• ベストアンサー

仮免許での練習について

n-netの回答

  • n-net
  • ベストアンサー率50% (110/220)
回答No.9

免許の更新は、関係ありません。 免許を受けていた期間が3年以上です。 (しかし、免停等の免許の効力を停止されていた期間を除きます。) 仮免許の路上での練習は、条件を満たしていれば、違法ではありませんが、みなさんのいうとおり、注意が必要ですね。 また、仮免許は、高速道路や自動車専用道路では練習できません。   ↓(URL参照)

参考URL:
http://www.top.in.arena.ne.jp/menkyo03karimenkyo.html

関連するQ&A

  • 仮免許 練習

    仮免許を取得して路上で練習する場合、第1種普通免許を取得して3年以上たった者か、第2種普通免許を取得している者が同乗して、仮免許練習中のプレートを付ければ練習できると学科の教科書に書いてありました。 教習にいけない時に親と練習したい場合、以上の条件を満たせば練習できるんでしょうか?またこの際練習中のプレートは専用のものなどがあるんでしょうか?それとも規定を満たすように自作するんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 仮免許に関して

    1、 今年2月が誕生日の為、免許更新をしなければいけなかったが、引っ越しの際に出していた転居届の 有効期限後に旧住所に届いてしまっていたようなので、更新の必要性に気がつかなかった 2、 気がついたのが誕生日から一ヶ月を超えてから。 慌てて管轄の運転免許試験場に出向くも、本免許失効で二段階からの仮免許を取得。 3、 8/21が仮免許内に記載された有効期限。 10年前に免許取得後は今日まで運転をしておらず、身分証代わりとして使用。 また、仕事が激務のため、実技&筆記の練習(勉強)時間は、0時間。 希望、 免許は今後の運転及び身分証として必要性があるため、取得したい。 但し、仕事でなかなか1日フルに休めるタイミングがない状態。 質問、 このまま行けば、仮免許が切れるので路上練習はできなくなる&即ち免許が欲しければ教習所に0からスタートの状態で入所しなければいけない…という認識で宜しいでしょうか。 もし、仮免許が更新?できるなら、更新して第2段階から~という状態になれば、ありがたいのですが。 それと、10年前に取得した(旧)本免許は既に失効しており、今の仮免許は以前の(旧)本免許とは関連がないものなので、新たに(新)本免許を取得しても全く別物という認識で宜しいでしょうか。 ⇒せっかく(旧)本免許は、GOLDになっていたので、引き継げないのは勿体無いなと。 どなたか運転免許の仕組みに関して素人の私にご教授下さいませ。

  • 『仮免許練習中』の人への指導

    友人が6ヶ月以上1年未満の「うっかり失効」で免許が失効してしまいました。免許センターへ行って仮免許の申請をしてきたのですが、その際『普通免許を取得して3年以上の人に同乗してもらって1日2時間、5日間で計10時間の路上運転をしてください」と言われて、どこを走ったか記入する用紙をもらってきました。 教習所へ行かなくても、上記の資格のある人に同乗して指導するのであれば誰でもいいそうなので、私が『仮免許練習中』の紙をつけて10時間、同乗するつもりなのですが、指導というのは運転技術を教えるだけでなく、実際の技能テストの際に注意されやすいコトを教えてあげてもいいのかな?と思ってるんですが、どんな風にしたらいいのかイマイチよくわかりません。 免許を取る前に教習所でおこなっていた路上教習で教官から言われたコトを思い出しているのですが、《車に乗る前に前後の確認→ドアを開ける際の後方確認→シート・ミラー・シートベルト・ドアロック確認などなど・・・・》意外と免許を取ってしまうとうっかり忘れがちになってしまうが、本免許の路上テストの際にはチェックの項目になるようなことがたくさんあると思います。 そういう安全運転の面の所をチェックしてあげたいと思ってます。 他に、ココは気をつけてチェックしてあげたほうがいいと言う所があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 仮免許中に一般道での連絡について

    教習所に通い、仮免許を取得しました(AT限定)。 技能教習だけでは不安なので家の近所をグルグルと練習したいと思っています。 練習するには、 免許を取得して3年以上の者に同乗してもらう事と、仮免許練習中の標識を取り付ける事は分かったのですが、それに加え、仮免許証を携帯していないと駄目なのでしょうか? 仮免許証は教習所で保管ということだったので持ち出せません。 回答お願いしますm(__)m

  • 仮免許中の無免許運転

    仮免許取得後、同乗者無し・標識(仮免練習中)無しで携帯電話使用で捕まりました。 無免許運転と携帯電話使用等保持で赤切符をきられました。 無免許運転違反ではなく仮免許運転違反ではないんですか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 仮免許練習中の保険って

