• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:免許停止、意見聴取後の処分の執行について教えて下さい。)

免許停止処分の執行についての質問

n-netの回答

  • n-net
  • ベストアンサー率50% (110/220)
回答No.2

一つ補足させて頂きます。 NO1で回答した方の内容で殆どOKです。 しかし質問3の部分は、一時不停止の違反と思われます。 よって、青切符の仮納付書(1週間以内に納付)だと思います。 これは、郵便局の方のいうとおり、1ヶ月後くらいに再び通告書が送られて来ます。 それで、納付してもOKです。 納付金額も確か送付料がついて660円くらいプラスされています。(これで払わないと裁判の手続きをとられます。) 何れにせよ、納付書の有効期限が切れてしまっていては、金融機関で受け付けてくれませんので、もし、早急に支払いたいというのであれば、切符を切られた警察署の交通課に連絡をして下さい。(何か方法があるかも知れません?)

関連するQ&A

  • 免許停止の行政処分

    交通違反を起こしますと累積点数に応じた行政処分が科せられますが、例えば90日の免許停止の通知が届いても、短縮講習もうけずに90日間運転をしなければ無罪放免となるものなのでしょうか? また、行政処分を無視して運転を続けているとどうなるのでしょうか? 免許停止期間が過ぎれば、やはり無罪放免になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 免許停止処分をうけるまえに・・・

    違反者講習通知書が届いてから違反者講習指定日より以前の日って運転してもよいのでしょうか? また、講習をうけないで停止になってから停止期間を短縮する講習はいつうけれますか? ご返答お願いします。

  • 無免許運転での意見の聴取について

    皆様教えてください。 大変お恥ずかしい話なんですが、先日免許停止中に無免許運転をして、速度超過で、検挙されました。(同時に無免許運転で検挙) その後、検察庁にて、刑事罰の意見の聴取があり、今回は、無免許運転に関する処罰はなし、速度超過のみ反則金を納めることといわれました。 今度、行政処分に関する、意見の聴取があります。 この際には、刑事処分を結果を話すことは有効なのでしょうか。 やってしまったことに対しては、大いに反省しております。 どのような処分もやむをえないと思います。 しかしながら、軽減する方法があるならば、わらにもすがりたいのです。 どうか、詳しい方、色々教えてください。 石川県公安委員会で、内容は前歴1回の21点で2年の欠格処分です。

  • 免許停止・行政処分

    先月に免停で行政処分を受けました。 30日の停止処分で、短縮で1日ということになりました。終わりに説明がありましたが、もう少しわかりやすい物が欲しいと思いました。 いつからいつまで(1年間)で前歴なしとなるか、もし1年間無違反にならないとどうなるのかなどがわかるものなど知っている方がいましたらよろしくお願い致します。

  • スピード違反。意見の聴取。

    この前、スピード超過してしまい一発免停をくらいました。 処分前歴0、累積点数12点。 意見の聴取の葉書がきたのですが、行ったら罰金額減りますか? ネットで調べたのですが、どれも免停期間の縮小だけのようです。 普段は仕事なので車を使えなくても問題ありません。 別に休みの日にも車を使えないとなっても問題ありません。 違反した日は、たまたま遠出をしようってなっただけですし。 通告通りの90日の免停でも私はかまわないんですが(出かけるなら私以外の 家族が運転すればいいだけの話) ただ、罰金が痛いです。 いくらかわからないですが、50キロオーバーだったので たぶん9万前後(警官に聞いたら10万以下と言われただけではっきりした金額はわからない)だと 思うんです。 聴取に行って罰金額が減額されるのなら行きますが、 日数の短縮だけなら 仕事を休んでまで行く必要ないかなと思うので。 自分のおかした違反は認めてるし50キロオーバーは事実なので何も意見言うことないです。 聴取に出席しても罰金の金額は変わりませんか?? ※違反についての叱責はご遠慮下さい。 聴取についてだけ解答お願いします。

