• ベストアンサー

今話題の「ピアノマン」のような…

今話題の「ピアノマン」のように、本人の記憶も曖昧で身元不明の人は、 就職や結婚って出来るんでしょうか…? そんなことはまず無いとは思いますが、もしも このまま身元不明のままで一生を過ごすことになってしまったら、 戸籍とか無いわけですよね…? くだらないことですが、ふと気になったのでよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.2

日本の場合で、間違っているかも知れませんが、 国籍法2条3項に 「日本で生まれた場合において、父母がともに知れないとき、又は国籍を有しないとき」 は日本国籍を取得できるとあります。 この場合の「日本で生まれた」がどの位厳密に審査されるかが分かりませんが、どーしても、というときはこれを活かすのでは。  また、同法には 「5年以上日本に在住して生計を立てることができ、素行が良く、反政府活動をしていない」人間を帰化させることができるとあります。  だから5年間善良に暮らしていれば国籍を得るチャンスはあります。

nanapy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう法律がきちんとあるんですね! 身元がわからなくても、国籍を得ることが出来ると聞いて、安心しました。 (私が心配することでもないんですが…笑) 大変、参考になりました。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.1

もともと戸籍って日本以外では韓国と台湾しかないと聞きますから……。ほとんどの国は出生証明。 とは言っても困りますよね。 同じようなケースで東洋人がオスロで保護されていますが、彼は保護された国で生活保護をうけながら暮らしていますよ(「ザ・世界仰天ニュース!」でも取り上げられていました)。 パスポートも作成してもらって、国籍:日本 氏名:ドードー(所持していた恋人らしき写真にドードーへって書いてあったらしい)ってなっていました。 ↓オスロで保護された記憶喪失の東洋人?! http://ska-art69.ameblo.jp/entry-31de6dfabdff2522c32de105ba5efddb.html 対応する国や自治体によるんでしょうが、とりあえず当座をしのぐ住民票程度は作成するのかも知れませんね。 それに世の中には、夜逃げしたり家出したりして、それでも生き続けている人も多いですから。裏社会を歩むことになるかもしれないですが、公的な援助(年金や保険)や公的な手続き(婚姻届など)を期待しなければ、何とかなるものなのかも知れないですね。

参考URL:
http://ska-art69.ameblo.jp/entry-31de6dfabdff2522c32de105ba5efddb.html
nanapy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オスロで保護された東洋人のことは初耳でした。 参考URLのページも読んでみましたが、 結構不確かな感じでも身分証明とか作ってもらえるんですね! 何だか、安心しました(私が心配することでもないんですが…笑) 他の質問で、「夜逃げなどをした場合は、結婚も就職も出来ない」というのを見て、 今回の質問をさせて頂いたんですが、案外何とかなるもんなんでしょうね。 別に結婚も就職もしなくても生きていけますからね…(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本で見つかった記憶喪失者が外国人らしい場合、戸籍を日本で作れるどうか

    日本で見つかった記憶喪失者が外国人らしい場合、戸籍を日本で作れるどうか知りたいです。 記憶喪失者は身元不明のままだと仮の戸籍を発行できると聞きましたが、その人が外国人らしい場合は日本で戸籍が作れるのでしょうか? また、外見や荷物にあった名前らしきものは外国人のものだけど、その人は日本語ができるのとできないとではまた違うんでしょうか。

  • 記憶喪失者の生活って?

    漫画とかドラマを見ていると、宇宙人や時間旅行者が普通に生活していたりするのを見て思ったのですが・・・ 戸籍が無い人、たとえば記憶喪失で身元が不明な人って普通に社会生活が出来るのでしょうか? 戸籍が無い人ってどのようなリスクがあるのでしょうか?

  • 死んだけど死んでない人の戸籍は?

    例えば、消されて海に沈められたり、山に埋められたりして事件が発覚しない。自殺して死体が発見されない、発見されても身元不明のまま処理。 こういう場合現実には死んだけど、戸籍上死んだ事にはなりませんよね。 こういう場合はその戸籍はどうなるんでしょうか? ずっと生きてるままになってるんですか? 生きたままだと、もしかしたら生きてないのに戸籍上は120歳越えちゃってるような人もいるんですか?

  • いきなりの話題に出すのはどう?

    お見合いの初の顔合わせの日、 釣書をお互いが見て、お世話人と本人同士が初めて会う、 いわゆるお見合い初日のことについてです。 双方のいわゆる条件面について、 本人同士で話題のメインにすることをどう思いますか。 それを女性の側から切り出すことをどう思いますか。 結婚を意識しての出会いとはいえ、世話人が席を外して2人になって早々、 いろいろ質問して、自分のことも就職の面接みたいに生真面目に話すのは、印象悪いでしょうか。 内容としては、自分の仕事観や結婚してからの仕事のこととかを先に言っておきたいと思います。 言っておきたいというより、家計を共に支える気持ちはあるけれど、正社員を退職して随分経ちパートや派遣を繰り返していること、正社員は奇跡に近い立場であること、結婚後もパートなどの仕事になってしまう、ということを、 後になって聞かれてから言うよりも、先に自分から自己申告しておくべきかという気持ちからです。 相手に聞きたいこととしては、たわいもない話題から人柄を感じ取りたいという思いと同じくらい、逆に、単刀直入に聞いて率直な答えも聞きたいという気持ちがあります。 「自分の性格って自分でどう思う」とか「長所や短所ってなんだと思う」とか、家族との仲や、結婚観、経済観、を聞いてみたいです。 「結婚ってなんだと思う」「結婚生活はどんなイメージ?どんな家庭にしたい?」等、どういう聞き方なら抵抗なく受け入れられるのか、わからないのですが、 そもそもこういうことを、女性の側から切り出して、真っ先に双方の考え方やイメージを話題の中心にするのって、どうなのかなと判断がつきません。 ひとつには、言い方は悪いですが、「時間を無駄にしたくない」という気持ちがあります。 自然に仕事や趣味で出会って付き合って・・・という出会いのように、 どこかに遊びに行って、距離を縮めて、その中で徐々にお互いを知って、ある程度深い関係になってきたところで、結婚に関しての具体的な話をするという、本来の時間のかけ方もしたいのですが・・・ただ・・・若くもないので、 許される範囲内で、マナーの範囲内で、先にお互い知っておいたほうがいいと思うのも正直な気持です。 もちろん、会ったそばから、2人になったそばから、 待ってましたとばかりに、申告しておくべきこと、聞きたいことを 矢継ぎ早に話題にするつもりはありません。 身近な話題、趣味や日常の話題から人柄はにじみ出てくるので、 そちらも同じくらい重要視していきたいと思っています。 相手の反応を見て、止めるつもりでもいます。 ソフトな話題もするつもりです。 男性は、こんな女性、どう思いますか。

