• ベストアンサー

ひがみっぽい性格

自分でもひがみっぽい性格だなと思って 困っています。人に注意されたときなど 他の人もやっているのに、何で私だけ? と思って暗くなります。他の人が褒められて 自分が褒められないと、必要以上に 気にしてしまうのです。 そして、気楽になれないのです。 だってあの人もやってるじゃない? とか冗談っぽく言えず、深刻になる自分が 嫌なのです。どうしてこういう性格に なるのだとみなさんは思われますか? 自分ではよくわからないけど 親の影響などあるのでしょうか? また、ひがまずにすむ方法とかって あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず注意される様な行動はしない事ですね。あの人がやってるからではなくあの人はやってるけど自分はやらないなど人は人、自分は自分として意思を持てば人の目を気にしなくていいかと思います。それに人に注意されたからといってそれが絶対正しいとは限りません。人の意見を端から突っぱねろとは言いませんが一度悪者になるつもりで思い切って行動してもおもしろいかもしれません。そのうちに社会人としては打たれ強く(と世間は判断します)なるんじゃないでしょうか。人生の99%近くを否定され続けるとあまりそんな事はどうでもよくなってきますよ。この場合私に問題がありそうですけど(^^;)。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 思い当たる事ばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私もFUCHUNさんと同じようにひがみっぽい性格だと悩んでいました。 で、自分で導きだした『親の影響』に対する答え(かなり私見的です^^;)は・・・ 幼い頃、親に褒めてもらった事がないから、誰かに褒めてもらいたい一心で必要以上にがんばってる。けど、誰も認めてくれないし、結局愛嬌振りまいてる可愛げのある女の子が可愛がられ重宝される現実にイライラ・ムカムカ・・・ で、ある時親に『なんで小さい時褒めてくれなかったの?』って聞いてみました。 そしたら、『あんたの性格からして、褒めると有頂天になってヤな大人になると思ったから』 って言われました。 ホントは褒めてやりたかったそうです。でも私の事を考えてあえてやめたそうです。 それを聞いて、あぁ、何も言われなかったけど(褒められなかったけど)認めてくれてたんだ・・・って事がわかって以来、そんなに他人と自分を比べることがなくなりました。 きっと言わないだけで誰かそばにいる方がFUCHUNさんのこと、認めてますよ☆

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 ウチの親は全然ダメでした。 もう私が傍にいるとか、話しかけるだけで イラつくみたいで、しょっちゅう死にたくなるような 事を言われていたので。でも 周りの人に話すと、それはひどい あなたに落ち度は何もないじゃないと 言ってくれる人がいたので、 多少は救われていたのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maronaji
  • ベストアンサー率48% (62/127)
回答No.2

ひがまずにすむ方法は分かりません。 でもそこまで自分を理解し、そして周囲の空気や人の心を見れる能力はすばらしいと思いました。 素敵だと思います。

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 アドバイスいただいて気持ちがとても和みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ひがみっぽい性格になるのは、 自分に自信がないからです。 他人からの評価が気になって仕方ないのは、 そのせいですね。 親は関係ありません。 まずは、自分の能力を上げる努力をしましょう。 自分が優秀であると自負できるようになれば、 ひがみ根性なんて無くなりますよ(^^;         

noname#20618
質問者

お礼

ありがとうございました。 能力があると褒められる事も多いのですが 10回のうち一回けなされると けなされたほうに重点をおいて 悩んでしまいます。 アドバイス、参考になりました。 これからは自信をもつように しようと思うだけで気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の性格について

    私の性格について 自分の性格を直したいです。 友人等から言われる 「ドジ」 「空回り」 「空気読めない」 「デリカシーがない」 「カツラがズレてる」 わたしが思うには 「泣き虫」 「人見知り」 「変人」 「気分屋」 「マイナス思考」 です。 特に「ドジ」「泣き虫」「人見知り」という部分を直したいです。 ドジに関してはひどいです。 何で私はドジなんだろう?と考えても答えが頭の中に浮かんできません。 これはしょうがないのでしょうか? ドジな性格のせいで「人見知り」になりました。 ドジな性格のせいで注目されるからです。 階段では1日1回くらいコケます。 色々なものを忘れます。 若年性アルツハイマー病みたいです。 もうこんな性格嫌です。 自分では凄く気を付けてます。 泣き虫は気が弱いからです。 冗談で「バカ」とか言われるだけでも悲しくなります。 なんか「ダメ人間」とか言われたときに自分は悲しくありませんが、私を産んでくれた親のことを考えると悲しくなります。 冗談を本気にしてしまうのです。 人見知りは小さい頃からだそうです。 小さい頃はまだマシですが、今(小6)になると、友達関係・・・・などなど難しいです。 フレンドリーな子に憧れます。 以上の3つを直すにはどんなことを心がけたらいいですか? 教えて下さい。

  • 性格の悪い人からの逃げ方教えてください。

    タイトル通り、性格の悪い人からうまく逃げる方法を教えて頂きたいです。 攻撃的な嫌みを言う、常に上から目線、気が強く意地悪、どんな人の事も見下す。 こんな人とはもちろん関わりたくないのですが、こんな人が職場にいる場合、どうやって逃げたらいいですか? ちなみに、どうしてこの人は、こんな性格になったのでしょうか? この人の親が気が強く人を見下し、常に上から目線で自分勝手な人物だからでしょうか? 親からの影響ですか?本人の問題ですか?

  • 性格が歪んでいるとよく言われ,悩んでいます

    性格が歪んでいるとよく言われ,悩んでいます こんにちは。大学生の男です。 親に反抗する,彼女を泣かせる,人の好き嫌いが激しい…などで親からは性格が歪んで育った,人からは感情の読み取りが下手,自分勝手だなどと評されます。 たしかにその通りで私もよく自分自信に失望します。しかし甘やかされて育ち,その上性的虐待,イジメなどで悩んだ時期もあり,自分だけが不幸なような気がしてしまいます。 でも今では大切な人もでき,不幸な部分もあるけど受け入れて生きて行きたいと思うようになり,ぜひ性格を治したいと思いましたが,三つ子の魂百までというように,なかなか治りません。 もし皆様の感銘を受けた本や,性格を治すアドバイスなどありましたら教えていただけないでしょうか,よろしくお願いいたします。

  • 性格の問題です

    私はビックリするほどいろいろな影響を受けやすい性格です。 映画・漫画・ドラマ・本などのフィクションに分かりやすいほど影響され、なりきったり、陶酔してしまったり(なりきり?)、自分と照らし合わせて悩んだり・・。 すごく忙しくって、他の人のように「面白かったね!」 で終わらずに、寒い人になってしまうのです・・。 (例えば明るい映画を見れば明るく、暗い本を読めば暗くなる) それだけではありません。。 友人・恋人・親の意見にすぐ影響されます。 なので自分の意見・センス・趣味がわかりません。 誰かがいいといったものしか、自信がもてないのです。 なので、気分屋なのに流されやすく、すぐに人のペースにひきずられ、他人といると疲れます。 こんな自分大嫌いです。結構真剣に悩んでいます。 なるだけ人の意見は聞かないようにしているのですが、この人のセンス好きだな~って思っている人に「良くない」とか言われると急に不安になってしまったり、 「そうかも・・」とか思ってしまいます。 そのくせ見栄っ張りなので、素直に「そうかも」と言えない・・。 本当のプライドを付けたいのですが・・もういい年なので、ずっとこのままの気がして不安です。

  • 「気にしい」な性格を直したい

    ご覧いただきありがとうございます。相談させてください。 タイトル通り、とにかく「気にしい」なんです。 すぐ相手に嫌な思いをさせたんじゃないか…と気になったり、 端から見たら「そんなこと?」と思われるようなことで、 内心ものすごくへこんだりしてしまいます。 (周囲に気を遣わせたくないので顔には出しませんが…) たとえば… 以前、とある神社で並べられているお守りを手に取った時、 「神聖なものだから、買わないなら触らないでください」 と真顔で言われたことを思い出すと、未だに落ち込みます。 (もちろんおっしゃっていることは納得しています) 高校時代からの気の置けない仲間たちと遊んだ後、 「冗談でも、あの時ああ言って悪かったかな…」 「私の相談ばかりで申し訳なかったな…」 「ふざけてあんなこと言って、常識ないように思われたかも」 なんて気にして、その夜なかなか寝付けなかったりします。 そして、数日経っても思い出してはどんよりしてしまいます。 自分に非があって、注意してもらえた時などは 反省はもちろんしますが、ずるずる引きずることはないんです。 自分が勝手に悪かったかなと思いこんでしまったこと、 相手に少しきつく言われた(たとえ冗談でも)ことが、 とにかく気になって、ずっと胸に引っかかるんです。 根に持っているわけではなく、怨んでもいません。 ただ、ちょっとしたことを勝手に気にして 自己嫌悪に陥ったり、傷付いてしまいます… そういう性格を直したくて、 せめて口に出す言葉だけでもポジティブでいよう!と決めたら、 周りの人からは「悩みとかなさそう」「ネアカだよね」 「ポジティブで羨ましい」と言われるようになりました。 が、気持ちの部分が一向に直りません… 「自分が思うほど周りの人は気にしていない」 「過ぎたことを悩んでも仕方がない」 と頭では分かるのですが、相変わらずです。 自分でも本当に面倒くさい性格だと思います… この傷付きやすくて引きずる性格を直したいです。 それとも、性格だから直らないのでしょうか? どんなことでも結構なので、 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 性格について

