• ベストアンサー

「ネタバレ」について

 カテゴリー違いならごめんなさい。  好きなマンガなどについてネットで見ていると「ネタバレ」なることばを良く目にするのですが、これはどういう「意義」があるのでしょう(意味ではありませんよ)。  例えば、週間少年ジャンプに連載されている「ハンター×ハンター」に関して。作品に登場する「クロロ・ルシルフル」というキャラクターについて、「元ネタは幽遊白書の仙水忍だ」という書き込みを見たのですが、意図するところがさっぱり分かりません。書き込みをしていた人は、キャラクターの外見だけを見て指摘しているようでしたし、仙水をコンテクストとして読み込んでみても、「ハンター×ハンター」上では何も見えてきません。  このような例は枚挙に暇がないほど見かけるのですが、その意義がさっぱりつかめないのです。私は、「ネタバレ」と言うものに対して、何か重大に見落としをしているのでしょうか? それはいったい何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ピントがつかめているか不安ですが…。 ネタバレとは本来、ストーリーの中で重要な秘密をバラすということで使われるようです。例えば、映画「シックスセンス」で最後は実は…とか、重要な真相をバラしてしまったり。 登場する漫画はいずれも存じ上げませんが、ネタバレというより「元ネタばらし」と言った感じの行為ですね。多くの漫画家は、影響を受けている漫画があるはずなので、一部の設定を作者に敬意を評しながら拝借して使うことも多いようです。こういう場合はパクりではなく「オマージュ」と言います。外見だけでネタバレというのは論外ですが。 ネタバレが仮にあろうがなかろうが、純粋に楽しめばいいのだと思います。作者もそういうレアな人たちだけが楽しめるように漫画を描いているわけではありません。あなたもその他大勢の読者の一人として楽しむといいでしょう。

newesylutis
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  「登場する漫画はいずれも存じ上げませんが」とおっしゃる割に、的を射たご回答、本当にありがたいです。  「オマージュ」ならば、話は分かりますし、そういうものを扱ったサイトなら興味深く拝見することができるんですよね。  「ネタバレ」というサイトなどを見ていると、「だからどうした」「何が言いたい」と言う思いがこみ上げてきていました。しかし、あれだけ数多く存在すると「何が意義や意味があるのでは」と思い始め、さらには「しかし、分からない」となりもやもやしておりました。  自分なりに作品を楽しんでいきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • Gungnir
  • ベストアンサー率17% (110/612)
回答No.4

なんか質問に答えてないような気がするのでもう少しだけ。 元ネタが分かると作者の趣味とか分かって面白いじゃないですか。 先に挙げた二つなどは作者がどんな音楽を聴くのかすぐわかりますし。 で、分かると嬉しくなって掲示板なんかに書いて他の人の反応が欲しくなるんでしょう。 ですが、質問文の人は大した根拠があるわけでもなく、ほとんど推測のみで言っているようです。 そういうのは元ネタでも何でもありません。 ただの自己満足ですね。 前者も自己満足ですが、根拠があるので他の人も納得させられます。そういうのは多少は価値のある自己満足ではないでしょうか。

newesylutis
質問者

お礼

 「自己満足」。確かにありますね。パンダマンを発見すると友人にメールしたくなるとか(笑)。  しかし、質が低いというか、幼いというか…。ネット上の情報はまさに玉石混淆、マジョリティーもマイノリティーも関係ないですね。仕事で調べものをするのに良くネットを活用するのですが、使用頻度の高さに対して、情報の質が伴ってこないのはやや問題有りだと思っていたのですが。  この質問自体、別のところでお知恵を借りたりしていたら、みなさんのような良い回答は集まらなかったでしょうし。

newesylutis
質問者

補足

 ご意見・ご回答ありがとうございます。おかげさまで随分とすっきりとしました。他にもご意見等を賜りたいので、締め切りをもう少しのばしたいと思います。よろしくお願いします。

  • Gungnir
  • ベストアンサー率17% (110/612)
回答No.2

その人はかなり適当な事言ってるような気がします。 外見と性格は似てるかもしれないけど、元ネタと言うにはあまりにお粗末。 ジョジョのスタンド名の元ネタとかバスタードの呪文や登場人物の元ネタとか言うなら本当に元ネタがあるんだからわかるけど。 一番よくあるネタバレは漫画の内容(ストーリー)を 結構詳しく書いちゃってること。 読んでない人からするとこれが一番嫌なネタバレです。 また、究極のネタバレは週刊誌が出る前にネット上で既に画像ファイルとして出回っている場合があります。

newesylutis
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  確かにジョジョやバスタードなんかはそのまんまですよね。ダークシュナイダー(洋楽の方)ってあんな人なのかなぁと、興味をかき立てられたりします(ジョジョのエンヤ婆はやり過ぎと思いました)。  ストーリーを書いたり、週刊誌の発売前にネット上に出してしまうと、それはまた「ねた」の意味が変わってきますね。  「ねた」「ばれ」の語義が不確定でありながら、ある種の人たちの間では共通のコードとなっているようですね。  ありがとうございました。

noname#13088
noname#13088
回答No.1

コアなファンは『元ネタ探し』が趣味な人が結構多いので、 単に自分はコレだけ知っているんだ、こんなことを知っているんだ という自慢合戦をしているだけだと思います。 (“意義”も“意味”もありませんよ)

newesylutis
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。なんだか胸の支えが取れたようです。  ネット上での「自慢合戦」となると、なんだかとても不毛なことをしているようにも思えます。非生産的というのでしょうか…。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう