• ベストアンサー

壁紙の性能の違いはどうですか?

壁紙を選ぶにあたり、『表面強化』『汚れ防止』『防カビ』『抗菌』等の性能がありますが、実際にその性能はどの程度のものですか? 性能で選ぶと、色柄が乏しく、色柄で選ぶと性能が乏しく・・。 経済的に、なるべく長く使えるように『表面強化』『汚れ防止』のものから選ぼうかと思いますが、トイレ・洗面所くらいは色柄で選びたいと思いますが、『防カビ』だけの性能でも大丈夫でしょうか? また、最低価格500円/m2の壁紙はどうですか? よきアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

クロスは、使用状況により、まったくもちが違います。 タバコをすう。調理をする。湿気がある。よく触る。 絵や電気器具(エアコン、照明器具など)が設置してある。などです。 私が今パソコンをやっている事務所が12年ですが、コーナーが割れている状況ですが、壁としては大丈夫。しかし、食堂などは汚れがひどいですね。 使用したクロスは1000シリーズといって、各メーカーから出ている一番一般的なものです。(確かサンゲツのリザーブ1000だったと思います。) 最低価格のクロスですが、本当に安いものか、もうひとつの可能性としては、建売仕様に同一柄を大量仕入れし、値段を下げさせた。もしくは、メーカーの古い在庫品からのセレクトということも考えられます。そうすれば、柄はともかく、品質は悪くないので、劣化に関しては心配ないと思います。 たいていの場合、サンプルの裏に品番が書いてあるので、それを調べれば、ランクは分かります。 一般にクロスの寿命は10年程度と認識していますが、張替えの時期に関しては、それぞれの状況を見て、必要か否かの判断になります。かなりばらつきがありますね。

noname#232733
質問者

お礼

2度のご回答、ありがとうございます。 標準提示された物は『サンゲツSP2003-2005』(500円/m2)です。自分達でみているのは、『サンゲツRESERVE1000』『FINE1000』です。 使用状況によっても違いが出るようですが「寿命は10年程度」なのですね。(何とか15年、20年はバツ×ですね・・。) そこに住んでいての、張替え・リフォームはもっと大変そうなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rvr3958
  • ベストアンサー率33% (145/428)
回答No.3

クロス選びって大変ですよね~。小さいサンプルから全体をイメージしなくちゃ駄目ですもんね。 我が家には4歳児がいるので最初は表面強化がついたクロスに目が行っていましたが、最終的には各居住部屋は防カビだけが付いた色柄重視で決めました。 洗面所やトイレは防カビ以外にも汚れ防止や表面強化を付けました。 ちなみに最低価格500円/m2の壁紙ってメーカーor工務店からの提示ですか?色柄が単調そうな雰囲気が…。(^_^;)

noname#232733
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 クロス選びって、本当大変ですよね! 洗面所・トイレは、やはり性能を重視したほうが賢明のようですね。 つい「この色柄ステキ!」等となってしまうのですが・・。 500円/m2の壁紙の見本は建築会社(建築条件付)の「これが標準です。」と提示された物で、この中からは選びたいものが見つからず。ご想像の通りかと・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最近クロスのカタログには、性能だけでなく、張ったときの継ぎ目の状態や、耐久性等を5段階等級で示したものがあります。普段見ないカタログの最初や最後のページに記載してあるようです。そんなところを探して比較してみたらいかがでしょうか。 常識的に考えて、安価なものが同じ性能なら皆それを使うのではないでしょうか? 5年ごとにイメチェンをするのなら、安いほうをすすめます。

noname#232733
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 「5年ごとにイメチェン」とっても出来ません! ので安くない方がいい訳ですね。 しかし、壁紙の張替え期間は私が思っているよりもだいぶ短そうです・・。 普通どのくらいの期間で、張り替えるものなのでしょうか? また、どのくらいならもつものでしょうか? 張替えって、家具を移動したり、もちろんお金もかかるし、大変そうで・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11322
noname#11322
回答No.1

最近、3軒目の家を始めて大手HMの注文でたてました。 今までの経験上、トイレや洗面所などの水周りは、もっともクロスの黒ずみが将来目立ってくることろです。色柄も大切ですが、防カビ、耐水性のクロスをすすめます。 特に洗面台の横の壁は、ひどくなるので、クロスより頑丈なボ-ドをオススメします。

noname#232733
質問者

お礼

早々に、アドバイスありがとうございます。 「3軒目の家」とはスゴイですね! やはり、トイレ・洗面所は注意が必要なのですね。 「色柄も大切ですが、防カビ、耐水性のクロスをすすめます。」 もう一度、考えなおそうかと思います。 あと、洗面台の横の壁は、さらに要注意ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壁紙選び

    壁紙を張替えようと思っています。 表面強化の機能がついた壁紙を選ぶと、でんぷんと酢ビが主成分の接着剤を使うそうです。 表面強化の機能がついていなくて、防かび、消臭、抗菌の機能がついた壁紙を選ぶと、でんぷんだけの糊を使うそうです。 壁紙を決めるにあたって、迷っています。 1、表面強化の壁紙を選びたいのですが、酢ビが、くさかったり、体に有害だったりしないでしょうか? 2、表面強化や、汚れ防止の機能のついた壁紙は、どの位効果がありますか? 3、表面強化のついた壁紙は、暖かい時期でないと、冬の寒い時期だと、上手に、はれなくて、ふくらんだりしてしまう事があると言われたのですが、そういったことは実際よくあることでしょうか?

