• 締切済み

私は産みたい・・・・(長文です)

yukinkomanの回答

回答No.2

離婚は双方が合意しなくては成立しません。 なのであなたが離婚届に判を押さなかったら、離婚にはならないので、親権はとられません。 まず、どうして離婚したがってるのでしょうか? 私は下の子供が4ヶ月の時に離婚しました。 養育費等はもらえる予定でしたが、結局もらえていません。 きっとあなたと年が同じくらいだと思います。(旦那さんが23歳との事ですし) 育てようと思ったら、苦労はしますが育てられます。 それよりも、両親がいがみ合っているような、そういう手本を見せて育てる方が問題だと思います。 親がおかしいと、子供もおかしい場合が多いです。 戻るにしても、子供と二人長い間待ち続けるしかないでしょうし。 私は自分がしんどいから子供がいらないと思えたり、どういう理由でもあなたを置いて自分だけ辛さから逃避する人は、 これからもそういう弱さであなたを苦しめると思います。 それは子供が居ても、居なくてもです。 だって、自分が一番可愛い人。本当の思いやりのない人なんですから。 子供に会いたいという気持ちが強かったら、私は旦那さんと別れてでも産むべきだと思います。 お金よりも大切な子供です。 お金がないと育てられないけど、だけどそんなにいっぱいってわけでもないです。 贅沢は出来なくても、横で子供が寝息をたてて寝ているのを聞いているとふっと「幸せだな~」って思います。 一人じゃないって思います。 良い女が最低男にいつまでも捕まってたって、良い事なにもないですよ。。。 離れるのは本当に大変です。 私もいまだに思い出しますが、時間が癒してくれています。 いくら文句や不満を言っても、現実は変わりません。 現実はいくら嘆いてもこれなんですから。 だから自分が一番大切にしたい事を優先するしかありません。 それが子供なら、私は弁護士さんに相談に行き、一番の方法を聞く方がいいと思いますよ。 それでは。参考になれば。

関連するQ&A

  • 養育費を一切支払わないと言われました・・・(長文です)

    離婚をすることになり、離婚前に子供(7ヶ月)の養育費と面会について 公正証書を作ろうと思っていたのですが、今日あった話し合いの場で 夫と夫の実家の家族から、「子供には今後一切会わない。だから養育費も支払わない」 と言われました。私は現在無職で、時期柄、保育所にすぐ入れる保障もありません。 離婚の際の財産分与としては、子供名義の預金100万円と、夫婦の預金を折半した50万円です。 義父は、子供名義の100万円を養育費として見てくれと言っています。 「その提案を受け入れなければ、調停をする。調停になればアンタは絶対負けるよ?」 (産後、体調が悪かったので家事が疎かになってしまっていた事だと思います) 「養育費を払うくらいなら、子供はこっち(義父母)が引き取る。裁判してでも親権はもらう」 とも言われ、とても不安でなりません。 夫は「子供の記憶の中から俺を消したほうが子供のためだ。養育費なんか払っていたら こっちだって忘れられなくなる」と言っています。 離婚調停で、親権が脅かされるくらいなら先に離婚して、時間を置いてから 養育費の請求の申し立てをした方がいいのかとも思いますが 養育費の取り決めは離婚前にしておいた方がいいのでしょうか? また、調停や養育費の支払い申し立てをした場合、義父母も同席したりするのでしょうか? 本当に切羽詰っています。どうか宜しくお願い致します。

  • 妊娠中の離婚について

    妊娠中に離婚することになり3日後、夫と最後に話しをします。現在、妊娠7ヶ月で夫とは去年11月末から別居して私は実家に戻ってます。離婚原因は性格の不一致です。 ①妊娠中の離婚の親権は自動的に私になるのは調べたのですが、離婚届けの子の親権者にはまだ産まれてないから書けないですよね。夫が万が一親権を取ろうとした場合は出産後調停を起こすやり方になると思うのですが、その場合夫に親権がいってしまう可能性はどのくらいありますか? ②産まれたら子は夫の戸籍に入ってしまうので除籍の手続きを家庭裁判所でするのですが夫の同意は必要ですか? 養育費・出産費用等金銭面は夫からは一切ない離婚になると思うので、私もそれでもいいと思ってるし、とにかく親権だけは奪われたくないです。そして子供が会いたいとなるまでは会わせたくありません。(養育費があるなら別ですが) こういう場合、どのようにうまく話しをすればいいでしょうか?すぐに感情的になる人なので、へたに話してこじれるよりも今、親権は私にあるし養育費も求めてないので、出産後親権や子供に会う要求等を恐れながら生活したくありません。そのためには、話し合いの時、何に気をつけて取り決めすればいいか、どうか教えてください。

