• 締切済み

ノギスの点検記録は必要?

「7.6 監視機器及び測定機器の管理」の「b) 機器の調整をする、または必要に応じて再調整する。」とあります。つまりノギスでいう0点設定だと思いますが、 質問(1) 「記録する。」という言葉がないので記録しなくてもいいですよね?(調整の手順と調整することが明確になってるだけではダメ?) 質問(2) 「e) 取扱い、保守、保管において、損傷及び劣化しないように保護する。」の「保守」は主にメンテ、点検の意味だと思います。一例としてノギスのスライドの動きなどが点検項目としてでてきそうですが、この文章も「記録する。」という言葉がないので記録しなくてもいいですよね? よろしくお願い致します

みんなの回答

回答No.1

記録は、必要です。 監査時に、審査員から「測定機器の管理は、どのようにされていますか?」 と質問された時にどのように管理しているかエビデンスを示す必要があります。 口頭での回答だけでは、納得してもらえません。 あなたが、審査員になって測定機器がきちんと管理されている事を 確認する場合を考えるとどうすればよいのか解ると思います。

qc_oshiete
質問者

お礼

ありがとうございました。

qc_oshiete
質問者

補足

ありがとうございました。 私の質問(1)と(2)ともに「必要」という意味でしょうか? どういった要求から必要なんですか?具体的に説明いただくと助かります。

関連するQ&A

  • 測定機器の日常点検について

    測定機器の日常点検を行うか否かを決めようと思っているのですが 日常点検は必要ですか?(使用している測定機器はノギスとマイクロメータだけです) (もちろん日常ではないですが定期的に確認しておきたい項目はありますが、使用前にいちいちノギスのスライドの動きなんて意識してみていませんし、ジョウの隙間なんかも毎回使用前に見るつもりもありません) ISO9001:2008の要求事項の中で測定機器の点検の記録は必要ですか? 「7.6 監視機器及び測定機器の管理」の「b)機器の調整をする~」とありますが、 ノギスの場合「0点設定は使用前に必ずやりますが、いちいち記録なんてとりません」 「記録しなさい」というようなところはないようなので記録の必要はないですよね? また「e)取扱い、保守、保管において~」の「保守」からも点検は必要だと思いますが、 これもまた記録が必要ですか? よろしくお願い致します

  • 保守・点検料なぜ高い?

    ビル等の空調機器やエレベーターなどを年に何回か点検・調整を行いますが、そのたびに保守料が高いと感じています。当社の場合、不調箇所等が発見された場合その修理については別料金の契約です。つまり点検は人件費が主だと思うのですが、日数と人員を割り返すと1人1日あたり15万円程になります。一般的に保守・点検はメーカー系列の業者が行うようですが、どうしてそんなに高い仕組みになるのかをご存知の方や、業界関係にいたことがある方に教えていただきたいと思います。また、製造メーカーに関係なく保守・点検を行うところをご存知の方がいらっしゃったら是非その会社を教えてください。

  • ISO9001の7.6の「監視機器及び測定機器~」

    ISO9001の7.6の「監視機器及び測定機器の管理」で 「定められた要求事項に対する製品の適合性を実証するために、組織は、実施すべき監視及び測定を明確にすること。また、そのために必要な監視機器及び測定機器を明確にすること。」 という内容がありますが (1)「定められた要求事項に対する製品の適合性を実証するために、組織は、実施すべき監視及び測定を明確にすること。~」 検査成績書に「○○を測るときは××を使う」となっていますがそれでよいですか?ただ「ノギス」と書いてあるだけで会社に同じノギスが5本あるのですがそのうちのどれを使うとは定めてはいません。また測定した記録にもどの「ノギス」を使ったかなんて記録していません。 (2)「~また、そのために必要な監視機器及び測定機器を明確にすること。」 会社が保有している測定器すべてを一覧化した台帳にしようと思うのですがそれでいいですか?