  • 汚れ防止機能のついていない壁紙(クロス)について

    こんにちは、こちらではいろいろとお世話になっております。 新居の壁紙(クロス)を来年の上旬頃には決めないといけません。以前からカラーは白で統一しよう!と思っていたので、比較的スムーズに進むかと見えたものの・・・似通ったABどちらかにしようか迷いに迷い、もう二週間ちかく苦悩しています。 最初に選んだAは薄いアイボリーといった感じで、希望していた色よりもちょっと濃いですが、地模様が大変気に入りました。抗菌・防かび・汚れ防止といった機能もついています。 しかし別のカタログで探し出したB・・・そちらは色も地模様もまさしく私の理想!というもの。しかし機能を見ると消臭と防かびのみ。どうやら汚れ防止の機能はついていないものでした。 私としては出来れば、理想的な見栄えのBの方を選んでしまいたいと思いますが、家族は「住んでいればどうしたって汚れてくるよ。機能のついている方にしなよ。掃除するのはどうせ自分なんだから(決定済み!?)」と言います。 そこで伺いたいのは、汚れ防止機能のついていない壁紙(クロス)は、ついているものと比較すると、やはりかなりひどく汚れてくるのでしょうか?専門家の方、または同様の経験者の方、アドバイスいただければ幸いです。

  • リフォーム

    システムバスにリフォームする際に、断熱材を入れてもらうか迷っています。 業者に値段を聞いてみたところ、1万5千円と言われたのですが、安いのでしょうか、高いのでしょうか? ホームセンターなどで、断熱材を売っていますが、それを自分で買ってきて入れてもらうという方法も有りでしょうか? あと、断熱材の種類はどんな物があって、全部で何種類ほど有るのでしょうか?お勧めの断熱材とかは有りますでしょうか? 業者に聞いたところ、システムバスには、あまり断熱材を入れないとか言って、入れるのに反対のようです。入れることのデメリットは何か有りますか? 業者は断熱材を入れる事に、とても消極的で、種類は一種類しかないとか言います。なんだか、あまり詳しくないようで業者の営業では、要領を得ないので、よろしくお願いします。 洗面化粧台も新しいのに交換しようと思っていますが、洗面ボールの下の扉をあけた所にある、アングルバルブ(?)という物は、今まで使っていた洗面化粧台についている物を使ってOKでしょうか?それとも新しく注文したほうが良いでしょうか?アングルバルブ(?)は、色々な種類があって、それぞれの洗面化粧台によって合うものが違うのでしょうか? 洗面室の壁紙と床と天井も張り替えるのですが、まず床の場合ですが、東リのCF-Gが新発売?されたようで、CF-Hより、へこみや傷に強いとの事なのですが、1.5mm厚で、CF-Hが1.8mm厚より薄いのですが、どちらがお勧めでしょうか?m2あたりはCF-Gが高いのですが、どちらを選んでも同額で施工してくれます。 また、洗面所の壁ですが、抗菌、表面強化、汚れ防止、防かびで、花柄のピンク系の壁紙が良いのですが、東リとサンゲツとリリカラのどのメーカーがお勧めでしょうか?

  • 壁紙の汚れの落とし方

    トイレと洗面所の壁紙(紙製ではないのですが、材質は不明)の汚れが気になります。 マイペット、マジックリン、カビキラー、クレンジングオイル(化粧用)を試してみたのですが、どれも汚れは落ちませんでした。 何となく、黒ずんでいる汚れがあるのです。 どうすれば、落ちるでしょうか? お薦めの方法があれば、教えて下さい。