    僕はある出来事で 人と接するのが苦手になりました 人と話しても 相手に聞こえないほど 声が小さく なかなか目も合わせられませんし、人目が気になります 親からも注意され 本気で治したいと思ってますが治りませんでした これは性格的な問題ですか? またどうすれば克服できますか?

  • キツい性格

    親がキツい人だったので、なれていて、人にキツい事を言ってるつもりはないが言ってて、それを年上の友達に注意されてて、キツい事言ってないかな?と気にしてはいるんだけど、大丈夫? と45歳の人に聞かれました。キツい事を言わない自分としては、親がキツいからって、自分も同じようになって、気づかないものなのか?と謎です。周りの反応とかで、気づいてもっと学生とか若い頃にそういうのって直ってる物かと思ってしまうのですが、45で注意受けてるってのも、なんだかなーと思うのですが、親がそうだと仕方ないものなんでしょうか?

  • 怒りっぽい性格を直すには,どうすればいいですか?

     私は怒りっぽく、せっかちで気性が荒い正確に悩んでいます。 例えば、自分の思い通りにいかないと周りに当たり散らしたり お店のスタッフが良くなかったり(店員は調べ物をするのに ”10分ほどかかります”といったのに20分近く経っていた……等) することがあると私は必ずと言っていいほど声を荒げ場合によっては 物をスタッフに投げつけたりなどしていることが何度かありました。 それが店員だけでなく、そのうち他の人特に親しい人に向けることも 時間の問題だと思います。 現に自分の親に何回も大声を張り上げて口論になったことも、何回かあり ますした。 また、私が偶然通行人にぶつかったことがあり、その通行人が 『ちょっと気をつけてよ!』 と言われました。 それが私のカンに触り「おまえ五月蠅いんだよ!!このオバサン!!」とののしり つばを吐き出し周りを巻き込む争いになったことも、ありました。 自分で言うのも何ですが自分一人で勝手に怒ることは、ないと思います。 殆どの場合向こうが何か影響を受けて、そこで爆発するケースです。 これ以上エスカレートすると、警察のお世話になるかもしれません………… どうすれば私の怒りっぽい性格が和らぎますか?

  • こういう性格の言い方は?

    履歴書に自分の性格を書くのですが、良い言葉が思いつきません。 私は、アルバイトをしていて、上司に叱られても、イヤミを言われても、あまり動じません。 もちろん反省はしますし、直す努力もしますが、必要以上に落ち込んだり、ひきずったりということがありません。 イヤミを言われても「あ~これってイヤミかな?繊細な人が言われたら傷つくぞ~」と思いながら笑って流せます。 なので今まで何ヵ所かアルバイトをしてきて、一緒に入った人や新人が辞めていく中、辞めずに残ってるということがよくありました。 上司には鈍いからだと言われましたが(上司は口が悪いだけでとても良い人です)、自分では気持ちが割りきれるからだと思います。 こんな性格表すにはどんな表現があるでしょうか? 鈍いとか切り捨てタイプとかじゃなくあくまで長所として書きたいです; 気持ちが割りきれるとか切り替えが早いとかじゃどうも締まりが悪い気がしまして… 自分の国語力のなさが悪いんですが、みなさんのお力を貸して下さい。

  • 彼の性格(´Д⊂グスン

    彼氏がわがまま&頑固で気が短いので、 困っていますヽ(;´Д`)ノ 私は素直で相手に合わせるほうなので、 いつも彼の言う事ばかり聞いてます;; (言いなりになってます(´Д⊂) 彼は、自分の考えが正しいと考えるほうで他の人の意見(自分と違う意見)を聞きません。彼の意見と違う事言うと、すごく機嫌悪くなるのが分かったので、最近は彼の考えに合わせてばっかりです。。彼は私に対して普段は優しいし、気を遣ってくれるので好きなのですが、彼の性格(頑固)なところが少し嫌になってきました。彼の性格だと私の親ともこれから先うまくいかないので、これから先が不安です(≧□≦)。。 彼は30歳なのですが、 性格は直らない(難しい)ですよね。。 【20歳・女】