• ベストアンサー

分からないのですが教えてくださいませんか。

今日本語を勉強している人です。次は勉強している文章の一部分です。あるところは外国人の私にとって理解できないのです。日本人にご指導してほしいです。  ところで、学ぶということは、当然、多くの知識を得ること、知るということですが、これに関して、あるクイズ番組で、司会者が次のように言っていました。「知るは楽しみと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しくさせてくれます」と。しかし、これはむしろ逆です。知ることは苦しみの始まりなのであって、それが本当に知るということです。というのは、知って楽しいというのは、自分にはまったく関係のない事柄だからです。そこには主体が関係していません。主体と客体、こちら側と向こう側の間にガラスの壁を置いて、壁の向こうを眺めて楽しんでいるようなものです。これなら、壁の向こうは変化があってけっこうおもしろいけれど、壁がなくて、風景が自分と同じ場にあったら、これは他人事ではなくなります。風が吹けば自分も吹かれるし、寒さがくれば自分のところも寒い。こういうかたちで人間は実際に生きているのです。 質問(1)「知ることは苦しみの始まりなのであって」はどういう意味ですか。具体的に何をさすのですか。

  • aifen
  • お礼率53% (256/480)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

御質問者様が、この文章の、一つ一つの、ことばの意味は分かるが、全体を通して言おうとしていること、表面的な意味を越えて筆者が言おうとしていることが理解できないということでしたら、これは文学や国語の範囲を越えて哲学の問題になるかも知れません。 「知る」ということを机の上で本を読んで、または他人のお話を聞いて勉強する「知識」として扱うのか。 あるいは自分自身が経験・体験することを「知る」とするのかで考えは違ってくるでしょう。 ここで筆者が「本当に知るということ」「主体と客体」という、ことばを用いていることに注目してください。 さて御質問者様は「本当に知る」ということは、どのようなことと御考えになりますか? そのあとで 「知って楽しいというのは自分には、まったく関係のない事柄だからです。そこには~ 壁がなくて風景が自分と同じ場にあったら、これは他人事ではなくなります。風が吹けば自分も~」 ここの部分を、もう一度お読みになれば筆者が何を言おうとしているか、お分かりになるでしょう。 つまり人生において「知る」ということが机上の知識を指すのか、実体験をこそ指しているのか、ということを御考えになれば 「知ることは苦しみの始まり」という意味も理解できてくると思います。

その他の回答 (4)

  • hanako171
  • ベストアンサー率31% (31/98)
回答No.5

「つまり、知るということに、自分が主体として関係している場合は、楽しいなどと言ってはおれないということです。本当の「知」とはこういうものであって、それと、無責任な、評論家的な「知」との違いをわきまえておく必要があろうと思います。  この点で、人生にはリハーサルがないということも念頭におくことが大切でしょう。芝居は何回もリハーサルをやってから本番がきます。 だが、人生はそのときそのときが本番なのです。だからこそ、真実に生きるためにはどうすればよいかと問いかけ、本当のことを知ろう、学ぼうとせざるをえないのです。たとえ、それが苦しみをもたらそうとも、場合によっては、ひどい目にあわされようとも。本当の「知」を得るためには、これくらいの覚悟がいるものです。論語の言葉に「朝(あした)ニ道ヲ聞カバ、夕(ゆうべ)ニ死ストモ可ナリ」というのがあります。いったん真実を知ったならば死んでも悔いはない、そういう真実の探求を心がけたいものです。 」 が後に続きます。(真下信一先生の文章です) この後半部分(「だからこそ」以下)が「苦しみの始まり」でしょう。もっとも、クイズ番組程度なら覚悟が無くても良いと思いますが。 レベルの高い文章を使ってますね。

回答No.4

 ネットQ&Aは、知りたい願望と教えたい衝動を結びつけています。  ときに「知らなければよかった」という経験もありますが、近代思想 の潮流は「知る権利」から「情報開示」に向って、まっしぐらです。    あるクイズ番組の司会者が誰なのか、すぐに思いあたりません。  どんな立場の日本人が、どんな目的で書いたのか、図りかねますが、 とても回りくどい、時代おくれの文章だと思います。    その筆者は《旧約聖書》を教えたいのでしょうか。  アダムとイヴは、たがいに「知った」ために楽園を追放されたので、 古代ユダヤ教では、セックスこそが原罪と考えられたのです。    悪がしこいヘビにそそのかされたイヴが、知恵の象徴であるリンゴを 食べてから、急に裸であることが恥かしくなって、イチジクの葉を身に つけます。いわば「知らなければよかった」という寓話なのです。    そのあと、しばしば夫が妻を「知った」という表現によって、系図が つづくので、ユダヤ教徒・キリスト教徒・イスラム教徒にとっては議論 の余地がないでしょう。    ところが、現代のイスラム教(とくにシーア派)では、ペルシア文化 の最盛期に、学者や芸術家がアルコールを賛美したことを認めないため、 「あれは学問や知識を、酒にたとえていたのだ」と説明しています。    倉田 百三のベストセラー《愛と認識との出発 19500630 角川書店》は 「諸君は(性について)知りたいであろうが、自制することが青春だ」 と説いていますが、いまの若者には通じないでしょう。    ネットQ&Aに、質問のための質問や、自分の存在を補強するための 回答があるとしても、かつて沈黙していた羊たちが語りはじめたのです。  明快な論理は、ずばりと表現することが不可欠なのです

