• ベストアンサー

遺言書の作成の費用はいくらかかるか教えてください

遺言書を作成したいと思いますが 作成の仕方とかは 後日質問したいと思いますが、とりあえず費用はいくらぐらい必要か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。  普通の遺言には、(1)自筆証書遺言、(2)公正証書遺言、(3)秘密証書遺言の3種類があります。 (1)自筆証書遺言 全文を自書(手書き)しなければなりません。 日付と署名も必要です。 印も押さなくてはなりません。 (2)公正証書遺言 相続人にならない他人の証人2名を連れて公証役場にいきます。 公証人に遺言の内容を伝えます。 すると、公証人がそれを筆記します。 公証人は遺言者と証人に筆記したものを見せます。 遺言者と証人と公証人が署名・押印して完成します。 (3)秘密証書遺言 ワープロでもいいから遺言を書きます。 署名、押印します。 封筒に入れて同じ印で封印します。 証人2人を連れて公証役場にいきます。 公証人が手続をしてくれます。  (3)でしたら,無料です。 http://www.igonsho.net/

参考URL:
http://www.igonsho.net/
tntn
質問者

補足

秘密証書遺言にしたいと思いますが、その場合の証人として、相続人である妻と長男の二人でも良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

〉証人として、相続人である妻と長男の二人でも良いのでしょうか? 相続人(正確には相続人になるだろうと推定される人)はダメです。 #2回答の公正証書の場合と同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

5年程前に作りました。 公正証書で、弁護士2人立会い、執行のサービス付きで、15万でした。 弁護士さんにより多少は違うと思います。 学校の先輩なんで、安かったかも知れません。

tntn
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺言作成費用

    公正証書遺言作成費用の目安を教えてください。(弁護士・司法書士への報酬)

  • 遺言状の作成について

    1.これは弁護士に頼まないと有効ではないのか? 2.弁護士に頼むとどの辺が個人で書くより良いのか? 3.お値段は作成依頼すると幾らくらいかかるのか? 4.遺言状は書いてどの位で、書いた内容が古くて無効になるのか? 以上 遺言状について分かるか教えてください

  • 遺言の作成について

    前回、下記URLの質問をいたしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4070007.html 本日、母の従兄であるAに会い、話をしてきました。 Aは、思っていたよりも認知症が進行しておらず、しっかりと話をすることができました。 私の母が亡くなったことも理解しており、自分が亡き後のことを誰にお願いしたらいいものか考えていたと言っており、私しかできる人間がいない旨を伝えたところ、お願いしたいと話していました。 話の中で、別居中の妻子がいるため、私にはAの財産を勝手に使用できないので、A自身に私にお願いするという意志を表しておいて欲しいと伝えたところ「一筆書いておく」と言ってましたが、本日の所は、Aが全ての財産をすぐに提示することができず、遺言を作成するまでに至らなかったため、後日改めて作成することになりました。 施設の入所に関しては、ヘルパーとも話をしたところ、しばらくは現状のままで問題ないだろうということで、私自身が見ても独居のままでヘルパーを入れて生活ができると判断しました。 現時点では介護サービスを利用するための費用や生活に関わる費用は、ヘルパーの事業所が管理してくれているため、成年後見制度の利用は今後検討することにして、認知症がこれ以上進行しないうちに、遺言書を作成してもらおうと思っています。 Aの意志は、下記の通りです。 イ)死後の整理(葬儀・財産分与手続き・納骨+永代供養・荷物の処分)の一切を私にお願いしたい。 ロ)私が遠方にいるため、自身死後、私が出向くための諸費用は出すし、いくらかは私へあげたい。 ハ)遺産を妻子にいくらか残したい。(という気持ちはあるが、妻子が自分を相手にしていないことは理解しており、妻子が相続放棄すれば、その場合は私へという意志がある) 遺言は、今のところ自筆証書になると思います。(可能なようであれば公正証書にしたいと私は思っていますが) そこで、遺言の項目をどういう風に書いてもらうのが適切なのかわかりません。 【質問1】内容は、財産(預金のみ)から死後の整理に関わる一切を出した後の残りを妻子3人と私に分けると言った内容になるかと思うのですが、配分を仮に均等に割るとした場合、 「B(私)に、相続人への死後の整理および財産分与に関わる諸費用を遺言者の次の預金(後に銀行名支店名口座番号を全て明記)から使用することを許可し、残りの預金のうち、4分の1を妻○○へ、4分の1を長女○○へ、4分の1を次女○○へ相続させ、4分の1をB(私)へ遺贈する。妻、長女、次女が相続を放棄した場合、全てをB(私)へ遺贈するものとする。」 という感じでいいのでしょうか? 私は法定相続人ではないため、遺贈という形になるのかなと思っているのですがどうでしょうか? 【質問2】財産分与以外の、死後の整理について「○○へ永代供養をする」などの具体的項目が必要でしょうか? (この死後の整理については、私しか本人と直接話をしていないことになるので、本人にそういう意志があったということを明記しておいた方がいいのだろうかという気もしています) 【質問3】この遺言の場合、遺言執行者の指定は必要でしょうか? 必要な場合、利害関係が発生する可能性がある私は指定しない方がいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 相続遺言執行人に支払う費用