  • 壁紙の上から貼る汚れ防止シートについて

    冷蔵庫の前面に綺麗な模様の壁紙を貼って飾りたいと考えています。 冷蔵庫を水槽に見立てて金魚の壁紙を貼る予定です。 とっても気に入った金魚柄の壁紙があるのですが、不織布の壁紙なのでツヤがなく、汚れがついた時に洗剤など使ったり濡れた手で触ると印刷が落ちてしまうようです。 また、水槽に見立てたいので表面にツヤが欲しいと思っています。 そこで、壁紙の上から貼る透明の汚れ防止シートを貼ろうかと考えたのですが、アサヒペンなどで出している壁紙用シートは半ツヤかツヤ消ししかありません。 かと言って100均のキッチンシートは折り目が伸びずボコボコになって綺麗に仕上がりませんし、概ねキッチン用はツルツルした面にしか貼れないようです。 アサヒペンのフローリング用キズ防止シートだと透明でツヤありなのですが、果たしてこれが不織布の壁紙の上にうまく付くかです。 ぺらぺらのアクリル板をホームセンターで買ってきて切り、透明接着剤で・・・というのも考えたのですが、接着剤が壁紙の色を侵しそうで・・・。 ツヤありの透明で、綺麗に貼れる壁紙汚れ防止シートがあれば教えてください。 また、同じようなことを考えて他の材料でやってみた方、アドバイスをいただければ嬉しいです。 ちなみに貼りたい場所にはカーブはなく平らです。

  • クロスの種類

    教えて下さい。もうすぐリフォーム工事が始まります。工務店さんからクロスのカタログを受け取りました。1500円/m2で種類も結構ありますが、洗面所・トイレもこの中で選ぶように言われました。私は洗面所・トイレは「防水」「防カビ」というような機能のものから選ぶのだと思っていましたが、そのようなものだと1800円/m2~になるそうです。水廻りのクロスは一般的にどのようなものがよく使われますか?普通のクロスでめくれてきたりしませんか?

  • 洗面所の天井のクロスについて

    洗面所の天井のクロスについて 各部屋のクロスについて昨日打合せをしました クロスには防カビ、抗菌、通湿、マイナスイオン、超撥水、汚れ防止など いろんな効用のあるものが揃っており(複数の効能があるものもあり) 事前にカタログを渡されていたので、すんなりと決定しました 天井のクロスは和室と寝室を除いて他はすべて同じクロスにしたのですが 今日になって昨日立ち会ってくれた親戚の者が、洗面所はお湯を使うし お風呂の湯気とかもあるから別にした方が良いのではと言ってきました 親戚の家は12,3年前に建てたものですが、洗面所だけ別のクロスを 使用しているそうです 私としてはお風呂の湯気や洗面所のお湯がそれほど影響するとは思えないので 今のままでいいかなと思っているのですが 洗面所のクロスとしてふさわしいもの(どんな効用のあるものは良いかなど) があったらアドバイスいただけますか よろしくお願いします

  • タンクレスのトイレの色を何色にしようか迷って

    新築でトイレの便器の色を迷っています。トイレはタンクレスタイプです。2階建てで1階のみにトイレがあります。トイレの床は木材でちょっと濃い目の色です。壁は3面を真っ白、1面をグリーン系の色柄にしました。窓枠は白です。色は白か、オフホワイト、ブルーグレーで迷っています。壁紙や窓枠と併せると白だと思うし、床材と合うのはオフホワイトかなと思います。白は汚れが目立ちやすいのかなとも思います。ブルーグレーだと壁紙のグリーン系の色柄と合うような気がします。もちろん好みの問題だと思いますが、なにかアドバイスいただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 洗面室とトイレのクロスについて

    現在、戸建てを新築中ですが、クロス選びで悩んでいます。 ほとんどの部屋は白っぽい壁紙にしましたが、トイレと洗面室だけは少し柄のあるものにしました。 というのも、サンゲツのカタログを見て、「水廻り」というページから、そのうち気に入ったものを選んだためです。 しかし何となくその「水廻り」という壁紙の機能性を疑ってしまいます。 本当は他の部屋のようなシンプルな白い壁紙がよかったのですが、「水廻り」用のページ中では気に入ったものがなく、柄のあるものになったのです。 もし機能的にさほど差がないのであれば「汚れ防止」の壁紙にしたいのですが、それだとやはり水には強くないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • トイレの洗面ボール一体型カウンターの材質を知りたい!

    トイレの洗面ボール一体型カウンターの材質を知りたい! 築20年です。トイレに洗面ボール一体型のカウンターが付いています。 手入れのため、材質について知りたいと思います。 このカウンターは裏から見ると、便器と同様陶器のように見えます。 表面はアイボリーで、トイレのどうしても落ちない汚れを落とすために使っている耐水サンドペーパーで擦ると表面は容易に艶を失い、ヘアライン状の傷ができます。 表面の見た感じ、傷の付きやすさ等を考えると樹脂系の塗装のように思えます。 陶器というと便器とか一般的は洗面ボールのように、着色し、うわぐすり(車でいうクリアのようなもの?!)を塗って焼き上げたものだと思っています。 表面はガラスほどの硬さがあり、耐水サンドペーパーで擦ると傷は付くのでしょうが、直ぐに艶がなくなるということもないようです。 ウチのように陶器ありながら、表面の比較的やわらかい樹脂系の塗装というような製品もあった(ある)のでしょうか? また、艶回復のため、ガラスコーティングなどをしたいと思いますが、DIYでは車用以外は販売していなかったようです。何か良いものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。