に砂のようなエコー)が見えることが多々あります。

kokona-kokona
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます。 助かりました。 聞き間違いって恐ろしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.2

胆嚢の壁の肥厚です。 肝臓に壁はないですよ。 写し間違っただけでしょう。

kokona-kokona
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11080
noname#11080
回答No.1

うろ覚えですが、acoustic shadow, wall thickening(due to cholecystitis) gallbadder enlargement この三つはgallbadder stone のエコー所見だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「胆のう結石」について教えてください

     65歳の老人(男)です、早速質問です。  半年前ぐらいから、小便をしているときにたまに腹部右下がチクッと痛んでいたのが、 だんだん、普段でも右側肋骨の下の方がムズかゆいとか、最近は食事をした後に鈍痛の ような、重い感じがする痛みを感じるようになりました。  先日病院に行き、取り合えず血液検査ということでしたが、その結果は、医者は今のところ 緊急に何らかの手当てとか入院の必要はないが、エコーとか胃腸の検査をした方が良いと 言われて、予約をしました。  近々にエコーとか胃腸の検査の予定です。  その時、医者のカルテを見たら「胆のう結石」の疑いあり、書かれていました。  「胆のう結石」とはどのような病気なのでしょうか。  もし手術とかになればどの程度の入院とかになるのでしょうか。  簡単に手術で治るものなのでしょうか、宜しくお願いします。  車に長時間(15分程度以上)乗ってると、右肋骨の下あたりが痛くなります、座る姿勢 をいくら変えても痛みは和らぎません。特に無理な姿勢でもないのですが。  一体何が原因でしょうか。

  • 人間ドッグで胆石と判定されました。

    54歳の男性です。 先日、半日ドッグを受けたところ、エコー検査で 「胆のう腫大、胆石23ミリ、42ミリ、頚部カントン(?)、胆のう壁在結石」 との所見でした。 それで、同病院で診察を受けたところ、 「胆石は誰でも持っているものなので、痛くなったら直ぐ手術してください。」 と、言われました。 人間ドッグの判定欄も 「日常生活に注意を要する。」 ・・・でしたが、素人考えで、42ミリ、23ミリといったらかなり大きいとは思うのですが、 皆様の経験談やセカンドオピニオン的な意見を聞けたらと思っております。 また、漢方薬のようなものもあると聞きましたが、 そちらのほうの意見もありましたら、宜しくお願いします。

  • 検査では異常が発見できない胆嚢炎ってありますか

    以前、急性胆嚢炎にかかりました。エコーで胆のう壁(胆嚢壁)が5mm、血液検査でも、ビリルビン?とかいう胆嚢炎の反応を示しました。その後、胆嚢壁は1年以上かけて2mmほどに回復しました。 その後も、体調や油の摂取量によって食後数十分後くらいから数時間鈍痛が続きます。 (ファーストフードのポテトMサイズの油の量なら確実に痛みがきます。) 腹部右(肝臓の右下くらい)に痛みがあり、ひどい時は背中から肩にかけて痛みがあります。 超音波(エコー)検査では石は写りません。 血液検査も異常ありません。 MRCP(MRI)でも異常は何も写りません。 1)エコーやMRIでも写らない石ってありますか?  ※手術で摘出後初めて石があったのがわかったというケース等です。   石の成分のよってはエコーに写らないとうのは聞いたことがありますが、   MRIでも写りませんでした。 2)胆のう過剰反応をして、問題ないのに痛みを発しているということはありますか? 同様の症状を抱えておられる方はおられますでしょうか?

  • 胆嚢腺筋症なのか胆嚢癌なのか・・・。

    先月後半に、母が胃痛を訴え深夜病院に行き診断をした所「胆石が有り、胆嚢の壁が厚い」と診断されました。痛みも消えそのまま帰宅をし今日現在まで痛みはありません。診断を受けてから外来で血液・造影剤・エコーといった検査をし今日結果が分かりました。癌の疑いもあると言われていましたが、肝臓・胆管・黄疸は異常なしでした。 「胆嚢腺筋症の疑いもあります、でも癌の疑いもありますがもし癌でも進行してる場合が多いですが、コレを見る限り(写真)では胆嚢腺筋症だと思います。」と言われました。なんだか腑に落ちないので以前大腸ポリープでお世話になった大学病院に行く予定です。あやふやな回答だったので何を信じたらいいのか・・・。やはり、肝臓・胆管・黄疸に異常なくても癌の確率は高いのでしょうか?今年初め頃に大腸ポリープを切除したばかりでその時は一部ガン化で根治術をしたばかりなのでとても不安です。まだ、若い(50歳)母なので頑張ってほしいです。

