• ベストアンサー

月を黒くぬってしまったら・・・

teachmepleaseの回答

回答No.5

「見えなくなる」とはどういうことか、という問題もありますね。 非常に黒い塗料(全波長の電磁波に対して反射率=0)を塗ると、月からの光は目に届かなくなりますが、月の向こう側にある星や、宇宙全体をみたしている放射が、月の部分だけ抜けていることで、月の輪郭が認識できることはあるかもしれません。

kentokusan
質問者

お礼

なるほど。確か月に食われる?星ありますよね。 観測してたらいきなり星が消えた!なんてことに! 昔ならあったかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 月が突然なくなったら?

    万博の三菱未来館「もしも月がなかったら」を見てきました。月と地球は絶妙なバランスで存在しているんですね。月がなければ荒涼とした地球になっていたようです。 このテーマでは「もし始めから月がなかったら」でしたが、例えば今、何らかの原因で月が破壊されてなくなったら、どんな影響を私たちに及ぼしますか? 潮の満干がなくなって海の生態系に影響が出そうですが、それ以外にも何かありますか? 人類が住めなくなるほどの影響は受け…ないですよね?

  • 便乗 続、月の自転

    前回の月の自転についての質問に便乗なのですが、 地球の潮汐力が月の自転に影響していることは、なんとなく理解できまいた。 しかし、新たな疑問が この力は、地球の自転には影響しないのでしょうか? このまま時が立つと、月からは片面の地球しか見ることが出来なく(月のように)なったりしないのでしょうか? 天文、物理はど素人です。 ただの好奇心からなんですが、出来るだけ簡単にお願いします。

  • 地球に月が無かったら…

    地球に月が無かったらどんな影響があったのでしょうか? また金星や火星に地球の月程の衛星があったら星の環境は変わっていたのでしょうか?

  • 月の公転と地球の自転に関する質問です。

    月の公転と地球の自転に関する質問です。 新聞の科学欄に月の公転周期と地球の自転周期が同じになると月の影響は無くなる、と書いてありました。月の影響とは引力により海水も満ち干き、それにより地球の自転への影響の事だと思います。 ここでギモンです。なぜ月の公転周期と地球の自転周期が同じになると月の影響は無くなるのでしょうか。この理由の部分が分りません。両方の自転速度が一緒になると、月の引力の影響を受けないと言うことでしょうか。月の引力の影響を受けないとしたら、それはどういうことでしょうか、天文サイエンスはシロウトなので、スイマセンが分りやすくお願い申し上げます。

  • もし月が存在しなかったら?

    小さい頃からの疑問なのですが、もし月が存在しなかったら人間はどのような影響を受けるのか?ということです。 月が地球に与える影響を考えないものとして、純粋に月から受ける影響は何かという点が知りたいのです。 例えば火星などにコロニーを作るなどして移住したと仮定して、そういう時、どのような身体変化が見られるのだろうという疑問からの質問です。 もちろん、実際にテストなどをしなければ何が起こるか分からないのかもしれませんが、わかる範囲でこういうことが起こるのでは?というもので構いません。 答えにくい質問ですいません。 カテゴリーも間違ってるかもしれません。 もし良かったら回答お願いします。

  • お月さん、いくつがいいですか?

    太陽系では、水星や金星のように衛星がない惑星もあれば、木星のように60以上もある惑星もありますね。 そんな中で、私たちの地球にはお月さんが一つしかありませんが、同じケースは地球以外には冥王星しかないようです。 そこでお聞きしたいのですが、みなさんは一体地球に何個のお月さん(衛星)があるのがお好みですか?  (尚、天体力学的な地球への影響についてのよしあしはナシということで) 因みに、もしご希望があれば、どんなお月さんがいいかもお聞かせ下さい。

  • 月がなくても人類は誕生していたか

    天文のカテゴリーか迷ったんですが、もし太陽がなかったら当然地球に生命は誕生していませんでしたよね。でも、月がなかったら、生命は誕生しても人類は誕生しなかったと思います。 そこで質問です。月の存在は地球上の生命の進化にどのような影響を与えたでしょうか?

  • 月がなくなるとどんな影響ができますか?

    万が一、月がなくなってしまったとしたら、 地球や人類にどんな影響がでますか? 潮の満ち引きがなくなりますか? 自転が早くなりますか? 公転にも影響がでますか? あるいは人類に大した影響もなく、 月のなくなる以前と同じように生活していけますか? よろしくお願いします。

  • 2012年地球滅亡について3

    専門家の人お答えて下さい。 2012年地球滅亡ですが・・・。 人体と動植物の変化、細胞の影響のバランスはありますか? 体調の変化もありますか??? 宜しくお願いします。

  • 月の公転運動

    月と地球の距離は昔はもっと短く、現在も少しずつ遠ざかっており、公転の速さも少しずつ遅くなっている、という説明を本で読みました。わからないのはその理由なのですが、例えば月が公転する際に星間物質に少しずつぶつかって公転が遅くなるのは理解できますが、その本には「地球の潮汐運動のため」、と書いてありました。確かに月の影響で満ち潮や引き潮などが起こり、それが摩擦力になり、地球の自転速度が遅くなっている、ということならわかりますが、公転周期はお互いの天体の質量や距離によると思うので、地球の満ち潮などが公転周期になぜ影響を及ぼすのかがわからないのです。太陽の引力が影響するのでしょうか。教えてください。