  • 離婚の際の慰謝料、養育費について

    6ヶ月になる娘を持つ母親です 夫との性格の不一致、および夫による私や私の母への侮辱の言葉の数々に耐え切れない為、離婚を希望しています 現在は子供を連れて実家に戻ってきています 夫も離婚には同意をしているようですが娘は渡さないと言っています。もちろん私も娘と離れるつもりはありません。 このままお互いにひかなければ親権をめぐる裁判ということにもなりうると思うのですが、無知ながらもこちらのサイト等で調べたところ親権は9割方母親に行くことが多いとの事だったので安心しておりますが、養育費についてですが、以前離婚についての口論の際に「養育費なんていらないから別れてください」と私が発言してしまいました。そのときはとにかく夫と一緒にいるがいやだった事と激しい口論となっていたので勢いでそう言ってしまったのですが冷静になって考えればやはり女手ひとつで子供を育てていくにはやはり養育費は必要です。 ・一度「養育費はいらない」と発言した場合はもう養育費を請求することはできないのでしょうか? ・冒頭にも書きましたが離婚の理由は性格の不一致と私と母に対する暴言に耐え切れない為ですが、私が離婚を言い出した以上は慰謝料はもらえないものなのでしょうか? ・「裁判するから金用意しておけよ」と夫に言われたのですが離婚や親権をめぐる裁判になった場合はどの位の費用がかかるのでしょうか? 乱文長文の上、質問ばかりで申し訳ございませんが ご回答できる質問だけでもかまいませんのでご意見お聞かせください。

  • 離婚について

    お互い合意の離婚なのですが、 親権と養育費を決めるときは裁判所に行く必要があるのですか? 親権は子どもが小さいから裁判所で手続きしなければいけないと、夫がいっていました。どうなんでしょうか? また、養育費はできるだけ払いたくないとも言われました。離婚の発端は夫にありましたが、妊娠中から別居状態で出産後も子どもを数回しか合わせられず、ひどいことをしてしまっていたのは事実です。そのことから、養育費を払うことを嫌なのだと思いますがどうなのでしょう?普通なのでしょうか?

  • 親権が決まるまで

    前回の質問に繋がるのですが、昨日も離婚の話になり夫が切れて話し合いにもならないので「きちんと公の場で話をしましょう」と言ったところ「裁判で親権が決まるまで時間がかかるからその間俺のほうで面倒見る。どうせ親権は100%俺が取れるんだし」と子供を抱いてむりやり実家に連れて行こうとしました。 今回はなんとかおさまりましたが親権がきちんと決まるまで夫に子供を委ねるしかないのでしょうか? また今回のようなことがあると暴力を振るってきて子供を連れて出ていくのを止められる自信がありません。 親権が決まるまでの子供の養育はどうすればいいのでしょうか? 常識の通じない夫を説得させる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親権・養育費について(長文です)

    いとこが義理母の嫌がらせと旦那のギャンブルと借金が原因で離婚することになりました。 義理母が子供(8ヶ月)を手放してくれず子供を置いて出てきてしまいました。 私は家庭裁判所に行って子供を取り戻せと言って手続きをしたのですが、いとこが子供はいいから別れてしまいたいと言い出しました。 しかも旦那が養育費をよこせと言い出し、絶対にギャンブルに使うとしか思えません。 私は子供を手放す事すら理解出来ないのですが、いとこが決める事なので仕方ないとしても、養育費までまだ無職のいとこから取るのが許せません。しかも離婚原因は向こうなのに。 話し合いをしても言いくるめられそうです。 養育費についても家庭裁判所で話し合った方がいいでしょうか? 養育費を払わずに済むように上手く言う方法をアドバイス頂いきたいです。 いとこが弱いのでかわいそうです…

  • 同居離婚についてどうおもいますか?(長文です。)

    夫の浮気がわかって一年以上になります。やりなおそうとなんどもしましたが、女遊びを、やめれず、携帯を調べたり車を調べたり、いろんな人に相談をしたりした私にもう気持ちがいかないと言われました。でも、子供たちのために一緒には暮らして,籍だけ抜きたいと離婚届けを無理やり書かされたような感じです。親権は絶対に渡したくないし、あやふやな離婚ではなくちゃんと養育費などを決めて同居しないとだめなんじゃないかと・・。それは家庭裁判所に行って決めるのでしょうか?子供たちは夫のことが好きですし、私も、ずいぶんひどい扱いを受けたのですが、父親は夫しかいないので、ちゃんと、やり直せるならとも、思ったりもします。籍だけ抜きたいというのは、やはり女がらみも、あるのでしょうか?なんだか今はお手伝いさん状態でもあり、精神的にもかなり、きついです。口約束ではなく、いろんなことを決めるのは、どういう手続きが必要なのか、教えてください。

  • 調停離婚の優位に進めるには?

