• ベストアンサー

会話の無い生活に不満です。

dreamplazaの回答

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.3

晩婚親父です。 結婚5年目44歳、嫁さん39歳、1歳9ヶ月の子どもあり。 本家ですが両親はとうの昔に他界して、わが夫婦が6代目。 わがdream家では、基本的にテレビを見る時間を削っています。 わたしがほとんどテレビを見ないのです。 午前様になることもありますが、そんなときでも遅い夕食を食べながら20~30分ほど夫婦の会話の時間を確保しています。 お互いにくだらん話も結構ありますよ。 でも、聞いてほしいってあるじゃないですか。 相手の出方を見ながら、適当に(ばれないように)相槌を打つのも作戦です。 ご参考になれば幸いです。

masa_ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 1歳9ヶ月だと奥様もまだ大変ですね。 小さな子供が居ると、自分のしたい事がしたい時に出来なかったりと精神的なストレスは本当に大きいです。 dreamplazaさんとの会話でそんな一日のストレスも 吹っ飛んで居るかもしれないですね。 羨ましいです。 うちの夫は話す事が無いみたいです。 でも、私としては外に出てるんだから 「今日はこんな事があったよ」とか話して欲しいなと思うんですが・・・。 私が話をしても一つ返事で会話が続かないので 最近、ますます話辛くなってきてしまいました。

関連するQ&A

  • 夫婦生活の限界

    夫と結婚して1年が過ぎました。 結婚後から夫のパチンコ依存症がわかり、色々と悩んだり苦しい思いをして来ましたが… 「離婚するよりも今の方が経済的にマシ」というのと 「まだ夫に気持ちがある」という理由で、今のままの結婚生活を続けるという方向で私の意志は固まってます。 そして結婚生活を維持すると決めた以上、仲良くやって行きたいと思っています。 よく、「人は変えられないけど自分は変われる」とか言いますよね。 だから私は、夫に求めるのをやめて、何も言わないようにしてきました。 ギャンブルのこととは別にして、毎日働いてくれていることに感謝の気持ちを伝えて来ました。 だけど何かもう、疲れてしまったんです。 毎朝仕事に行く時だけ元気になれて、夕方になると憂鬱になります。 「はぁ~また今日帰り遅いのかな…今日も家事も育児も1人かぁ」なんて考えて。 子供の顔を見ると癒されますが、同時に辛くもあります。 「こんなに可愛い時に、一緒に喜べる人がいないなんて…」と。 楽しい事があっても、夫のことを考えるとたちまち気分が落ち込み、やる気もなくなります。 いっそ夫を嫌いになれれば。夫に興味も何もなくなれば、楽なのに…とさえ思います。 こんな悶々とした日々を送り続けて、もう2ヶ月経過しました。 こんな気持ちになる私は、もうそろそろ 夫婦生活の終焉を迎えようとしているのでしょうか・・・? それとも、もう少し耐えたら、何かいいことが待ってるのでしょうか・・?

  • 会話が出来ません

    私妻38歳夫37歳3歳、1歳の子供二人です。 結婚は4年目です。 31日にはその年にあったことなど 色々話したりしたり来年はなど話したりしたかったのですが まったくなく年を越してしまいました。 夫はテレビを見て笑っていました。私もこちらから問いかけるのがもう面倒で何もしなかったのですが そのまま寝てしまいました。 普段からホントに話さない人です。 私は何度も切れています。 そのたびに努力するといいますが まったく変わっていません。 家事も育児にも協力的で 自分でもこれだけ協力してるのに・・・ということを 私が切れたときに言います。 実家が大好きでというよりは 実家があって私たちがいるという感じです。 今は近くに暮らしていますが 将来的には同居を考えていると思います(そんなことも話はできません) 私的には絶対無理です。 なぜならば第一なのが自分の両親なのが分かるからです。 私は多分夫にとって 子供の母だけだと思います。 もう何度もこう切れてるのがイヤになりました。 そういう人なんだと思うようにしています普段は。 ただこう行事ごとが多くなるときには ほんと頭にきます。 実家に顔さえ出せば満足なのか???と。 夫婦ってなんですかね。 子供はパパ大好きです。 私はこんなイライラを子供に向けたりで ほんと自己嫌悪ですが パパは子供の相手してくれます。 夫との未来というか将来が考えられません。 子供たちが巣立っていったら はっきりいって一緒にいたくないです。 今でも二人で出かけたり助手席に乗るのはイヤです。 だって会話ないんです。こっちが問いかけても一回目は反応なし。 聞いてる?というと言葉がやっとでてくる感じです。 その聞いてる?をいうのがもうほんとイヤなんです。 今はそんな気持ちでも 子供たちが巣立っていくときに老いた自分でも同じことが 言えるのかなと思って今回投稿しました。 同じように思ってて離婚された方 または思いとどまった方 お話聞かせてください。

