• ベストアンサー

柿の実のお尻についている枯れた花のようなものを取ってしまうと・・・

大きくなっていく途中の柿の実の下端中央についている枯れた花の残骸のようなものを取り除くと、それ以上に成長しなくなるから絶対してはいけないと言われてきましたが,これは本当のことでしょうか。また本当だとしたらどういう理由があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問者のいう「下端」が、茎についている側を指しているのだとすれば、「がく片」であり、#1さんの記述どおりと考えられます。 一方、果実が樹上になっている状態では「下端」は一般的にとんがった先の方をさすと考えられるので、それであれば全く文意が反対になります。 以下は蛇足かもしれませんが、参考まで。 「枯れた花の残骸=『花ガラ』(はながら;花びら・雌しべ・雄しべの残骸)」であれば、果実の生長に従ってがく片から離れ、落下します。 時々果実の先端に引っかかって張り付いたりしますが、既に生命活動を終えており、除いても全く問題ありません。

kaitaradou
質問者

お礼

ご丁寧にご教示頂きありがとうございました。ご教示の後半について良く理解納得できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1

「がく片」の部分? 参考サイトの記述によると、 果実を大きくする成長ホルモンが出ているそうです。 また柿の実の「へた」は漢方薬になるのも有名ですね。

参考URL:
http://www.e-yakusou.com/sou/sou169.htm
kaitaradou
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。サイトを参照させて頂きます,

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柿の実が…

    亡き父が植えた柿の木に、実がなりだして20年以上経ちます。 何を世話する訳ではないですが、毎年大きな甘い実をつけてくれています。 しかし、今年の実はいつもと少し違うのです。 少し小さ目の実が、ブドウの房のように所々にずずなりになっています。 種類で言うと、次郎柿だと思うのですが… そして昨日までは、まだ少し青いかな?と思った実も、1日経てば熟し柿のような柔らかさになっているのもあります。 丁度良い食べごろが無いというか… いったいどうしちゃったんでしょうか?

  • 富有柿の実がばたばたと落ちます

    15年前植えた富有柿ですが開花後摘果して順調に成長していましたが 先週直径4から5Cmになった柿の実がばたばたと落ちました。 虫が来ているようにも見えません、へたの部分は綺麗です。 昨年は、不作で殆ど実が付きませんでしたが今年は楽しみにしていたので残念です。 木に残っているのは3Cm前後の僅かな実が少しだけです。 実が落ちる原因は何でしょうか対策があれば教えて下さい。

  • 富有柿の実が落ちます

    15年前植えた富有柿ですが開花後摘果して順調に成長していましたが 先週直径4から5Cmになった柿の実がばたばたと落ちました。 虫が来ているようにも見えません、へたの部分は綺麗です。 昨年は、不作で殆ど実が付きませんでしたが今年は楽しみにしていたので残念です。 木に残っているのは3Cm前後の僅かな実が少しだけです。 実が落ちる原因は何でしょうか対策があれば教えて下さい。

  • 柿の苗は将来、実が生る?

    昨年の秋に食べた柿の種をポットに埋めたら、2本発芽しました。 夏に地面に植え直して、現在は20cmの高さに成長しています。 将来、実がなるのでしょうか?

  • 早すぎる熟した柿は食べられますか。

    もう9月の終わりなのに酷暑日が続いていますが 柿が赤くなり始めて熟したのものも10個あまりあります。 この熟し柿は食べても大丈夫でしょうか? 去年は柿がひとつも実をつけなかったので、お米のとぎ汁などをやり すずなりになりました。 楽しみにしていたので秋が来るまでに柿の実が落ちてしまうのではないかと心配です。 この熟し柿は食べても大丈夫なのでしょうか? 毎年、柿の実をならせる方法はあるのでしょうか 以上二点教えてください。

  • 柿の実(種)は何故落ちた所で発芽・成長しない?

    収穫を忘れられたしぶ柿の実・・もったいないので、干し柿を作ってみました。そしたら、不思議に思ってしまいました(^_^;) 収穫されずに木に残った柿の実は熟して、その実をつけた木の足元に落ちますよね。特に渋柿などは収穫されないものも多く、冬が始まるころに木の足元に行ってみると、じくし柿が沢山落ちています。当然、柿の種子も沢山落ちているはずです。 それなのに、私は柿の木の下で新しい柿の木が生育しているところを見たことがありません。 ●柿は実が落ちた場所で発芽・生育しないように感じますが、そうなのでしょうか? 人があまり立ち入らず除草などがおこなわれない場所の柿の木でも、やはり木の下に新しい木は生育していないようです。 親木にとって、新しい木が足元で成長することは好ましくないことだと思います。このため、発芽に関しては何かの抑制メカニズムなどが働いているのでしょうか? 

  • 剪定したら柿の実が皆落ちてしまいました。数十年歴の柿の木を植木屋さんに

    剪定したら柿の実が皆落ちてしまいました。数十年歴の柿の木を植木屋さんに春に大きく剪定して貰ったら、今年は生り年なのに花が咲いた後の小さな実が皆落ちてしまいました。来年は柿がなるのでしょうか。 どのようにしたら、なるようになるのかご教示下さい。今まで1年ごとに大量の柿が採れていた木です。 宜しくお願い致します。

  • 取らない柿

    昨年の柿の時期に、柿の産地で柿の畑がたくさんある所で見かけたのですが、 他のところは収穫をして実がついていないのに その畑のところだけは真っ赤に熟した実が取られずになったままでした。 あれはなぜ取らないのでしょうか? 単純にぎりぎりになってから取るためにおいてあるのか、 単純に個人の事情で収穫をやらなかっただけなのか・・・? 一箇所だけならともかく、そのような畑をいくつかみかけたので、 なにか慣らしたままおいておく理由があるのか気になります そのままおいておけば干し柿になったりするのでしょうか?

  • 今年は鳥が柿の実を食べに来ません。

    柿の実が熟すと早朝から鳥たちが来て大騒ぎしながらついばんで行きます。 今年はまだ全然来ません。ムクドリも雀も。 騒がしくていやなのですが、まったく来ないと心配ですし、木が大きく実が多すぎるので食べてくれないと始末しきれないし。 暖冬でほかに食べ物があるのか、鳥にとってまだ食べ頃でないのか、おいしくないのか(甘くておいしいですよ)ほかの理由か。。。。。 どうしたのでしょう。

    • ベストアンサー
  • 柿を受粉させたいのですが

    教えて下さい。小さな庭(と言えるか?)に柿(次郎柿)の木が1本あります。毎年花は沢山咲くのですが、数個しか実がなりません。周りに柿の木が無く、植木屋さんに相談すると雄花が咲く木を近くに植えろと言うのですが、何しろ場所が無く植える場所がありません。つきましては質問なのですが、花粉だけの入手は出来ないものでしょうか?或いは植木鉢で小さく育てて、雄花を得る育て方は出来るものでしょうか。以上よろしくお願いします。

排卵検査薬の妊娠反応について
このQ&Aのポイント
  • 排卵検査薬でも妊娠反応が出ると聞いたが、陰性だった。
  • 排卵検査薬が徐々に濃くなると妊娠している可能性は高まるのか。
  • 生理予定日は9/20だが、妊娠の可能性はあるのか。
回答を見る