• ベストアンサー

カムコーダーとは?また点検のチェック項目

crystalmegの回答

回答No.2

撮影点検項目とチェックは前の方が詳しく答えてくださっているので、カムコーダーという言葉だけ。 アメリカにいたとき、英語ではビデオカメラのことを通常カムコーダーと言いました。全くそれだけのことでしたが。もし何かの参考になれば。

minoru77
質問者

お礼

ありがとうございます。 インターネットで検索しても出ていなく、困っていました。

関連するQ&A

  • 車検時の点検項目について。

    車検時の点検項目について。 【1】車検時の点検項目が定められていると思うのですが、 点検項目としては、 何項目あって、 具体的にどの様な項目なのでしょうか? 過去の質問などを見ると、 車検を受ける(通す)のと24ヶ月点検とは 意味内容が違うようなのですが その違いについて教えて下さい。 また、 車検を受ける際に、 【2】タイミングベルトとウォーターポンプは、 整備士が必ず点検(確認)しなければならない点検項目に入っているのでしょうか? (タイミングベルト交換済みのシールが貼ってあるのですが、 何件かお店を回っているうちに異なるお店に伺った時、シールを貼ってあってもやってもいないのにシールだけ貼っている所もありますから…と言われたことがありますので。) 現在、 中古車を考えているのですが、 車検が切れている車なので販売店(ディーラーではありません)で 購入時に一緒にやっての乗り出し価格を提示されてはいます。 ですが、 過去の質問などを見たら少々不安に感じたので質問させて頂いております。 何卒、ご教授お願いいたします。

  • 24カ月点検での整備と故障について

    その筋に詳しい方へご質問です。 今から約1カ月前にクルマ屋さんで24カ月点検を受けました。 その後1週間後ぐらいに高速道路走行中、ギアが入らなくなりレッカーを呼ぶというトラブルが起きました。 近くのディーラーへ運んでもらい、症状を見てもらったところ、ミッションが焼き付いていると言われました。「ミッションオイルがほとんど入っていなく真っ黒でドロドロだった」と言われました。 しっかりメンテナンスしてあげなかった自分のせいだと落ち込んでいましたが、 ある人に「そこは素人が見るところではないし、チェック表に量と漏れの項目がある」と言われました。 確かに、チェック表を見るとその項目がありチェックもついています。 約一週間、800kmの走行でこういった状態になるものなのかと疑問に思い、 点検に問題があったのではないかと考えているのですがいかがでしょうか? またその場合私はクルマ屋さんに修理費用を請求することができるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • QC工程表に設備点検項目は。。。。

    初歩的な質問で恐縮です。 ISOの内部監査前の標準類のチェックを行っていたのですが、QC工程表に品質を作りこむのに必要な機械の速度や温度など記載されている中で 設備点検項目(異音の有無、設備圧力値など)もごっちゃになって記述されていました。今まで気にもしなかったのですが、設備点検項目(いわゆる設備の日常点検、定期点検項目)はQC工程表に記入すべき内容なのでしょうか?  設備の異常有無に関する項目は設備管理規定などを設けて、年間点検計画/ 点検項目/頻度/方法/実施者/結果などを残すようにしておけば、あえてQC工程 表に載せるべき内容なのかと疑問に思いました。  しかし「その設備が正常でなければ必要な品質が得られないから。。。」記載すべきとも言われるのですが、そうするとQC工程表には設備の定期点検、日常点検の細かな項目まで記述する事になりものすごいボリュームになります。  他の会社ではQC工程表にどこまでの内容を記載しているのでしょうか?その考え方などご提示いただければありがたいです。 長文になりましたが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ノギスの点検記録は必要?