  • ISO 9001:2008 7.6の「監視機器~」

    ISO 9001:2008 7.6の「監視機器及び測定機器の管理」の中で解らない用語と文があります。 イメージができないので「ノギス」を例にさせてください(汗) 「b) 機器の調整をする、または必要に応じて再調整する。」 (1)「調整」とは、例えばノギスでいう「0点調整」のことですか?それとも校正(確認)した結果に対してズレ(誤差)を修正する意味の「調整」ですか? ノギスでいったら調整ってなんですか?再調整って例えばどんなときですか? 「d) 測定した結果が無効になるような操作ができないようにする。」 これってせっかく校正して精度が約束されてたノギスを分解しちゃうとかを出来ないようにする的な意味ですか? よろしくお願い致します

  • ノギスやマイクロメータお手入れ方法を教えてください

    質問は表題の通りですが 扱う製品に防錆油が塗られていて測定具が汚れやすい環境です (1)測定具をウエスと○○を使ってキレイにしたい ○○は例えば洗剤かアルコールがよいでしょうか? 洗剤は当然水溶性になるから錆につながってしまいますよね (2)清掃後はノギスなどの場合スライドする部分に油をさしたほうがいいと思うのですが なんの油を使えばいいですか? (3)他に測定具のメンテで注意点とか小技みたいなのはありますか? よろしくお願い致します

  • コンピューター関連に強い方に質問です。

    職業調べでカスタマエンジニアについて調べているのですが 分からない言葉があるので意味を教えて欲しいです。 (1)機器の新規納入作業と導入後の保守作業(障害監視、予防保守、障害 対応) ***(1)内の「障害監視」「予防保守」「障害対応」についてわかりません。*** よろしくお願いします。

  • ISO9001 7.6監視機器及び測定機器の管理…

    ISO9001 7.6監視機器及び測定機器の管理について 項目d)で『測定した結果が無効になるような操作ができないようにする』という事項がありますが意味が分からなくて困っています。 デジタルノギスでゼロ点調整をミスして測定すれば、正しい測定が出来なくなりますが、そんなことが無い様にと指摘しているのであれば対応は困難だと思いますが、具体的にどの様なことを指示しているのか、ご教示願います。

    • 締切済み
    • ISO
  • 電磁接触器の補助接点の保守点検方法

    最近、初めて、制御盤やUPS機能付 交流を直流にサイリスタで変換して負荷に電力供給する盤などの、点検・保全業務を担当することになりました。 こういった盤では、電磁接触器がよく使用されています。主接点はカバーをあければ、その摩耗具合も確認しやすく点検・保全しやすいのですが、補助接点はそういったわけにはいきません。(破壊しないと確認できないものも少なくない)こういったものに関しては、どうやって点検・保全をしていけばいいか教えてもらえないでしょうか? 補助接点とはいえ、そこが壊れると、制御が狂うので機器の機能に大きな傷害や短絡電流が流れ盤内を焼損させてしまう恐れもあります。 (そういった甚大な傷害を起こす部分は、別の開閉器で接点を2つにするなどしているようです。しかし、片方が壊れたことにきずけなければ、ツイン接点の意味もありませんし・・・・) 皆さんは、壊れてから交換するのでしょうか?もしくは、年数や稼働回数を管理して交換しているのでしょうか? それとも 他にいい確認方法があるのでしょうか? すいませんが ぜひ知恵を貸してください。 また、電子タイマーなどの電子機器は、その劣化を確認することは不可能だと思います。こういったものに関する点検・保守についても教えていただけるとありがたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 【電気設備点検の質問です】電気機器に125Vメガー

    【電気設備点検の質問です】電気機器に125Vメガー、250Vメガー、500Vメガー、1000Vメガーの絶縁抵抗測定をした場合に何Ω以上の抵抗値があれば良好とか法律で決められているのでしょうか? あと1年に1回の電気設備点検は個人でやって記録さえ残していれば業者に頼まなくても法律的には合法点検になるのでしょうか?なにか資格がないと違法点検になって電気設備点検にはならない?

  • 電力または鉄道の変電所の保守点検を仕事にしている人

    電力または鉄道の変電所の保守点検を仕事にしている人に質問です! 電力会社の高圧変電所内の変電ボックス?内の機器の表面温度ってどれくらい熱くなってるものなのでしょうか? 真夏の設備機器の温度を教えてください。 または鉄道の変電施設の機器の表面温度を教えてください。 高圧変電設備機器って機械の本体を素手で触るのは危険なのでしょうか? 触る人はいない? だから誰も電気機器の表面温度は知らないのでしょうか? 外箱は熱くなるものなのでしょうか?冷たいのでしょうか? 誰か高圧変電所内の機器の温度をサーモグラフィーで測ったことある人いませんか?

専門家に質問してみよう