  • 胆石と手術について

    現在66歳の男性です。昨年の9月、総合病院での検診で胆石が発見され、多分心配いらないと思うが後日消化器内科行くようにと言われていました。特に仙痛等の痛みも無く、先生も急を要しない様な言い方でしたのでそのまま1年間たってしまいましたが先週、エコーとMRCPの検査をしました。 結果は、1年前と同じ24mmと10mmの石が胆嚢内に2個あり又胆嚢の壁に慢性的な肥厚が認められるということでした。これに対して今度の先生は、いつ痛みが出るかも解らないし、また壁の厚いのも気になるし、この様な物を持ってるより手術で取った方が気が楽ではないかと言う意見でした。 手術も3日位の入院ですむようですし、自分としては最悪の場合入院も覚悟の上の検診でしたが、胆嚢を手術でとってしまえば心配は無くなるが、出来たら手術は~~~~?と申しましたところ「う~~ん、それではしばらく様子を見ることにし1年後にまた検査しましょう。でもその時も所見は変わらない(手術を勧める)と思うが・・・」 と言う事で終わりましたが、実のところ今でも手術した方が良いか悩んでいます。よろしくお願いいたします。 ちなみに、過去に尿路結石で2回苦しい経験をした事がありますが、胆石では記憶に有りません。

  • CT検査の結果について

    一ヵ月半ほど前から左わき腹と左骨盤周辺が痛いことが多かったので今日CT検査を 受けてきました。 結果は異常なしですと言われましたが、気になることがあり不安です。 結果は、所見として 肝臓 : 特記すべき異常所見を認めない。 胆嚢 : 特記すべき異常所見を認めない。 胆道 : 特記すべき異常所見を認めない。 膵臓 : 特記すべき異常所見を認めない。 脾臓 : 特記すべき異常所見を認めない。 腎臓 : 特記すべき異常所見を認めない。 上部腹部リンパ節 : 病的な腫大を認めない。 骨盤腔 : 病的なリンパ節腫大を認めない。 鼠径部 : 病的なリンパ節腫大を認めない。 消化管 : 特記すべき異常所見を認めない。 撮影内胸部 : 特記すべき異常所見を認めない。 総合診断でも、特記すべき異常所見を認めない。でした。 不安ですが、上部腹部リンパ節と骨盤腔、鼠径部が他の箇所の表記と違うのですが、 これは病的ではないものの、リンパ節が大きくなってるということなのでしょうか? 結局腰痛の原因はわからなかったので今後の病気の原因が小さなリンパ節の肥大ではないかと不安です。23歳♂

  • 無石性の胆嚢炎の原因

    無石性の胆嚢炎の原因 29歳・女性です。 2年前の夏、就寝時にみぞおちの右あたりに鈍痛を感じて目が覚め、 痛みにうなされているうちに朝を迎え、起きてしばらくすると治まる、ということが何度かありました。 病院に行ったところ、エコーで胆嚢の壁が厚くなっていることが確認され、胆嚢炎と診断されました。 発熱はなく胆石もないことから、無石性の胆嚢炎だとのことでした。 卵や油っこい物や肉を食べるとなりやすいと言われ、 確かに鈍痛が起きた日は夕食にそういったものを食べていました。 原因は、疲労や睡眠不足が蓄積したのではないかとのことでした。 ウルソを処方されしばらく服用したところ、次回受診時には胆嚢の壁は薄くなっており、 痛みも改善されたのでしばらく様子を見ることになりました。 その後も、スクランブルエッグ状の卵を食べたり、油っこい物を食べると、体調によってはたまに鈍痛が起きました。 会社の健康診断の問診で相談してみたところ、体質的なものだろうということで、 自分の体調を見ながら食べ物に気をつけていくように言われました。 そういう体質なので、胆嚢炎とうまくつきあっていくしかないのかなぁ…と考えておりました。 ところが、昨日の夜、ひさしぶりに強い鈍痛で目が覚め、朝まで眠れませんでした。 いつもは朝起きるとだいたい治まっていたのですが、今回はなかなか鈍痛が引きません。 昨日の夕食は、玄米ごはん・サバの塩焼き・冷奴にキムチを乗せたもの・味噌汁なので、卵や肉はないはずなのに…。 思い当たる節としては、キムチにごま油を少し加えたのと、お風呂上りに乳脂肪分多めのアイスクリームを食べたことですが、 もし本当にこの程度の油分でも症状が出てしまうのだとしたら、今後食べられるものがかなり制限されてしまいそうでショックです。 こうなってしまったら、胆嚢摘出か、油分は一切取らないしか道はないのでしょうか…。 また、胆嚢炎になった原因は疲労や睡眠不足とのことですが、 「夜遊びしまくっていたり、毎日飲み歩いているような不摂生な人がよくなる」と先生はおっしゃっていました。 確かに最近睡眠不足気味ですが、私はそこまで不摂生な生活をしているわけではないと思っています。 ネットで胆嚢炎のことを調べても、疲労や睡眠不足が原因と書かれているのを見たことがないので、 本当にそうなのか、何か大きな病気が隠れているのではないかと不安になっています。 疲労が原因で胆嚢炎になることは本当にあるのでしょうか。 ちなみに、今回も発熱はありません。 明日も痛みが続くようであれば病院へ行こうと思っていますので、その時お医者さんに聞けばよいのですが、 ちゃんといろいろ質問できるよう、準備をしておきたいと思っていますので、 どなたかご意見いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 母のCT検査結果について教えてください

