• 締切済み

洗剤、ボールド

dokokaniの回答

  • dokokani
  • ベストアンサー率29% (92/311)
回答No.2

洗剤によって最初から固まっているとか、さらさらというのは実際良くあります。湿気の回りやすい包装の場合や、保管している環境にも影響されます。  さて、当方は固めのスプーンも一緒に箱に入れています。そして口の広いペットボトルやインスタントコーヒーの空き瓶などに、「ぬるま湯を入れて溶かしてから」、洗濯機に投入しています。  洗剤を無駄にすることもなく、すすぎが不十分で皮膚に接触することもありません。ほんの少し手間ですが、洗剤が残っているときのやり直しに比べれば、うんと楽ですので、一度ためしてみてはいかがでしょうか。

konoha135
質問者

お礼

なるほど!面倒だけど、一手間掛けて使ってみます。 やっぱり香りが好きだから・・・ね。

関連するQ&A

  • 粉末洗剤ボールドについて

    おはようございます。 実家では洗濯の際に、液体洗剤(主にアリエール)と柔軟剤を使っていたのですが、結婚してからはボールドを使うようになりました。(理由:旦那がCMを見て気に入ったから) CMでもパッケージでも「柔軟剤いりなので、これだけでふんわりする」というような感じなのですが・・・ なぜか、うちでは全然「ふわっ」としません。どっちかと言うとバリバリ。実家で柔軟剤を入れ忘れてしまったときよりはマシかな?程度です。 使いはじめたのが去年の秋だったので、最初は「気温のせいかな~?」程度に思っていたのですが、今はもう桜も散り、新緑が目に眩しい季節・・・真冬と大差ありません。 やっぱり、柔軟剤入り洗剤って、限界があるのでしょうか? それとも、洗うときにお湯を使うとか、洗濯機のコース選択を変える(うちではいつも標準コースです)とか、何かコツがあるのでしょうか? ちなみに洗濯機は一般的な全自動です。多分、5年前くらいのモデルです(結婚前は一人暮らしだった旦那のものを、そのまま今も使っている)ので、さほど性能が悪いとも思えないのですが・・・。

  • 風呂の残り湯で洗濯する時、洗剤等を何も入れないのはダメなんでしょうか?

    風呂の残り湯で洗濯する時、洗剤等を何も入れないのはダメなんでしょうか? 風呂の残り湯を使い、洗濯機で洗濯する時、洗剤ナドを何も入れずに洗濯するとまずいでしょうか? また、濁りがある場合はどうなんでしょうか? ネットで「風呂」「残り湯」「洗濯」などで検索すると、なにか入れないとまずいような情報がヒットいたします。

  • 香りのいい洗濯用洗剤

    こんにちは、 この前、お風呂の残り湯(バスクリン入り)で洗濯すると洗濯物にもその香りが残り、いい感じでした。 洗濯用洗剤でも何か香りのいいものないですか?もしくは、洗濯のときにこれを足したらいいよっていうものありますか? 何かお分かりのかたがいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ボールド(洗剤)について

    こんにちわ、少し前までずっとボールドを使用してましたが、しばらく他のにしてて、先日久しぶりに購入し使用したら、 前の様なすごいいい匂いがないというか、わからなくなってました。 前は、干してる時点で「いい匂い!」で、窓を開けてたら いい匂いがそよそよと匂ってくるくらいわかり、畳んでても「いい匂い」だったのに、今は「ん????」 です。 製品改良したのかな? 使用してる皆さんはどう思われますか? また、何かいい匂いのお勧めの洗剤があれば教えて下さい。 トップや、ビーズ、アリエール、ファーファなどは大体使ったことあります。(そんなに香りはないと思っています。)

  • おすすめ洗濯洗剤

    洗濯洗剤は何を使ってますか?どうしてそれを使ってるのでしょうか。我が家はボールド。香り重視で汚れ落ちははっきり言って他のものと違うかよくわかりません。アタック・ニュービーズとそれほど汚れ落ち変わらないのではないかと思います。 近くの店でボールドを買ってましたが、最近置いてなく、ファーファが安くて目に付きました。ファーファは一度も使った事なく、使ってる方、香り・汚れ落ち具合はどうなんでしょう。

  • 洗濯をした時の洗剤や柔軟材の香りの残し方教えて下さい

    初めまして質問お願い致します。m(__)m いつも洗濯をしても洗剤や柔軟材の香りが衣類に残りません。 友達に借りた衣服の香りはとてもいい臭いがするので、 全く同じ洗剤を使ってるのですが、私のには同じ香りが残らないんです・・・ (洗剤はニュービーズで、柔軟材はフローラルハミングです) まず干し過ぎかな?と思い、乾いたらすぐに取り込んだのですが これもダメでした。 すすぎ過ぎかな?と思いすすぎ時間を短くしてみましたが これもダメでした。 一体何が違うのでしょうか? 何故私の洗濯物には香りが残らないのかが不思議で仕方ないです。。。 部屋も臭い訳でもありませんし、煙草も吸わないので 臭いがしみついて取れない訳でもありません・・・ 上手に柔軟材の香りを衣類に残せる方法ありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 洗剤の匂いが残らない

    現在、粉のボールドと柔軟剤はソフランを使用しています。 洗濯直後は洗剤のとてもいい香りがするのですが、朝の8時頃から午後の2時頃まで外で干して取り込むと洗剤の匂いがかなり消えてしまってます。 干し過ぎ?でもないと思うんですけど。 量はどちらもかなり多め(計量スプーンの上ギリギリぐらいまで入れてます。 どうしてでしょうか?

  • 洗濯用液体洗剤と粉末洗剤、どっちが良い?

    洗濯用洗剤で何が良いのか迷っています。洗濯環境は仕事の都合上、ほとんどが部屋干しで、洗濯機は普通の全自動タイプです。今は、液体部屋干しトップ(商品名入れてまずかったらすみません)とワイドハイターで洗い、柔軟材はレノアを使っています。いまは粉末でもアタックやアリエール・ボールドなどで、いろんな成分が入っていてよく落ちそうな感じもしますし(粉末洗剤は溶けにくくて残る心配もある?)、液体でもアリエールやボールドなども結構売っています。人によってキレイさの感じ方は違うと思いますが、お勧めの組み合わせ等ありましたらご意見お願いします。

  • 洗濯機に洗剤を入れる際に・・・

    寒くなると、洗濯機(全自動)に入れた洗剤の溶け具合が悪くなるせいか、時々、衣類に洗剤が残ってしまいます。 洗濯機に洗剤を入れると言っても、衣類を入れる前に入れるか、後に入れるか、スプーンですくってドド-ッと入れるだけか、それともパラパラと振りまいた方が良いか、それとも洗濯機に入れた衣類にまぶすように洗剤を入れたほうが良いか、迷うところです。 お湯を使えば良いのかもしれませんが、ズボラな性格なので、できれば最初から終わりまで水道の水を使いたいと思います。また、最近は液体の洗剤もありますが、チト値段が高いので、やはり粉洗剤を使いたいと思います。 洗剤の入れ方次第で、またはちょっとした工夫次第で溶け方が違う!ということがあれば、その方法を教えてください。

  • おしゃれ着洗剤について

    ボールド 香りのおしゃれ着洗剤を購入しました。 お気に入りのTシャツを洗うのに、この洗剤を使用した時、柔軟剤(ダウニーなど)は、使わないのが正しいのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。