    友人の女性が調停離婚を裁判所に申し込みました。 女性には1歳の子供がいます。親権と養育費月3万円は最低欲しいと思っています。 離婚したいと思った理由は、夫の暴言、姑からの暴言、威圧的な態度です。それが理由で約10キロ体重が減り、静養の為実家に戻ってきました。 夫が暴言を吐くようになった頃から、外泊が多くなり携帯料金も高額になっていて浮気をしていると思います。しかし、証拠は掴めていません。 女性が実家に戻ってから一ヶ月くらい経ったころ、夫から「離婚したい」と言ってきました。夫婦で話し合った結果、離婚する事になり親権は妻に、養育費も3万円支払われる事になりました。 しかし、後日最終的な話し合いをしようと会った時、今までの話を一転させ「離婚はしない、親権は渡さない、養育費も払わない」と言ってきました。 二人で住んでいたアパートは今月いっぱいで引き払う予定なので、夫の実家に同居するように強要してきました。 そして、話合いの途中で「今すぐにも子供を連れて帰って来い」と言い席を立ち去ってしまいました。 二日に一回は、「早く帰って来い、お前がいないと生活が苦しい」「帰ってこないのは家庭放棄だ」「子供に会わせろ」と携帯にメールがきます。 女性はこのメールに恐怖すら感じています。 夫の方は、本当は親権など欲しくも無く子供に会いたいなんて思っていないと思います。早く別れて浮気相手と楽しくやりたいと思っているはずです。 しかし、養育費を払いたくない為に「離婚しない」と言い張り、女性が養育費はいらないから離婚してくれと言うのを待っているのだと考えられます。 調停でも親権は自分がとるいうパフォーマンスをとり、養育費を払わないという事を考えていると思います。(親権をやる代わりに養育費は払わない) 親権と養育費を取るためには、どんなことをポイントに調停で話せばいいのでしょうか? 暴言はどの程度までいけば離婚に相当する理由になるのでしょうか? 最初の調停の時から弁護士と一緒に行ったほうが優位に進められるでしょうか?(女性は上手く話す自信が無いようです) 長文ですみません。とても困っています。よろしくお願いします。

  • 離婚後の親権

     よろしくお願いします。 夫と離婚し子供(現在8ヶ月)の親権を希望しているものです。状況をざっと説明すると、 ・私:28歳、正社員(月収23万)、 ・夫:ナイジェリア人、派遣社員(月収24万) ・2006.3 結婚 ・2006.4 別居(夫の就職が他県でしかなく、夫のみ引越した) ・2006.5 妊娠発覚 ・2007.1 出産 ・2007.3 私(妻)子供を実家の母に預け仕事再開 ・2007.8 同居(夫の仕事がこちらで見つかったため戻ってきた) ・2007.9 別居(性格の不一致、私と子供は実家へ戻る) 離婚届が白紙の状態で私の署名と捺印をしたものを夫に奪われました。夫は最初 子供の親権は私にくれると言っていましたが、今は「誰のおかげで妊娠できたと思ってるんだ。親権が欲しければ金を払え」と言っています。夫の真意は離婚後はナイジェリアに帰りたいだけです。(ナイジェリアに娘3歳あり)親権を取り、8ヶ月の娘を連れてナイジェリアへ帰ると言っていますが本当は娘を連れて帰る気はありません。私が子供を欲しがっているので「あげない」といい、「あげてもいいけど金を払え」と言っています。  私は離婚し子供の親権が取れれば養育費は一切要りません。  離婚届が奪われたことに対し、不受理申し立てをしていますので、夫が持っていっても受理されません。ただ、親権が私になっていれば問題ないのですが・・・。夫は子供を養育していくお金がないので私に養育して行かせようとしていましたが、子供を欲しがっている私の弱みを見つけ 態度を一変させました。  どうしたらいいでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • 別居中なのですが、私が死んだ場合子供はどうなる?

    現在夫と別居中です。子供の養育は私と私の実家が励んでいます。 私が万が一死んでも離婚後であれば裁判所が最良の親権者を選ぶ。 とか、 生きている内に後見人を指定する。 など、 離婚後の場合はネットで探せたのですが、、、 今のままの状態で万が一私が死ぬと、子供は夫が養育することになるのでしょうか??? 現在夫は適当な仕事しかしておらず、保険証もなく、少し前に自己破産をしています。別居しているのは夫がギャンブル依存症で家族を養えなくなったからでした。しかし子供が好きです。私としてはなんとしても夫が養育することは避けたいです。子供が歪んでしまいます。 もしも夫が養育する方法しかないのであれば離婚も視野に入れます。

専門家に質問してみよう