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.2

これは外国人とか日本語は関係ないと思います。 自分の立場との関係です。 知ることによって 選択肢が広がります。どちらを選ぶかが悩んで苦しい。 恋人・奥さんの情事を知って苦しい。 他人事のテレビドラマは殆どがこの展開です。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 >「知るは楽しみと申しまして、知識をたくさん持つことは人生を楽しくさせてくれます」  この場合の「知る」は「知識」として知るということで,自分には直接害の無いたぐいのことを「知る」ということてですね。 >「知ることは苦しみの始まりなのであって」  この場合の「知る」は「知識」としてではなく,自分に現実にかかわってくる事柄を「知る」と言うか「知ってしまう」と言うことですね。  例えば,あしたテストが予定されているとします。  先生に,あしたテストがあると言われて,テストがあることを「知る」と,気になりますよね。  一方,何も知らされず,明日いきなりテストがあれば,今日は何も悩む必要が無いわけです。  そう言うことですね。

関連するQ&A

  • 「申す」という単語の使い方について

    日本語の勉強です。ご存知の方におしえてほしいです。よろしくお願いいたします。 あるクイズ番組で次のようにいっていました。「知るは楽しみと申しまして、知識をたくさんもつことは人生をたのしくさせてくれます」と。 質問(1)「...と申しまして」ここの申しましては「言う」といういみを知っていますけど、どうして「申す」という謙譲語を使うのですか。ただしくないとおもいますけど

  • 物権のイメージがつかめません

    私は今、法律関係の資格の勉強を始めようかと思い勉強を始めてみたのですが、物権法の最初でつまずいています。どうも物権の意義とか客体とか最初のページに書いてあるような基礎知識が理解できません。わかりやすい言葉で教えていただける方がいっらしゃいましたら、どうか宜しくお願いいたします。

  • 国際電話この番号の打ち方でいいでしょうか?

    アメリカのショップにFAXを送りたいと思っています。 向こう側から○○○-○○○-○○○○まで送ってくださいと番号の指定がありました。でFAXを送ろうと思うんですがこの番号をそのまま打てば送れるんでしょうか?ちなみに向こうはこちらが日本からということは承知してます。 国際電話とかしたことがないんで全く知識がないんですが、この番号そのまま打てばFAX送れますでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 勉強をコンテンツ化するのはありですか

    某クイズグループが好きだったのですが、最近「なんか寒いんじゃないか」と感じている気がします。 理由として、自分で自分のことを「インテリ」と言ったり、「そもそも知識ってひけらかすものでもなくないか」と思うからです。 →つまりやっていることとしては俺たちって頭いいんだぜということ これが例えば医者のような、勉強できる人が病気を治すとかの頭の使い方だったら全然嫌な感じはしないですが。 学力とか知識にも使い方ってあるんですかね

  • 私は最初から言葉が壁になるとは思えません。

    先日ある人から相談を受けました。 日本人の女性です。恋愛相談ですが、相手は日本に旅行に来ている外国の男性です。 よく言われる言葉の壁ということで色々悩んでいるらしいのですが、私は常々言葉は障害にならないと思っている 超楽観者です。 ビジネスをする上では、色々な手続きから、詳細事項の検討などまず言葉、文字、用語は絶対に必要でしょうが、男女の関係においてインスピレーションは最も大切な、自分の感触だと思っています。 皆さんはどう思われますか。 言葉の通じるもの同士でも、日本人同士でも何回見合いをしてもうまく行かないことが多いです。 むしろ言葉や情報が多すぎて、迷うことの方が多いと私は思っています。 もちろん、関係を深めれば深めるほど、最初の印象と違ってくることはよくあることで、むしろそれはそれでものすごく勉強になることだと思うのです。 またその過程でお互い相手の国の言葉や慣習を見習ったりすると思うのです。 今のようなニュアンスことを彼女にアドバイスをしたつもりですが、他人事なので安易に言えますが、実際は大変だと思います。

  • こういうのはブログで書いても良いのでしょうか?