  • 免停 意見の聴取について

    昨年11月に、私の不注意で、人身事故を起こし、おそらく点数は5点、そして、先日、一時停止無視の車にぶつけられ、人身事故になりました。 今回、優先道路ではなかったため、私も点数がつき、おそらく4点?、なので、合計9点で、中期免停になるのではないかと思っています。 いろいろネットで調べると、90日以上の免停には意見の聴取があり、期間を短縮してもらえるかもしれない。とわかったのですが、中には、60日の中期免停でも意見の聴取があり、そこで、30日に短縮してもらえれば、講習を受けて、29日の短縮になれば、講習日のみの免停で済むと書かれているものもありました。 ただ、ほとんどは、90日以上のみ意見の聴取がある。と書かれているのですが、やはり、60日の中期免停には意見の聴取はないのでしょうか? 2日間の講習を受けて、30日短縮になるのが最短でしょうか? 過去には、違反も事故もなく、昨年の事故が初めての違反点数になります。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 免許停止処分について教えて下さい。

    すいません。わかる方いらっしゃいましたら、是非教えて戴きたいのです。 先日 4月25日に交通事故を起こしてしまいました。私が全て悪い、わき見運転の追突事故です。幸い、相手の方も軽いムチウチ程度で済みまして、そのあたりは安心しているのですが、本日、行政処分の通知が来まして、今回の事故が5点、それ以前の累積点数が3点ありましたので、合計8点で、5月28日に短期の30日免許停止となります。講習を受けて、短縮できるので、1日で済むので良いのですが、 実は、事故を起こす前日 4月24日に他県に旅行中、一時停止を見落として、たまたま通りかかった警察官に捕まってしまいました。一時停止違反で2点? の違反をしてしまっておりました。 今回の行政処分の通知には、その4月24日の他県での一時停止が加算されておりませんでした。 この場合は、どのような形になるのでしょうか? 累積8点で30日免停、短期講習を受けた後に、後で加算されて、すぐ60日免許停止になってしまうのでしょうか? それとも、今回の通知は無効となり、再度 中期の免許停止の通知がくるのでしょうか? すいません。不安です。わかる方 教えて下さい。 または、

  • 免許停止について

    このたび免許停止処分を受けるであろうものです。 高速道路50キロ超過の違反です。 おそらく免停90日でしょう そこで質問させていただきたいのですが 1 出頭日から免許停止までの日数はどのくらいっでしょうか? 2 略式裁判の日にちの変更は可能でしょうか、また土日祝日は加納でしょうか? 3 免許停止期間が90日から30日に短縮されることはあるのでしょうか? 4 意見聴取の日の変更、延期は可能でしょうか?(土日祝日など) 5 意見聴取にいかなかった場合、免許は最寄の警察署に届け出ることは可能でしょうか、または免許センターへの郵送は可能でしょうか? 6 停止処分者講習を連続した二日間で受けなくてはいけないのでしょうか? 7 免許停止期間中に住所変更をしたいのですが、引越し先の免許センターから免許をもらうことはできるのでしょうか? 質問ばかりで大変申し訳ありませんが、お答えいただけると幸いです。 乱文失礼しました

  • 運転停止処分になりました

    30日間の運転停止処分を受けました。 疑問点があるので教えて下さい。 1,来週に出頭しなければならないのですが、処分短縮講習を受けないとどうなりますか?また受けるには手数料が発生しますか? 2,免停の場合,いつの時点から運転停止処分を受けるのでしょうか? 3,出頭しなかったらどうなりますか 以上,よろしくお願いします。

  • 運転免許停止処分

    運送業で所長をしています。 過日過積載と知りながら運転手に輸送指示をし重量超過で捕まりました。 その処分として私は下命した事で私個人の運転免許証30日停止処分を受けました。 (1)違反行為を指示した事で検察庁より罰則金10万の処罰は甘受しています。 (2)業務で指示した違反行為に対し個人の運転免許証が処罰されるのは納得出来ない。 (3)反則点数の無い免停処分ですがこれで前歴1回が付くのですか。 (4)前歴が付くのなら次回の免停まで残りの持ち点は何点でしょう。 以上 専門的に詳しい方 教えて下さい。