  • 新婚生活が全く楽しくありません

    タイトル通り、新婚生活が全く楽しくありません。 結婚し、誰も知り合いが居ない土地に2ヶ月前に引っ越してきました。妊娠中なので仕事もしていません。 夫は月の内で丸一日休みの日は無く、平日は21時、土日祝日は19時頃に帰ってくるので一緒に出掛ける事も無く、帰って来ても疲れているので早々に晩御飯を済ませ、テレビを観ながらすぐに寝てしまいます。 基本的にやったらやりっぱなし、座ったら動かない人なので私は夫のやり残した事を片付けて回る日々です。 1番困るのはお風呂で長時間寝てしまう事です。 夜中の12時頃までリビングで熟睡。 叩き起こしお風呂に入れるのですが、お風呂で2~3時間も爆睡。 その後、ベッドに入りますが何故か4時くらいに起きてまたお風呂に入り6時頃まで爆睡。 叩き起こしてやっと目覚めるので、毎朝バタバタと家を出て行くという感じの生活です。 良質な睡眠を摂らないからこそ、すぐ眠気が襲って来て毎日これの繰り返しで悪循環だと思うのです。 お風呂で寝るのは危険ですし。 その事や直ぐに寝てしまうので会話が無い事、自分の事は自分でして欲しいなど思いの丈を伝えてはいるのですが、改善しようとする姿勢が全くなく、最近は呆れてしまいます。 しかし、夫はお酒もギャンブもしませんし、基本的には優しい人です。 唯一の趣味がお風呂に入る事と豪語しています。 また、お給料面でも余裕は全く無く私が独身時代に貯金していた中から足りない分を生活費に当てている状態なので、自由に買い物をしたり一人で出掛けたりも出来ません。 夫に月2万円のお小遣いで過ごしてもらっていますが、同僚から2万なんてあり得ないと言われると訴えてきました。 私は専業主婦なのでもちろんお小遣いもありませんし、最低限必要なものは自分の貯金から出しています。結婚式も新婚旅行も行なっていないので何が楽しくて一緒に生活しているのだろうと悲しくなります。 子供が産まれたら何か変わるのかと、、、 結婚生活が楽しい事ばかりではないのは重々承知でしたが、こんなにも孤独で侘しい気持ちになるものなのかとやりきれない思いでいっぱいです。 子供が産まれて保育園に預けられれば、直ぐに働きに出るつもりです。 しかし、そこまでどの様に過ごしていけば良いのでしょうか? 気持ちの持ち用を教えて下さい。 長文お読みいただきましてありがとうございました。

  • 結婚してから、夫婦で会話は多いですか?

    結婚3年目の兼業主婦、子供なしです。 夫は仕事が忙しく、帰宅はいつも22時から24時です。 帰宅してからの夫は、仕事のストレスを発散するかのように、テレビやゲーム、パソコンに、布団に入って電気を消すまでの時間惜しみなく没頭します。 そんな最中に話しかけても明らかに話を聞いていなかったのが分かるとんちんかんな返事が返ってきます。 夫は土日は大抵休みですが似たような感じです。 私は元々話を聞いて欲しい方なので、なんだかとてもストレスがたまります。 夫にそれを話しても、夫も自分の好きなことをしないとやりきれないようで、あまり改善されません。 夫の気持ちも分かるのですが、私もやりきれません。 恋人時代の方がよっぽど会話をしていました。 夫は私にいつもそばにいて欲しいようですが、夫は私がそばにいて、かつ自分の好きな一人遊びをしている空間が好きなようです。 しかし、そばにいるだけで話をしないのは、私はストレスがたまるのです。私はここにいる意味がないのでは?と思ってしまうのです。 結婚生活ってこんなものでしょうか。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 夫との関係について

    結婚してから自分が悪い方向へ変わったと感じ何だかとても寂しいのです。 一つは以前は倹約や貯金が好きでした。結婚してから変わり夫と2人でパチンコ毎月10万くらい使って・・最近は喉痛いし行きたくないけど取り返したいのです。夫は前から休日はパチンコの人でした・・ 2つは私もっと向上心があったように思います・・学校や習い事などしたいけどパチンコで無駄遣いしたり余裕ないし夫もそんな学校とかいくならバイトとかパチンコ(増えるかもだから)のがマシと言います。夫は毎日テレビみて漫画読んで向上心とは無縁だなあと今更思います・・ 3つは流産してる事。夫が仕事で悩んでたり私も精神不安定になり流産しました。今思うと色んな意味で不安なのでこの人との子供はほしくないと思ってしまいます・・ 結婚してる事承知で結婚してほしいと言ってくる人がいてパチンコは胴元儲かるだけだからしない、仕事の勉強に熱心、私がこの学校いきたいと話たらいいねと言ってくれました。思ったんですが夫がパチンコで損すると思うと稼がなきゃってなり私もパチンコ依存みたいになってしまいますがパチンコ全くしない生活に安定感のある人が夫とだったらしないと思うんです・・元々独身の頃は貯金の鬼でしたから・・今は無駄遣いされるのが耐えられない。 夫は離婚はしないと言いますが・・ 結婚しようと言ってくれる人と結婚してて今の夫は浮気相手くらいでちょうど良かったんじゃ・・とか思ってしまいます。結婚を後悔してしまって・・どうしたらいいのかわからない・・・・・・

  • 夫への不満

    私は今年子妊娠中で体がきついのですが、1歳の子供をおふろに入れて欲しいと夫にたのむと(夜8~9時頃帰宅)疲れているから後でと言われて、おふろがとても遅くなります。 疲れているのはわかるのですが、子供もあまり遅くなると眠いのと疲れでぐずりだします。私も体がきついので子供を早く寝かせたくて、夫に「疲れてるのはわかるけど早くしてほしい」と言っても、夫は無視してごろごろしたり、うたた寝してます。 なので極力私がおふろに入れるようにしていますが、どうしても体がきつい時は夫にたのむのですが、そういう日に「後で」と言われて夫に休まれると腹がたちます。 あと育児ストレスや体がきついのとで私はストレスがたまり、夫が帰宅したらいろいろ話をしたいしおしゃべりして発散したいのですが、夫がほとんど話をしてくれない日があります。仕事で疲れているのか、私に不満があるのかわかりませんが、そういう日は疲れます。 夫は子育てでどれほど妻が疲れているのかわからないんだと思いますが、もう少し私に対しいたわってほしいと思います。 年子を妊娠し生活が大変になるのは私達の責任で仕方ないのですが、夫への不満を皆さんはどのように解消していますか。     

  • 夫と会話が成り立ちません・・・

    私たち夫婦は結婚3年目。子供はいません。 私はフルタイムで働いているのですが、 夫との会話が成り立たず、家が楽しくないのです・・・。 テレビをつけながら食事することが多いのですが、 一緒にテレビを見て「可哀想な事件だね」「変だね」「おもしろいね」などと話しかけても 「うーん・・・よくわからない・・・」と黙り込んでしまいます。 私が話しかけると、「見てる途中に話しかけられたらわからなくなる」と言うので、最近は黙々と食事をすることが多いです。 夫の実家では黙ってご飯を食べて黙ってテレビをみるのが普通だったそうです。 ドラマや映画を観終わって、「もし自分があの立場だったらどうする?」などと一般的に話していても 「わからない」といわれて会話は終了。 私が話していること、聞いていることへの返答をせず、的外れな話を返してきたり、想像力・感受性に欠けているのかな?という気もします。 夫は人付き合いが好きではないのか、友人と呼べる人はいないように見えます。 会社の人とはたまに大勢でお付き合いで飲みに行く以外の付き合いはなく 毎日まっすぐ家に帰ってきます。 夫は普段はおっとりしていて、家事も手伝ったりしてくれていい人なのですが、 私としては、夫婦として生活する以上、 楽しく会話したり、共感したりしたいのです。 結婚前は遠距離恋愛だったこともあり、 多少の会話のすれ違い?は距離のせいかと思って、 あまり気にしていませんでした。 共通の趣味といえるものもなく、私が自分の気持ちを伝えると、それについても「なぜそんな風に思うのかもわからない。自分たちはうまくいってると思う」の一点張りです。そして、本当にわからない様子です・・・。 このまま生活を続けるには、私が我慢して折り合いをつけていくしかないのでしょうか。

  • 夫婦の会話が減ったけれど

    40代の夫婦二人暮らしです。 私は専業主婦で、現在、抵うつ剤と睡眠導入剤を数ヶ月に渡り、服用・精神科通院中です。 私がうつになり、夫は大変理解し、協力してくれますが、 わたしのことや、仕事が激務になり続けていることもあり、 夫の顔からも、笑顔が消えつつあります。 私は少しずつ少しずつ、良くなっていると思うのですが、夫の表情が暗いとどうしても不安になります。 夫のことが大好きなのです。 (晩婚な事もあり、夫婦仲は良好でした。) 夫は私に「大丈夫?」とか「よく眠れた?」と聞かれたり、気遣われるのが好きではなく、 なので私も、本当は[調子はどう?」と聞きたいし声をかけたいけれど、 控えるようにしています。 ここまで激務でなかった頃は、普通にお喋りできていました。 私は元々、夫と、たわいのないお喋りをして、笑顔で二人で過ごせることを願って、 結婚したので、いま、すっかり会話が少なくなってしまって、正直つらいです。 私は時々会える友人はおり、習い事で外に出たりもしていますが、 本気で集中できる趣味もなく、興味を持てることはないかと模索していますが、なかなか出会えず。 家にいると、気持ちの切り替えがうまく行かず、 どうしても夫のことをよく考えてしまいします。 働きに行ったり、ボランティアなどに出ようかと思うこともあるのですが、 自分に自信がなく、責任を持つことが、今はまだまだ怖くてできません。 まず自分自身が元気になることが第一なのだ、と言う思いと、 うつは治るのに時間がかかるのにどうしても焦ってしまう気持ちと、 夫とおしゃべりし合いたい気持ちが交じり合って、 また不安の堂々巡りをしてしまいます。 ここはやはり、自分の話しかけたい気持ちを抑え、夫がリラックスできる家庭を作る事が良いのでしょうか。 話しかけても、簡単な返事で終ってしまうので、仕方がないのかな、と…。 夫にうっとおしく思われるのは、一番避けたいことです。 ちゃんと家に帰って来てくれていること、頑張って働いてきてくれていること、私の病気を責めないでいてくれる事、などに、もっと感謝すべきですよね。 まとまらなくてすみません。 何か、アドバイスをお願いします。