    先日、飛び込みで普通自動車の仮免許を取得しました。 次、本免許の学科&技能を受けるために、 1日2時間×5日間=10時間の時間を設けて、 路上練習をして来て下さいと言われました。 その練習の結果を路上練習申告書に記入して 持っていかないと、本免許の学科が受けれない とも言われました。 ということは、絶対練習しないといけないって ことですよね? (練習せずにうその路上練習申告書を提出する 場合を除く) で、質問なんですが、仮免許練習中の条件をすべて 満たしている状態で、練習中に事故った場合、 保険は適用されるのでしょうか。 保険内容が、免許をもっていれば問題なく摘要される ような保険内容だったとして、仮免許で保険は 摘要されるのでしょうか。 ネットで調べてると、摘要されないような感じなんですが、 じゃあどうやって練習すればいいのかと… 以前普通免許を持っていたので運転自体はできます。 もちろんそれでも事故を起こす可能性はあるわけで… よろしくお願い致します。

  • 馬鹿げた疑問だとは思いますが・・・(仮免許)

    仮免許の交付を受けた者が、自宅の車で路上運転の練習をする時のことなのですが。 前後にプレートを付けて、該当免許と同じ資格の免許を受けて3年以上の運転経験のある者が同乗して練習をするとします。 1.同乗の有資格者が酒気を帯びていた場合はどうなるのでしょうか? 2.同乗の有資格者が居眠りをしていたらどうなるでしょうか?(又はハンズフリーではない携帯電話で通話をしているなどの場合とか) 3.仮免許所持者と運転経験者以外に子供とかを定員一杯に乗車させて練習していても良いのでしょうか? 4.有資格者が、2列目とか3列目のシートに乗っていたらどうなるのでしょうか? 1.と2.は絶対に駄目そうですが、具体的にはどのような法令(仮免許に関する法令の何条の何項とか)に引っかかるのでしょうか。 3.は法規的には何の規制も無いような気もしますがいかがでしょうか。 4.もかなり駄目そうな感じはしますが、指導する経験者が具体的に何処に乗っていなければならないとかの定義はなさそうな気もしますけど? 仮免で練習中の息子の運転する車の助手席で、「ふっ」と心に湧いた馬鹿げた疑問なのですが。 何方か、法令に詳しい方が居られましたら、宜しくお願いいたします。

  • 仮免許取得時の路上練習について

    仮免許を取得すると同乗者を乗せて練習ができるそうですが、その際に事故を起こしたときはどういう扱いになるのでしょうか?無免許での事故とはみなされないんですよね? また、「仮免許練習中」のような標識をつけないといけないそうですが、それを付けなかった場合は罰せられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 欠格期間中の仮免許取得について

    千葉県在住の友人の話しのですが、 去年の8月6日に免許取消しになってしまいました。 欠格期間が1年なので今年の8月7日以降には『取消処分者講習』を 受けて、免許の本試験受けられると思うのですが、 仮免について教えて頂きたいことがあります。 友人の話しでは取消しの際、免許センターの方から 「欠格期間中は仮免を含む試験は一切受けられない」と 言われたそうなのですが、 私が用事で警察署に言った時に、警察の方に尋ねてみたところ 「欠格期間中でも仮免の取得が出来る」と言われました。 そして先日友人が自宅近くの教習所に問い合わせたところ、 「『取消処分書』に書いてある、取消しになった日の 2ヶ月前からしか教習所に通う(入所する)ことが出来ない。 ただ、『取消処分書』が無い(提示しない)場合、 こちらではいつから取り消しになったかわからないので、 いつでも入所して仮免を取ることが出来る」 と言われたそうなんです。 もし、教習所で『取消処分書』を提出せずに仮免を取得した場合、 免許センターの方の「欠格期間中は仮免を含む試験は一切受けられない」を理由に、後々仮免取消しになったりするのでしょうか? それとも警察の方が言うように、欠格期間中でも 仮免許を取るのは問題無いのでしょうか? 過去の投稿を見ると、欠格期間中でも仮免を取得できると書いてありましたが、 法改正で取得出来ないようになってしまったのでしょうか? 免許センター・警察・教習所で言っていることが微妙に違い戸惑っています。

  • (仮免許練習中)表示板の規格寸法文字サイズについて

    普通自動車免許取得のさいに路上技能教習(一般道路上練習)車は車体の前後に「「仮免許練習中」の表示板を表示しなければなりませんこの表示板の規格寸法文字サイズ等教えて下さい。