• ベストアンサー

契約書について

建築条件付売り地の購入が決まり、契約を結ぶ運びとなりました。 事前に契約書雛形を、仲介の不動産会社からもらったのですが、一生で一番高い買い物とは思えないほど、枚数も少なく、分かりやすいのはよいのですが、契約書といわれてイメージするような堅苦しい文言ではないため、大丈夫なのか?と心配しています。 不動産会社はどこの不動産会社でも使っている一般的なものだ。と、言うのですが、本当にそんなものでしょうか? また、内容について、チェックすべきポイントがあれば教えて下さい。 手元にあるのは、以下の書類です。 不動産売買契約書 B4(2折り2枚) 重要事項説明書(B5一枚(概要)+B4(二折り)4枚) ※特に目立った説明事項はありません。 建設工事請負契約書(B4一枚/左半分に地番・延床面積程度の物件概要・工期・金額支払い方法、右半分に契約条項) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raise
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.6

重要事項説明書、契約書については記載すべき事項を宅建業法のなかで定めています。 市販のものであれば最低限の項目は記載されていると思いますが、実際に買主様にとって説明になっていないのであれば突っ込んで説明を求めるべきです。 重要事項説明書は主に物件についての説明で、売買契約書は取引に関する説明と思って下さい。 重要事項説明はどこも重要ですが、土地の場合は特に、敷地と道路との関係のところが一番重要だと思います。 公道・私道の区分の他、建築基準法上の道路、現況幅員、建築時の対象面積の減少の有無、私道の取扱いなど、後でわかると取り返しのつかないことが多く含まれます。 併せて、前面道路の配管および引き込み状況、隣接地所有者一覧、土地の現況報告書等も添付する業者が多いです。 契約書については表面は、売買対象の表示と売買価格・支払方法が記してありますが、重要なのは、その後のローンの申込み予定や融資承認期日、手付解除期日などは意味を理解してください。 建築条件付なので特約に必ず、本契約は建築条件付土地売買となるため~と入りますが、特約のところは特に大事なことが書いてあると思って読んでください。 裏面は小さな字で読みにくいですが、大意がつかめれば良いと思います。特に瑕疵担保責任や、引渡前の毀損のところは知っておかれた方が良いと思います。 建築条件付土地契約の際の建設工事請負契約は、形式的なものですが、他の建築設計図書類や建築確認書類を添付してもらえば良いと思います。 建築条件付売地と言うのは、解釈のしようによっては未完成の建売を早く契約させる為の手段として捉えることもでき、一概に良いとは言えないのですが、取引上注意する点としては、 ・土地だけ先に決済するのか?建物が完成してから全額を 支払うのか? ・間取り変更等のオーダーをした後に解約となった場合、 どのような処理がされるのか? ・住宅ローンについては建物の概要が決まって初めて申込 みできるのですが、どのように進めて、いつまでに融資 の承認を受ければ良いのか? などが考えられます。 質問の内容だけでは何とも言えないので、また具体的に不安な点や理解できないところがあればご質問ください。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘いただいたところ、すべてチェックしました。大丈夫そうです。 詳しく書いていただき大変たすかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

如何しても不安があるなら都道府県庁の不動産業課(名称は異なる所もあります)へ電話のうえ相談にいかれてはどうですか?当方実物を拝見出来ないので無責任な回答ご容赦ください。追記;契約書の内容も大切ですが売主の信用度はもっと大切です。念のため申し上げます。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 売主の信用度確かに大切です。ありがとうございました。

回答No.4

如何しても不安があるなら都道府県庁の不動産業課(名称は異なる所もあります)へ電話のうえ相談にいかれてはどうですか?当方実物を拝見出来ないので無責任な回答ご容赦ください。

noname#57092
noname#57092
回答No.3

私の場合建売りだったので、建設工事請負契約書はありませんでしたが、そのほかはその程度です。 その分量については私は別に不安はありませんでしたよ。 「失敗しない家づくり」というような内容の実用書を熟読していたので、書いてあるとおりだなーと感じました。 あと、建設業勤務ですので建設工事請負契約書はいつも仕事でつくっていますが、A3一枚ペラですのでそれもそんなものです。 内容については全て納得できるようにしてから契約してくださいね。 契約後、図面とか、確認申請の書類とか、登記簿の写しとか、沢山書類をもらいました。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一字一句同じ契約書をネット上で発見しました。汎用みたいです。 ありがとうございました。