    正確にはブログではなく、自分の解説するサイトでですが、他に質問する項目がないのでブログの項目で質問させていただきます。 たとえば、政治家や芸人を名指しで批判したり、最近多くなっているクイズや問題主体の番組からクイズや問題、トリビ○の豆知識などをそっくり抜き出してきて自分のホームページで公開する、なんていうのは法律か何かにひっかかったりするのでしょうか? また、法律にひっかかるとすると、ボーダーラインはどこまでなのでしょうか?(政治家などの名前の一部を○にすればOKなど あと、よく歌の歌詞を載せているブログなどが目に付くことがありますが、あれは著作権違法に当たらないのでしょうか? 違法だけど商用というわけでもないので黙認されているということですか? 詳しい方がいましたら教えてくださいませ。

  • アニメ(特にジブリ)の薀蓄が多い本、HP

    アニメ、特にジブリ関係を中心としたクイズゲームを作ろうとしています。 いろいろやってはいるものの、自分の知識量にも限界があり、ネタを探さなくてはなりません。 どこか、クイズのネタになりそうな薀蓄の多いホームページや本があったら教えてください。 ジブリ以外のアニメは何でもいいのですが、 ・ガイナックス作品 ・押井作品 を特に希望します。 よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めたいです。

    転職して3か月目です。 仕事についていけず、自分がしたいことと違っていると思い、仕事にいくのが辛いです。そもそも、職場の雰囲気や人間関係にも馴染めず、先輩方は私への接し方が分からないと思われているようです。とにかくもうどうしていいかわからなくて、辛くてやめたいです。知識不足もあって勉強しないといけないのですが、やる気も起きず、毎日怒られたりして自分が情けないです。もっと自分の意見を言いなさい、主体性がないと言われますが、もともと考えをまとめたりするのも苦手で、自信が全くないので言われれば言われるほど萎縮してしまいます。あまりにも辛いので心療内科にも通院を始めましたが、やはり辛いです。今は契約更新せずやめようと思っています。 社会人として甘ったれていると思うのですが、みなさんの意見何やアドバイス等をお聞かせいただけたらと思います。

  • 31歳ですが19歳の娘を好きになってしまいました。

    当方33歳ですが、飲み会で知り合った19歳の学生の娘を好きになってしまいました。当方デザイン関係の仕事をしており、見た目は同年代よりも若いと思いますが、向こうは恋愛対象としてみてくれるでしょうか? 向こうもデザインの勉強をしており、映画や服の話等はそれなりに一致します。むしろ向こうの方がそういったことの知識は豊富です。一度食事にいったのですが、次はどんなデートにさそえばいいものか思案中です。そして、その際に告白などするべきかも思案中です。ちなみにその娘は、すごく可愛いのですが、最近毎日(春休みだから)のようにクラブなどで夜遊びをしています。こういった娘にのめり込んでいいいものでしょか?

  • 学ぶものは従順でいなければならないのか?

    私は大学生なのですが、最近授業を受けていると眠くなることがよくあります。 というか、そんなことみなさんも経験してますよね? 私が思うに、大事なはずの授業で眠くなってしまう最大の原因は、授業がつまらないことだと思うんですよね。 どこからか、大学生にもなって何を馬鹿なことを言ってるんだ、そういう問題じゃないだろうが、などと怒られそうですが、実際そうだと思います。 もちろん、私は勉強は大事だと思っていて、授業を疎かにするつもりはありませんし、したくないです。 しかし問題にしたいのはそういうことではなく、教えを請う側の在り方です。 例をだします。 私の大学の先生は、授業になるとほとんど板書もせず、プリントもなく、90分の間ハーフタイムも無しで喋り続けます。 別に機関銃のようにとかではなく、とにかく淡々としゃべるのです。 先生の側としては知識がまとめられていて理解したことを喋るのだからいいでしょうが、授業を受けるこちら側としてはたまったもんじゃありません。 なんせ、こちら何の知識もないままにひたすら話を聞き、ひたすらメモを取らなければならないのですから。 しかも、その間先生は、こちら側がその内容を理解しているかどうかの有無すらたずねることもなく、授業は完全に先生主体で進んでいくのです。 これって、知識人としては立派でも教育者としては完全にアウトだと思いませんか? 私は、こんな授業は退屈せずに受ける方が無理な話だと思うんです。 ということですが、みなさんは教えを請う側の在り方についてどう思いますか? もし、上に書いたように、大学生にもなって何を馬鹿なことを言ってるんだ、そういう問題じゃないだろうが、という意見の方がいたら、遠慮なく言ってください。 私としても態度を改める必要がありますので、厳しめにお願いします。