    亡くなった両親の公正証書には兄弟の一人が遺言執行人と記載されていました。本人は司法書士や行政書士に頼めばそれなりの費用が必要なので、自分にも支払われるべきといいます。遺言執行人に支払う費用は法律で決められているのでしょうか。親族であっても遺言執行人に費用を支払うのでしょうか。初めてのことでわかりませんので教えてください。相場はおいくらですか。相続財産は、現金、譲渡制限付き未公開株、会社の貸付金、不動産です。よろしくお願いします。

  • 遺言を安く作成したい?

    ケチクサイ相談ですみません。 法定相続人以外の人間に私の財産(不動産)を遺言で死後 渡したいと思います。 相談したところ私と相手2人で役場にいき書類を作るようにいわれました。 死因贈与というものらしいです。 数万円作成費用がかかるといわれました。 けちな私はこれを節約したいのですが、なにかいい方法 はないでしょうか? 私的に遺言を作成することはできないのでしょうか?

  • 遺言書の作成の仕方教えてください

    効力のある(?)遺言書を作成したいのです。(個人の財産の分与で) 弁護士さんに相談して作成するのが一番いい(確か)と思うのですが、 その際の費用はどれくらいかかるものなんでしょうか? 弁護士さんに直接お聞きするのがちょっと・・・でしたので こちらに質問してみました。 どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 公正証書遺言の費用について。

    この度公正証書遺言を作成する事になりました。そこで、 弁護士に頼むか司法書士に頼むか迷っております。費用の違いなどあるのでしょうか?遺言書と同時に兄弟の遺留分放棄の手続きもしたいのですが。やはり弁護士が良いのでしょうか。費用と便宜など違いはありますか? 教えて下さい。おねがいします。

  • 遺言作成で弁護士に

    目下、入院中ですが、弁護士の来院をお願いして、遺言の作成を依頼したいと思ってますがその流れと、費用について、詳しくご存知の方、教えて下さい。

  • 遺言書

    いざという時の為、遺言書を弁護士に頼むと費用はおよそいくら位かかりますか?

  • 遺言に関する一連の仕事は誰に頼むのがいいでしょうか

    遺言書の作成から遺言書内容執行に至る一連の仕事を、行政書士にお願いするのがいいか、司法書士にお願いするのがいいのか、弁護士にお願いするのがいいか、考えています。下記括弧内の原案は作成済みです(遺言書、財産目録、相続関連図、遺産分割案、遺産分割協議書)。(1) (法律的に)司法書士、行政書士ではできない事、行政書士ではできない事は何か、教えて下さい。なお、私には不動産はありません。(2) 費用は、同一項目でも、弁護士が一番高く、司法書士がその次で、行政書士が一番安くなるものでしょうか? (3) 上記質問から離れて、例えば、遺言書の添削と、遺言書の作成とでは、費用が大きく異なる、という情報がネットなどで散見されますが、それが普通でしょうか?それとも、作成であろうが、添削であろうが、同一費用でしょうか?  それと、適当なカテゴリー(相続、遺言)が見つかりません。gooプラスにはあるようですが、選択の仕方がわかりませんです。

このQ&Aのポイント
  • アルバイトの賃金未払い問題を解決するための方法を紹介します。
  • アルバイトの賃金未払い問題を解決する方法についてまとめました。
  • アルバイトの賃金未払い問題の解決に役立つ方法について説明します。
回答を見る