  • 夫婦生活に不満と疑問

    結婚四年、子供は一人三歳がいます。 出会い~新婚当初はほぼ毎日、性交がありましたが、最近急に、疲れているのか夫は布団に入るとすぐ寝てしまい、1~2週に一回くらいになってしまいました。 夫は私が寝てる間いつのまにかはじめます。 しかし、私のほうから触ろうとしたりするといやがります。 正常位専門で、女性上位は私が下手なのでさせてくれません。 というか、正常位で足をピンと伸ばして力を入れないとわたしがいけないのです。子供が起きない程度に声を出してみたいのですが、そうすると夫は早くいってしまうので声が出せません。 夫にもやっているあいだ何か(いやらしい言葉とか)言って欲しいのですが、無言。 夫は私がいくのを待っているみたいなので、わたしも早くいかなきゃとおもってしまって、何とかいって体が気持ちよくても、楽しくないです。 また、わたしが寸止めでなかなかいけないのに、夫だけいってしまって辛く、夫が寝てから一人ですることもあります。 それから、私はしている間、別なこと(別の人とやっていることなど)を想像しながらやっています。 たぶん夫もそうだと思います。 これってセックスじゃないな…と疑問をもちながらやっています。

  • セックスレス…何が不満か解かりません

    初めまして、こんばんは。 交際4年を経て、この春に結婚3年目を迎える28歳の主婦です。 3年間は二人で過ごそうと計画していたので、 まだ子供はいません。 小さなケンカは多少はあっても、都度に話し合い解決してきました。 お互いに不満があれば、口に出し、 どちらかが我慢することが無い。そんな関係です。(でした) 夫は結婚しても変わらずに優しい人です。 私の仕事にも理解があり、家事の手伝いもしてくれます。 結婚記念日には記念写真を撮り、式を挙げたホテルに宿泊し、 年に1度は海外旅行へ行きます。 両親にも良くしてくれますし、何も不満に思うことがありません。 夫が私にするように、私も夫に優しくしたいと思いますし、 夫の両親にも同じように接したいと自然に思えるほどです。 交際中は私の門限や外泊禁止を守っていたので、 結婚後しばらくは一緒にいるだけで幸せでいっぱいでしたが、 1年半程前から、 セックスを「したくない」と思うようになり、 週に1、2度のセックスは、2週に1度になり、ここ半年は月に1度です。 気持ちが良くないわけではないです。 嫌悪というほど激しく拒絶するわけでは無いのですが、 出来れば避けたいと思うようになり、 疲れている…まだ家事が残っている…明日は早い…等など 寝際になると色々な言い訳を口に出し避けます。 夫は無理強いする人では無いので断れば、すぐに退いてくれます。 夫に何か不満を持っているわけではありません。 けど、セックスだけは「したい」と思えなくなってしまいました。 だからといって性欲が無いわけではなく、 官能的な小説を読めば「したい」と思うのです。 でも頭の中に描く相手は夫では無い人です。 夫は浮気をする人ではないので、我慢を強いてるのかも知れません。 もし浮気をされたとしても、きっと私は怒らないでしょうし、 きっと気付かない振りをすると思います。 セックスをしない事を理由にされてしまえば、 私は何も言えないでしょうし、 何より別れに向かう事は避けたいです。 私はどうしたいのでしょうか。 自分で自分の気持ちが解からないです。 ただ夫と別れたく無い気持ちはとても強いです。 心から以前のように、抱き合いたいと思っています。 経験者の方はどのように対処されてきましたか? アドバイスを頂けたらと思います。 内容なだけに、誰にも相談できずにいましたので、 こうして記すだけでも気持ちが軽くなりました。 最期までお付き合い頂き、ありがとうございました。

専門家に質問してみよう