    「7.6 監視機器及び測定機器の管理」の「b) 機器の調整をする、または必要に応じて再調整する。」とあります。つまりノギスでいう0点設定だと思いますが、 質問(1) 「記録する。」という言葉がないので記録しなくてもいいですよね?(調整の手順と調整することが明確になってるだけではダメ?) 質問(2) 「e) 取扱い、保守、保管において、損傷及び劣化しないように保護する。」の「保守」は主にメンテ、点検の意味だと思います。一例としてノギスのスライドの動きなどが点検項目としてでてきそうですが、この文章も「記録する。」という言葉がないので記録しなくてもいいですよね? よろしくお願い致します

  • 【危険物取扱者に質問です】定期点検の項目で一定以上

    【危険物取扱者に質問です】定期点検の項目で一定以上の引火性液体を貯蔵する屋外タンク貯蔵所は13年又は15年の周期で内部点検を行うことと消防法で定められているようですが、この一定以上の量とは指定数量の何倍以上のことなのか教えてください。

  • 測定機器の日常点検について

    測定機器の日常点検を行うか否かを決めようと思っているのですが 日常点検は必要ですか?(使用している測定機器はノギスとマイクロメータだけです) (もちろん日常ではないですが定期的に確認しておきたい項目はありますが、使用前にいちいちノギスのスライドの動きなんて意識してみていませんし、ジョウの隙間なんかも毎回使用前に見るつもりもありません) ISO9001:2008の要求事項の中で測定機器の点検の記録は必要ですか? 「7.6 監視機器及び測定機器の管理」の「b)機器の調整をする~」とありますが、 ノギスの場合「0点設定は使用前に必ずやりますが、いちいち記録なんてとりません」 「記録しなさい」というようなところはないようなので記録の必要はないですよね? また「e)取扱い、保守、保管において~」の「保守」からも点検は必要だと思いますが、 これもまた記録が必要ですか? よろしくお願い致します

  • チェックボックスと×マーク

    こんにちは。 エクセルにて点検項目表を作成しました。 各々の項目にはレ点を入れられるように チェックボックスを作成しました。 各項目が点検対象外の場合×印を入れなければなりません。 そこで、やり方がわからない私はチェックボックスの上に オートシェイプで×印を作り重ねて貼り付けてあります。 もっと簡単に出来る方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 ご指導頂けると助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • Access チェックボックス項目について

    最近Accessを始めました。 YouTubeやブログなどを見ながらコツコツやっておりますが、下記のような事ができるかどうかわかりません。 現在はマクロビルダーでできる範囲で作成しております。 vbaは難しそうで少しずつ勉強中です。 やりたいこと データにチェックボックス項目が数か所あります。 このデータをレポートにしたときに、チェックボックスに判定があった項目のみ抽出させ、そのフィールド名をレポートのテキストボックスに表示させたいです。 現在、テキストボックスのコントロールソース部にチェックボックス名を打ち込んでも、判定結果の"-1"が表示されます。これをフィールド名にしたいです。 説明がわかりずらいかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • JCOM 定期点検

     分譲マンションに賃貸で入居しています。数年前に難視聴率地域でもないのにJCOMが導入されました。  初回の定期点検では、作業員が部屋の中を見回しどんなAV機器があるかを確認していたようです。その態度にものすごく不信感をもったの です。JCOMのサービスもしっかり説明して帰って行きました。  よくよく考えたら、これって点検商法ではないかと・・・  2回目の点検の前にJCOMにTELして“点検と言いながら部屋に あがりこんでの営業なんでしょう、用紙には定期点検のお知らせと書いてあるのに点検の時期はまちまちですよね”と言いましたが、相手の返事は要領を得ません。このときは点検は受けませんでした。  3回目の定期点検のお知らせがきました。  JCOMの点検って必要なのでしょうか。そもそもなぜJCOMを 導入したのかがわかりません。  ネットはNTT光を利用しています。

  • フォームの入力項目チェックで、つまずいてます。時間がなく困ってます。

    まだ初心者です。 マニュアル片手に、自分でサイトを作ってきました。 メール送信フォームを作成までできたのですが、入力項目のチェックがうまく働かないようです。エラーが生じ、解決できません。(Javascriptをhtmlに組み込んで苦闘してました) あまりのんびりできないので、Javascriptの勉強は後回しにして、この作業を省ける簡単な方法はありませんでしょうか? 項目のチェックがうまくできる、ほかの方法はありませんでしょうか? 質問が不十分な点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう