• ベストアンサー

CPad(lcpad231)の初期設定について

revolution_2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

以下の参考URLを見ていけば、分かると思います。頑張ってください。

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/install/bcc.html
hallyhawk
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Cpad for Borland C++Compiler を使っている方に質問です。

    上にある「実行」をクリックすると、一番下に「設定(s)」が現れ、そこをクリックすると設定画面が現れます。 そこで「コンパイラのパス」と「ヘルプファイルのパス」を入力したいんですが、このパス(パスワードの略?)って、どこを参照すればわかりますか? パソコンが本当に苦手で、苦労してCpad for Borland C++Compilerをインストールしたのですが、プログラムを入力して「コンパイル&実行」ボタンを押したら「コンパイラ""が見つかりません」と出ました。多分、「コンパイラのパス」が入力できればプログラムは実行できるんじゃないかと思います。

  • 【エラー】Cpadで初めてコンパイル

    Cpad for Borlandで以下のようなソースを書きコンパイルをしましたが、失敗し、行き詰っております。 当方、初プログラミングに挑戦しております。 <環境> OS:XP(HOME) コンパイラ:Borland C++ Compiler エディタ:Cpad for Borland <動作状況> ソース: #include <stdio.h> int main ( void ) { printf(mori); return 0; } エラー情報: 「コンパイルに失敗しました。 ファイル"ファイル"D:\source\test1.exe"は存在しません」 参考情報(参考にならないかもしれませんが…): ・コンパイラはDドライブにインストールしております。 ・コンパイラのパスはD:\borland\bcc55\Bin\bcc32.exeです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • CPad for LSI C-86の実行結果

    こんにちは 現在コンパイラLSI C-86試食版と CPad for LSI C-86を使ってC言語を勉強しているのですが 何故か実行結果が表示される時とされない時があります。 内容は以下の簡単なものです。 #include <stdio.h> int main(void) { printf("Hello,world\n"); return 0; } ファイルを開いた直後などは実行結果が表示されることが多いのですが 大半(2/3ほどの確率で)の実行結果では C:\Program Files\~~~ -- Press any key to exit (Input "c" to continue) -- としか出ません。 使用OSはWindowsXPで 設定→コンパイラのパス のところと 高度な設定→実行するコマンド のところは FAQに従っています。 一体どこがおかしいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 初期設定とは?

    スマホを使ってます。設定の中に 初期設定というものがありました。初期設定をするとどうなるのですか?端末に登録したデータやファイルが消えるんですか? 詳しく分かりやすくお願いします!

  • ファイルの表示のされ方の初期設定について

    PCのフォルダを開いた際の、画像などのファイルの表示のされ方の初期設定について 現在の設定では、添付画像のように、新規に作成したフォルダを開くと、表示方法は「大アイコン」で表示されます。 基本は「詳細」で表示させるのが好きなので、都度直していますが、新たに作成したフォルダは、また「大アイコン」での表示のされ方になってしまいます。 初期設定として「詳細で表示させる」というやり方はあるのでしょうか?

  • コマンドボタンでファイルの保存先を設定したい。

    C++ builder 2009を使用しています。現在、作成したバイナリデータをファイルとして出力する際に、ファイルの保存場所を設定するために、コマンドボタン1つとテキストボックス1つを用意して、コマンドボタンをおして、ファイルを保存するフォルダのパスを設定して、そのパスをテキストボックスに表示しておくということはどのようにすればよいでしょうか? SaveDialog1というのがありますが、これをつかうのでしょうか? どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。

  • Outlook2021の新規(初期)設定

    少し教えてください。 Outlook 2021 を利用中ですが、Outlookの新規(初期)設定を保存する方法を教えてください。 メイルデータの保存では無く Outlookを最初に利用するときに「電子メール アカウントの追加」画面が表示されますが 以後Pop又はIMAP(P)の詳細設定などを次々と入力しますが これらを保存して次回初期設定時に保存ファイルを読み込ませて手動入力する必要が無いようにしたいのです。 できれば、現在の環境情報(Popなど)の設定を  画像として保存しておきたいので 環境情報(Popなど)の設定の画面を出す方法を教えてください。  

  • 『ファイルの選択』の初期表示を設定する事は可能?

    初歩的な質問で申し訳ないです。。。 WEB上からファイルをダウンロードしたり、EXCELやWORDでファイルを保存する時に、どこのフォルダへ保存するかの『ファイルの選択』画面が表示されます。 ここの初期表示ってどのような仕組みになっているのでしょうか? また、これを設定する事は可能なのでしょうか? 一度保存を行うと、次回の保存は前回の保存先のフォルダが表示されるようになっていますが、PCを起動させた時の最初の初期表示を指定出来たら便利なのに…と思ってます。

  • マイピクチャーの初期設定?!

    画像などをDLするとき、保存場所はマイピクチャーに なってしまいますよね? (いちいち保存場所を指定しないといけませんよね?) 初期設定みたいなのをはずして 自分の指定したフォルダに保存することはできないのでしょうか? わかりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • JAVAプロミングの初期設定の仕方が分かりません

    JAVAプロミングの勉強をしようと思い、通信教育を始めては見たものの、始めの初期設定の仕方すら分かりません。どなたか助けてください。テキストにJAVA2をインストールしてからの初期設定の仕方が書いてあるのですが果たして何のことだかさっぱり。 ではまずテキストの内容を書きます。 autoexec.batファイルの内容に、JAVA2基本ツールへのパス設定とクラスライブラリへのクラスパス設定をメモ帳などのエディタで編集する必要があります。 ■パス設定■ JDKがCドライブのディレクトリ¥jdk1.3にインストールされた時、 set path =C:\jdk1.3\bin;%path% とすればどのディレクトリからもJDKツールが使える。 ■クラスパス環境変数設定■ set classpath=C:\jdk1.3\lib\tools.jar;,;5classpath% とすればどのディレクトリからも使える。 ■質問■    まずautoexec.batファイルとはなんですか?またウインドウズの中に入っているのですか? 次にJAVA2基本ツールへのパス設定とクラスライブラリへのクラスパス設定をメモ帳などのエディタで編集する必要があります。とありますが、どうやってやるのですか?どうか教えて下さい。 またプログラミング用語(パソコン用語)辞典のようなものがあったらどうぞ教えて下さい。では長いかきこで失礼しました。