  • 0211
  • ベストアンサー率22% (20/90)
回答No.2

そんなものに判子を押さないようにしましょう。 私も建設工事請負契約書を最初に見て愕然としました。 仕事上で契約書を幾つか作ったこともあるので 色々住宅関係のネットを検索しつつ、自分でA4数ページ分の契約書を作成して、それに変えてもらいました。 また、同時に土地と建物の契約は絶対止めた方が良いです。 金額や仕様のトラブルの元になります。

参考URL:
http://www.ads-network.co.jp/kiso/ki-g-01.htm
mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法律に詳しい人だとかなり抵抗があるものですよね。 これが慣習です。と言い切る不動産業界、建設業界、、、どうにかして欲しいですね。 ありがとうございました。

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

私が建て売りを買ったときもそんなもんでした。でも契約書はすべてを理解できるまで相手に聞くべきで、全部を完全に納得するまで判子おしちゃだめだよ。 重要事項説明書も同様です。とにかく少しでも分からないことがあったら質問して場合によっては文言を直させましょう。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調べてみたら代表的な契約書というので、一時一句同じものがありました。 細かく質問しつつ、万全を期して契約したいと思います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産売買契約書と重要事項説明書について

    先日4/30に土地購入に当たり、不動産売買契約書と重要事項説明書にサインしました。 ところが昨日なって、宅建を持っている兄弟と電話で話していたら その契約書と説明書はおかしいでと言われました。 具体的には、不動産売買契約書は1/8ページから7/8,8/8ページに飛んでいます。 所在、地番、地目、地積、土地代金、契約締結時支払い(5%払いました)のみ記入があり、 その他には記入がありません。 それが1/8ページです。 7/8ページには特約条項としてローン不成立の場合、契約は解除とする。 (受領済みの契約金は利息なしで返金します)の一行だけ。 8/8ページは売主、買主、媒介業者、取引主任者の欄で、 今回はすべて○○住建(株)です。(買主以外) 重要事項説明書も1/10,2/10,10/10とページが飛んでいます。 添付書類もなしです。 載っている内容は、宅地建物取引業者、地番と登記簿面積、 実測面積だけであとは何も記載がありません。 購入した土地とこの○○住建(実際には隠居後の家)はすぐ近所にあり、 信用できるとは思うのですが(いなかでもありますし) こんなに不誠実なのでは、白紙撤回したくなりました。 兄弟は役場に相談に行けば、いろいろ分かると教えてくれました。 この契約書は契約書と言えるでしょうか。お詳しい方がおられましたらどうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 数値の相違

    こんにちわ。 先日はお世話になりました。 (http://virus.okweb.jp/kotaeru.php3?q=2403948) 先日の手続きの際に 改めて不動産売買契約証書と重要事項説明書を見ていますと 「一棟の建物の表示」の延床面積と「専有部分」の床面積が違うのです。 左の数値が不動産売買契約証書で右の数値が重要事項説明書(こちらが間違っているように思います)  延床面積   2632.76→2362.76  専有 床面積 54.71→53.71 重要事項説明書は仲介不動産会社が作成したものでして、このような場合は どのようにしたらいいのでしょうか? ご存知の方 ご回答を下さいませんか? よろしくお願いします。 

  • 賃貸契約。重要事項説明・契約書捺印前の振込み請求

    不動産仲介会社から重要事項の説明をオンラインで行うと説明を受け、こちらから候補日を出し、説明を受ける事になりました。 しかし、前日になってもオンライン(Zoom)のURLや、前日までに届くと言われた契約書類の郵送物も届かず。 不動産仲介会社の担当者から連絡が入り 「手違いがあって対応が遅れている。明日の最終の時間帯で重要事項の説明をする」と言われました。 しかし、その時間帯にこちらで用事が入ってしまい、重要事項の説明をこちらからキャンセルし、再び候補日を何日か出し、その候補の中から不動産仲介会社が説明日を調整・決定し、また後日。となりました。 すると、 不動産仲介会社の担当者からメールにて、 「今回の契約金の請求書です。明後日が支払い期日です。 契約金の振込みをお願いします」 とのメールが送られて来ました。 因みに、契約書類(郵送物)はいまだに届いておりません。 その不動産会社は、初期費用はカードでの支払いがOKとホームページや物件の広告にも記載していますが、それについての説明は全くありません。 重要事項の説明無し(日程も未定)・届くと言われた契約書類も郵送されて来ない。 この状態で契約金を振り込まないといけないのでしょうか。 こちらが重要事項の説明をキャンセルしたからなのでしょうか。