  • 家族の話題を避けたい

    よく「兄弟は何人?」、「兄弟は結婚しているの?、子供がいるの?」って聞いてくる人いませんか。 本人は別に悪気はなく、あいさつ程度のつもりだと思います。 しかしながら、身内にいろいろと事情のあるものにとって、 この話題は言葉に詰まり、できたら避けたいものです。 こういうときはどうするものでしょうか?

  • 記憶喪失者の扱い

    ・身元を証明・確認できるような所持品は一切なし ・服装などからみてホームレスではない ・下の名前は思い出せるが、苗字や住んでいた場所を思い出せない ・数ヶ月程度で記憶喪失が回復する見込みがある  上記条件を満たす記憶喪失者がいると仮定します。 1 どこの誰か分からない以上、戸籍や住民票の類を持っていないのと同様になりますが、この点についてはどうなるのか? 2 記憶が回復するまでの間、どこかに仮住まいするとした場合、その代金は誰(どこ)が支払うのか? 3 しばらく経っても身元が判明せず、記憶も戻らない場合、就職先を探して自活する事になると思いますが、その場合は戸籍や住民票をどうするのか?その人の為に新たに作るのでしょうか? 4 この種の身元の受け手のない記憶喪失者を保護する法律はあるのか?また、仮に篤志家などが保護を申請した場合、身元を引き受ける事は出来るのか。

  • 上司との話題

    上司は女性40代独身の方です。 たまたま、話題の延長で同じ部署の人の結婚の話になってしまい、なんだかその後、空気が変わってしまったような気がしました。(上司の話ではなくあくまでも同じ部署の人の話です。) 今まで、結婚や男の話題には一切出てこなかったのですが、やはりこれってタブーでしょうか?

  • 好きな人の話題。

    本当に嫌いだったり興味が無かったら話題にすらしませんよね? 同じ職場の気になってる同僚の男性がいるのですが、 よく私の話題をするらしいのです。 私が他の男の人と話してたら、 私が離れたら、何を話していたかと聞いたりしてるみたいです。 悪口言われてるわけではないようなので、好きな人に興味持たれてるようで嬉しいんですが、 私が、その好きな男性に話しかけたら 何もないような顔されるので何だかなと思います。

  • 今話題の「のりこカルデロンさん」の国籍は?

    こんにちは。 今話題になっているカルデロンさん一家について 教えて下さい。 報道によると娘さんは学校に通っているそうですが、 あの人達の国籍や戸籍はどうなっているのでしょうか? 国籍や戸籍がないと義務教育は受けれないと聞いた 覚えがあるんですが…。 ご両親はもちろんフィリピン国籍である事は判るんですけど…。 ちなみに出生届け等を出したとしたら、その時点で 不法在留だと判りそうな気もします。 ちがうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚した外国人妻の身元保証人に勝手にされることはありますか?

    5年くらい前に中国人妻と離婚しました。その後彼女は日本の大学に入学して現在も日本に滞在しております。そこで、先日彼女から電話があり、唐突に私の戸籍謄本を欲しいとの連絡がありました。ずっと音信普通だったのに、急に理由も言わずに渡してもよいものでしょうか?私の感ですが結婚当時入国管理局で「身元保証人」になったのを覚えております。彼女がまもなく大学を卒業するにあたり、身元保証人がいなくなり、私に「身元保証人」を継続してなってもらうために、私の戸籍謄本を必要としていたのではないでしょうか?ちなみに私と彼女の住まいは別々の都道府県です。そのため、身元保証人の手続きも本人が近くに住んでいないので私の戸籍謄本があればそのまま受理されてしまうものだと思います。私は既に離婚した妻の身元保証人になるつもりはありません。もし、私が戸籍謄本を彼女に渡してしまって、同意なしに勝手に受理されたらどうしたよいのでしょうか?取り消しは可能ですか?また、彼女が私の戸籍を必要とする理由はほかに考えられるでしょうか? (彼女は別の日本人と再婚するからその証明に私の戸籍謄本が必要だといいました)

製品選択が見つからない
このQ&Aのポイント
  • 製品選択が見つからないというトラブルについて相談します。
  • パソコンと接続できず困っています。製品選択で所有している製品が見つかりません。
  • NURO光を利用しているが、プライバシーセパレーターを無効にする方法がわかりません。他の解決法を教えてください。
回答を見る