• ベストアンサー

御手洗潔

御手洗さんと女の子がケーキ屋でぶつかる 場面が出てくるお話がありましたよね あれをもう一度読みたいんですが、 なんていう題の本でしたっけ? 短編だったような気がするんですけど・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

短編集『御手洗潔のダンス』だったと思います。 ケーキ屋でお金の足りない女の子に、わざとぶつかって 散らばったお金に、不足分を足してあげるというお話ですよね。 私も御手洗潔シリーズは大好きです。

kakisuke
質問者

お礼

そうかダンスでしたね ありがとうございました。 あの短編今まで読んだどんな分厚い本よりも 印象に残ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#190940
noname#190940
回答No.1

「近況報告」ですね。ファンに向けたサービス短編です。 「御手洗潔のダンス」(講談社文庫)に入ってますよ♪。

kakisuke
質問者

お礼

近況報告かー ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 御手洗潔に詳しい方へ質問です。(ややネタバレ)

    シリーズを飛び飛びに読んでいるので、イマイチ話の流れがよくわかりません。 今は、『龍臥亭事件』を読み始めたところです。 1.御手洗潔は、なぜ日本を離れてしまったのでしょうか。 2.そのエピソードが載っている本はありますか?もしありましたらタイトルが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 御手洗潔シリーズで

    一番初めに書かれたのってどれですか? 出版順に読みたいんですけど 異邦の騎士なのか 占星術殺人事件なのかわかりません ネットで買おうかなと思ってるので 安心して買える処を知ってる方いましたら 教えて下さると助かります (送料無料のアマゾン何とかがいいのでしょうか? ミステリ小説でお勧めありましたらそれも教えて下さい (ミステリぢゃなくても◎) 綾辻さんや小野さん、藤木稟サンに京極も読んでたりします (綾辻サンの十角館殺人事件のエラリーがかなり好きで、藤木サンの朱雀も大分好きで、エノも勿論好きな人間です~ 私の好みって・・・わかりやす・・・)

  • 御手洗潔シリーズについて

    こんばんは。 今島田荘司さんの御手洗シリーズにはまっています。 作品発行順に読んでいて暗闇坂の人喰いの木まで読み終わりました。 御手洗シリーズ大好きなのですが ちょっとグロいのが苦手で暗闇坂~でも、ウッってなってしまう箇所が 少しありました。 この先の作品のあらすじを少し読んでみたのですが 眩暈、アトポスが結構グロそうで読むか迷ってます。 この2作飛ばして読んでも後の作品を読む時に影響はないでしょうか? シリーズなので後の作品と繋がってるなら頑張って読んでみようと思いまして・・・ よろしくお願いいたします。

  • 星新一のこんな作品知りませんか 「カード」

    星新一さんの作品で、もう一度読んでみたいのですが、題もどの本に収録されていたのかもわかりません。新潮文庫だったことだけは間違いありません。 内容は、 ある日男がカードを拾う。拾ったときに自分の指紋が付く。何か、ただならぬ存在感のあるカード。それを持ってから彼の身の回りに信じられないようないい?ことが起こる。 「安全のカード」かと思っていたのですが違いました。 どの短編集に入っている何という話か、教えてください。

  • 重松清さんの小説で、緘黙の女の子が出てくる本の題名

    題名の通り、 重松清さんの小説で、場面緘黙の女の子が出てくる本の題名が知りたいです。 記憶がもう曖昧になっているのですが、確か中学卒業間際の女の子と 吃音を持った先生の2人がメインとなって 話が展開していたように思います。 また、その内容だけで1冊が構成されているのではなく、いくつかの短編の1つにその話が載せられていました。 重松さんの小説が大好きでよく購入して読むのですが、今回の本は図書館かどこかで立ち読みしただけで… しばらく経ってから急に読み返したくなったけれど肝心の題名を忘れてしまい、最初に購入しておけば良かったと後悔しているところです。 どなたかご存知の方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 御手洗潔シリーズを読む順番について

    島田荘司さんの御手洗潔シリーズを読んでいます。 今まで占星術殺人事件・異邦の騎士・斜め屋敷の犯罪・暗闇坂の人喰いの木・ 水晶のピラミッド・眩暈・アトポス・御手洗潔の挨拶・御手洗のダンス と読んできていまは御手洗潔のメロディを読んでいます。 これからどういう順番で御手洗シリーズを読んでいったらいいか教えてください。 メロディはちょっと早すぎたでしょうか…。 よろしくお願いします。

  • マンガ本の名前が思い出せない。(17年くらい前)

    17年ぐらい前に読んだ漫画本で、しかも従妹のお姉ちゃんから貰った本なのでもっと前の漫画本だと思います。 内容は全く覚えていないんですが、唯一の手がかりはバナナケーキの作り方が載っているんです。たぶん主人公の女の子が好きな男の子のためにバナナケーキを焼くという場面でレシピが載っていたんだと思います。情報が少なくてすみませんが、ピンときた方、タイトルがわかったら教えてください!

  • 昔、1年生か、2年生の読み物(短編でたくさんお話がのっている本です。)

    昔、1年生か、2年生の読み物(短編でたくさんお話がのっている本です。)だったと思いますが、 本の題名や出版社などがわかりません。 「おめめくん」というのがのっているものですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 おめめくんというお話は、教室の木の机の節が、目に見えるという女の子が、授業中に体が浮いてきて、 隣の席の男の子に押さえてもらう?みたいなお話です。 浮かんでしまったら、窓から出てそばの校庭の木の上にのってしまうのだったと思います。 他の短編は、題名がわかりませんが、学校の階段の横?の隠れ家を見つけたりするのもありました。 これだけじゃわかりにくいかも知れませんが、なにか手がかりでもあればうれしいです。 もう一度読みたいです。 お願いします。

  • この本をご存知の方がいらっしゃいましたら

    小学校の図書館で借りた本で、タイトルか分かりません。覚えていることを書きますので何か心当たりのある方は教えて下さい。よろしくお願いします。 ハードカバーで外国の本です。日本語に訳されています。 いくつかの話が入っていて、短編集のような感じです。 ひとつの話は、人々に怖がられている老人がお茶会をするものです。 しかし、ケーキやお茶は木に向けたもので肥料で作るんです。だから町の人を呼んだのではなく庭の木々としたのかもしれないのですが、ここがよく覚えていません。 もうひとつ覚えているのは、 ジュンという名前の女の子が主人公で、 町では凧揚げ大会があります。 彼女は貧乏だったがくじびきか何かで立派な凧が当たり、それで参加します。 凧は葉やツルがついていて、素敵なものでした。 挿し絵はあったような気がしますが、少しだったと思います。 あと一つはかなりうっすらで、別の本とまざっているかもしれないのですが、 何か博物館に保存されている机か棚か何かの引き出しから葉っぱか招待状が何とかで子供たちが見つけて…………すみません。 よろしくお願いします。

  • 島田荘司の御手洗潔シリーズが好きです。名探偵モノで御手洗潔に匹敵するオ

    島田荘司の御手洗潔シリーズが好きです。名探偵モノで御手洗潔に匹敵するオススメはありますか?

このQ&Aのポイント
  • ThinkVison m14tのペンを紛失しました。追加購入しようと思います。
  • 対応しているペンを教えてください。
  • Lenovoのアクセサリー・周辺機器についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう