• 締切済み

シュウ酸標準液

調べたのですが、分かりません。0.5Mのシュウ酸標準液を100ml作る方法を教えて下さい。過程で使用する、器具類やシュウ酸(2水塩)の量も分かりましたら、お願い致します。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数9

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

既にご用はお済みでしょうが、開いていたので、一言。 シュウ酸の一次標準は>99.95%純度のシュウ酸ナトリウム無水物(容量分析用標準試薬)分子量(式量)134.00、を封を切りたてでお使い下さい。世界規格です。 関東化学様から富山化学様の製品が50g入り¥6,600-で市販されています。 <(_ _)>

pandemonium
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • bonjovi
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.1

0.5Mのシュウ酸標準液には1L中に0.5molのシュウ酸が含まれているから100mLの溶液を調製するときには0.05molのシュウ酸を加えればよいです。  シュウ酸2水和物の分子量が126なので、0.05mol分の試料=6.3gを薬包紙で取り、取った試料を100mLのビーカーに移して水で溶解させて、最後に100mlのメスフラスコに移し、標線まで水を加えます。このようにして目的の溶液が調製できます。

参考URL:
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~masadome/A1study/step2-1.htm
pandemonium
質問者

お礼

諦めようかと思っていた所でした。回答ありがとうございました。これを参考に今から、頑張ります。

関連するQ&A

  • 定量分析(酸化還元滴定)

    全国の皆様のお知恵を拝借します。今、濃度不明のシュウ酸2水和物(80ミリリットル)があります。使える薬品は、(1+19)硫酸1リットルとf=1.00、0.02モル/リットルの過マンガン酸カリ標準液100ミリリットルです。シュウ酸の量を求め方の作業手順及び使用器具を教えて頂けないでしょうか?

  • 標準液の調整

    50ppm鉄標準液100ml(ベースは1N-HNO3)を1000ppm原子吸光用標準液から調整する方法を教えてください。

  • 液クロ

    ほうれん草のシュウ酸量を液クロで測定することになりました。生と茹でたものです。検量線を作らないといけないのですが、どの程度の濃度で検量線を書くのがいいのか分かりません。ちなみに条件的には1mg/100ml~シュウ酸は検出可能だそうです。今まで化学から逃げていたのでよく分かりません。教えてください。

  • 水溶液の作り方について

    「分子量125の化合物A(純度95%)を使って5%の水溶液100mlの作り方。また、化合物が二分子の水を含む(例:シュウ酸)の場合の作り方。」について教えてください。お願いします。

  • マンガン標準液

    先日、土壌中の可給体マンガンの比色定量分析を行いました。そこで、マンガン標準液の調製を次のように行いました。 ・過マンガン酸カリウム0.2877gを蒸留水100mLに溶かし、硫酸(1+1)10mLを加えて酸性とした。 ・加温しながら10%シュウ酸溶液を過マンガン酸カリウムの色が完全に消失するまで徐々に加えた。 ・放冷後、蒸留水を加えて1Lとし、褐色瓶に入れ冷暗所で保存した。 ・検量線の作成には、この溶液10mLとり、硫酸5mLを添加後、過よう素酸カリウム0.2gを加え、煮沸、加熱発色させて放冷後100mLとしたものを用いた。 そこで質問なのですが、一度シュウ酸を加えて7価から2価のマンガンに還元し、また過よう素酸カリウムで7価に戻している理由はどうしてなのでしょうか? 滴定などに用いる過マンガン酸カリウム溶液の調製は、加熱をしたり一晩置いたり、ろ過をしたり、標定を行いファクターを求めたり…とすごく手間がかかりますが、今回はそういった操作はほとんどなく、標定操作も行いませんでした。酸化・還元の反応をさせることで、溶液中のマンガンの状態を均一にしてやる、ということなのでしょうか?

  • 標準溶液の調製について教えて下さい

    2000年の化学のセンター試験の問題なのですが。 濃度0,1mol/Lのシュウ酸標準溶液250mlを調製したい。 a この標準溶液を作る為に必要なシュウ酸二水和物(COOH)2・2H2O の質量(グラム)として正しいものを選べ という問題なのですが 正解が3.15グラムになるのですが式のたて方が分かりません。 b はかりとったシュウ酸二酸水和物を水に溶解して標準溶液  とすると操作として最も適当なものを選べ という問題なのですが 正解が 100mlのビーカーにシュウ酸二酸水和物を入れて少量の水に     溶かし、この溶液とビーカーの中を洗った液とを250mlの      メスフラスコに移した。水を標線まで入れよく振り混ぜた。 とあるのですが なぜなのでしょうか。 aの方をとくに教えて下さい。

  • 標定液(12.5mol/lシュウ酸ナトリウム)の標定方法について 

    現在、標定液(12.5mol/lシュウ酸ナトリウム)を作っています。 標定液までは作れるのですが、その液の標定がうまくいきません。 ファクターを約1にするための滴定に要する5mmol/L過マンガン酸カリウム液の量はどのくらい入るのがいいのでしょうか? どなたか分かる方で結構ですので教えてください。

  • 化学の問題なんですが・・・

    一次標準液(シュウ酸標準液)と二次標準液(水酸化ナトリウム)を作製するときの器具、方法について考えよ。 という課題が出てしまったんです・・・ 分かる方お願いします。

  • シュウ酸のモル濃度の求め方

    シュウ酸(H2C2O4・2H2O)を0.63g正確に測りとり、100mlの水溶液を作った。 この水溶液のモル濃度を求めなさい。(H=1 C=12 O=16) この問題が分かる方是非、答えてもらえないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 水溶液の話

    食塩の水溶液の問題です。 水100ミリリットルに、10グラムの塩がすべて溶けた場合は、重さは110グラムになりますよね。この場合、量は、100ミリリットルで変わらないのでしょうか。 教科書には、重さは増加するという説明がありますが、量が増加するか否かは、説明がされていません。100ミリリットルで変わってないように見えるような図が書かれているのみです。通信添削で「同じ量の川の水(真水)と海の水を比べると、塩などがとけている分、(   )のほうが重いと考えられる」という問題が出ました。この答えは、どちらで、どのように説明されるのでしょうか。また、そもそも、「溶ける」という意味はなんでしょうか。通信添削には「塩が溶けた液の中には、つぶは残っている」とあります。つぶは残っているものなのでしょうか。つぶが残っていて、量が変わらないとすると、水がおしつぶされていることになるのでしょうか。