  • マンション購入の契約書の条項

    新築マンションを購入することになり、初めて不動産の売買契約を結ぶことになりました。 事前に重要事項説明書と契約書の見本をもらったのでじっくり読んでいるのですが、 1点どうしてもわからない部分があるので、みなさんの意見をいただきたい次第です。 契約書の条文の中に、 「本物件を共同購入する場合、買主は本契約で定める債権を共同で行使し、 債務についてはその共有持分にかかわらず連帯してこれを履行する」 とあります。 私たち(もうすぐ)夫婦の場合、頭金の形で妻が物件価格の半分を用意し、 夫である僕が頭金+ローンで半分を払い、持分を2等分にする予定です。 この場合、この契約条項の「債務については連帯して履行する」というのは 具体的にどういうことが想定されるのでしょうか? ローンの連帯保証人に妻がなれ、という意味なのでしょうか? でもローンを契約するのは銀行とだし・・・ 今ひとつ、この条項のイメージが浮かびません。 恐れ入りますが、お知恵をお貸しください。

  • 不動産売買契約の違約金について(長文です)

    不動産売買契約書及び重要事項説明書にある違約金について教えてください。 不動産売買契約書には「契約違反による解除」ということで、相手方がこの契約に違反したときは、相当の期間を定めて催告をした上で、この契約を解除することができる。この場合契約に違反した相手方に対し契約の解除に伴う違約金を請求することができると書いてあります。 重要事項説明書には「違約金(損害賠償額の予定)」ということで、相手方の義務違反に基づき売買契約を解除したときは、その相手方に対し違約金として売買代金の20%相当額を請求することができる。ただし規約解除に伴い違約金を超える損害が発生したときでも違約金を超える金額を請求することはできないと書いてあります。 ここに記載されている「この契約に違反」というのは不動産売買契約書に書かれている条項についてのみ適用されるのでしょうか? といいますのも、今回重要事項説明書に書かれていない事が土地の購入後発覚。 重要事項説明義務違反で解約しようと思っているのですが、重要事項説明義務違反についての記載は契約書には一切書かれておらず、この場合、この違約金について適用されるのかされないのかが知りたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 契約時に「重要事項説明書 契約書 登記簿等」で注意するべき点

    中古マンションを購入しようと、近日中に契約をする段取りになっています。 で、不動産会社から事前に「重要事項説明書」のコピーを 受け取り読んでいたんですが、 特に注意する個所等ありますでしょうか? 自分で読んでよくわからないのは下記の2つです。 「登記簿に記載された事項」の中の 「建物・土地の所有権にかかる権利に関する事項」で ”土地の甲区 所有権敷地権”の項目だけ⇒「有り」 になっています(他はチェックなし) これは問題ないのでしょうか? 「支払金又は預かり金の保全措置の概要」の 「保全措置」が「講じません」になっていますが これは問題ないのでしょうか? これから契約書や登記簿の写し等も見せて頂くよう 不動産会社に言おうと思いますが そちらでも注意するべき個所等 (なんか抵当に入っていないかなど) ありますでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 売買契約後の変更事項

    いつも皆さんに教えていただいて、ありがとうございます。 2社に土地価格の査定をお願いして、A不動産業者に直接買い取りをお願いして契約をすませました。 しばらくしてから、この土地にかかわりがあるB不動産業者が、この土地を半分を購入させてほしいとの申し出があり、A不動産は、B不動産とは、お知り合いでもあるので、A不動産としては断りにくいそうです。 土地は共有の持分2分の1づつになって、契約書はAB連名に書き換えることになるそうです。 こちらは、契約書の書き直し 内金の半分の払い戻し 2通の領収書も必要になるなど手続きに手間がかかってきます。 又売却してからの、土地の買い手の手続きも煩雑になることが予想されますので、出来たら回避したいと思っています。 契約書にも、本契約書に定めがない事項は協議して解決するものとありますが、一旦 A不動産と売買契約をしたら、A不動産が半分売られるのを、回避したいこちらの意見は、無効なのでしょうか? 最終的にはA不動産の決定に従いたいと思っていますが、参考意見としても出す権利もないのでしょうか?