    56歳の母のことで質問です。一年くらい前より体重減少や体の不調を訴えており通院していたのですが、更年期で体調が悪いんだとこれといった検査をうけるわけでもなく過ごしておりました。ですがここのところ体に急にシミが増えたり食欲もなくなってきたため今日無理やり病院に連れて行き腹部CTをうけさせたところとりあえず産婦人科にかかってくださいとのことでした。母が病院からもらった結果の所見には 骨盤内 ダグラスにfluidが見られるので生理的なものとは思われますが確認してください。子宮は腫大していますが筋腫によるものと思われます と書いてあるのですが、明日から病院が3連休のため火曜日まで病院に行けないためすごく心配です。このような所見の場合考えられる病気はどんなものがあるのでしょうか?肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓などに異常はなく 腹水とリンパ節腫大もマイナスでした。心配で仕方ありません。可能性の範囲でもいいので知識のあるかたや詳しい方どうかご回答お願い致します。よろしくお願い致します。

  • 胆のう結石は胆のう取った方がいいのですか?

    こんにちは。30代の主婦です。 先日あまりにも腹痛が激しくて、汗はでるわ、呼吸が苦しくなり手足もしびれ、耐えれなくなり 救急車を呼びました。 もう半年以上前から定期的に、うずくまって耐えられないような痛みがきます。 しかもよく下痢もします。 今まで胃痛だと思ってたのが、先日救急車で運ばれてCTを取ると、胆嚢に石がごろごろあるそうです。それもかなりの量だといってます。 これだけ多いと胆のうの機能していないから、腹腔鏡手術で胆のうを取ってしまった方がいいと、すすめられてます。 薬ではなんとかならないんでしょうか? 手術もちょっと怖いんだけど経験した方、どんな手術なのか教えてください。

  • やはり・・・がっくり

    2年前検診で肝臓に2センチの腫瘍らしきが見つかりガンセンター受診。生検したら異常なし、血管造影などではありました。やはりガンと言われ昨年肝切除の為開腹。すると腫瘍なし、その後の検査でも影は見えませんでした。結果悪く無い胆嚢も切りました。血管が重なり合って見えるシャントとの最終診断で現在働いてます。時々受診して検査してますが「痛い思いをさせてしまってすみません」と医者に言われます。余りすみませんばかり言われると「どうして謝るの?」って思います。その主治医も他の病院へ一年で転勤。。今日新しい主治医に聞きました・・・ 「胆嚢切除は開腹後、肝臓をエコーで精査してやはり切った方が良いと判断して切ったのか? それとも先に切って後から肝臓精査して腫瘍なしだったのか?」 医者は言いました。。先に胆嚢を切ってその後に肝臓を精査したが腫瘍は無かった・・・と「切らなくても良かったですね」とも・・・訴えて良いのですかねこんな場合??

このQ&Aのポイント
  • Windows10、Microsoft365のPowrpointを使い、スライドショーの設定で Escキーが押されるまで繰り返す にチェックを入れて、ずっと繰り返してループ再生をしています。
  • スライドが一巡して1枚目に戻るタイミングで、BGMの曲も先頭まで戻ってしまうため、曲が途切れてしまいます。
  • 曲とスライドをシンクロさせる必要はなく、BGMはスライドのページとは無関係にずっと最後まで演奏し、曲が終わったら頭に戻って繰返し再生したいのですが、良い方法はないでしょうか?
回答を見る