  • 契約前の重要事項説明について

    宜しくお願いしますm(__)m 実は先月全面改装をした築27年の賃貸マンションに住むことになり 契約を結ぶために賃貸契約書が送られてきました!普通だと不動産屋に 行き重要事項の説明を受けるはずなのですが今回は、契約を結ぶ不動産会社 の物件ではないらしく違う不動産屋から契約書が送られて来ました! それは事前にお話は聞いていたので言いのですが、普通重要事項説明をするはずな のにそれがないのですが大丈夫なのでしょうか? 不動産屋に行き説明を受けた方がいいのでしょうか? これは契約書の内容になるのですが、原状回復についてなのですが家具等置いて そこが変色(日光等により)した場合は経年変化にならないのでしょうか? それもちゃんと確認した方がいいのでしょうか?契約日が近いので詳しい方 教えてください!お願いしますm(__)m

  • 賃貸契約で契約日より前に入金を依頼されたことについて

    先日父が亡くなったため、急遽母を呼び寄せ、一緒に住むことになりました。 不動産会社やオーナーさんのご厚意で、借主(申込者)を母(遺族年金生活者)にして保証人を私にする方法で契約させていただくことになりました。 同居人が保証人になることについて問題ないのかどうか不安だったため、先日こちらの不動産・引越しのカテゴリーで質問させていただいたのですが、皆様からオーナーさんが許してくれたのであれば問題ないとのお答をいただき安心していました。 ですが、物件を紹介してくれた不動産会社から、その物件のオーナーさん(物件の管理もやっている会社です)からの要望で、契約日より前に契約金全額(初期費用)を支払って欲しいと言われていると伝えられました。 まだ重要事項説明も受けていませんでしたし、契約書も見ていない状態だったので、せめて契約日当日に現金で持って行くという形でどうにかならないか?と聞いたところ、当日持参でOKになりました。 その後、不安に思っているということも正直に伝えたところ、再度連絡があり、契約書の内容説明と重要事項説明を契約日よりも前にしてくれることになり、その際に疑問点や不安点も全て話をしてくれて構いませんと言ってくれ、また、契約書を一度持ち帰り契約日の時に借主である母のサイン・捺印をして持ってきてくれれば良いということになりました。 ですが、もし契約書の内容説明と重要事項説明に不安点がないようであれば、その時は、保証人の書類(私が保証人です)にサイン・捺印して欲しいとも言われています。 私が住んでいる地域は首都圏なのですが、首都圏では、契約書にサイン・捺印する前に、入金をせまる不動産会社が多いとのことが分かりました。 今回私の不安な気持を察して、契約書の内容説明と重要事項説明を契約日よりも前にしてくれることになったにも関わらず、正直なところ、この不動産会社や物件のオーナーさんである管理会社が信用できるのか不安です。父が一生懸命働いて残してくれたお金をお支払することもあって、どうしても慎重になってしまいます。 不動産会社やオーナーさんの折角のご厚意にも関わらず、このような考え方しかできずお恥ずかしい限りですが、不動産業界に詳しい方がいらっしゃいましたら、今回の、不動産会社やオーナーである管理会社の対応が信頼できるものであるか、また、当日保証人の書類にサイン・捺印してしまっても問題ないかどうかを推測でも構いませんので、お教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションでの入居手続きに問題がなかったか

    教えて下さい。 私の会社が契約する、借り上げ社宅の賃貸マンションで暮らしています。 不動産業者様より私の生活についての指摘を受けており、早期改善を言われていますが、契約書類を見る限り納得できません。 契約関係書類は2つあり、『契約条項』と『建物賃貸借契約書 入居者使用細則』(以下『契約書細則』)です。 納得しない理由は、『契約条項』のみを見る限り指摘は正しいが、『契約書細則』では指摘があてはまらないからです。 (契約条項は大雑把な記述で、細則は細かい規定が書かれています) そして私は入居時に、不動産業者様から『契約条項』を受け取っておらず、『契約書細則』しか受け取っていません。 A.『契約条項』 ・私はこの書類はもっておらず、また入居時に『契約条項』をもとに説明を受けた記憶もありません ・同じ不動産会社の物件に入居する同僚数名に、この『契約条項』を持っているか聞いてみたところ、全員持っていませんでした ・私の会社の総務課は『契約条項』を持っている B.『契約書細則』 ・私も同僚も、会社の総務課も持っている まとめると、不動産会社は入居者に『契約書細則』のみを渡しているようです。 そこで質問ですが ①不動産業者の入居手続きには、法的な問題がないでしょうか? 賃貸不動産のルールには詳しくないですが、告知義務違反などではないでしょうか? ②私としては、『契約条項』を渡されていないから今後もその規定を無視する、という考え方はしていません。 ですが不動産業者様の入居時の手続きには問題があると私は思うので、改善への相当な時間的猶予を与えられてしかるべきだと思っています。 この主張に正当性があるでしょうか?