• ベストアンサー

送料代金支払いについて・・・

先程、電話で教科書の販売会社を名乗る会社から 「就職適性検査の飼料を送るので 佐川急便さんに送料800円を支払ってください。」 と言う電話を貰いました。 電話を受け取ったのは私自身だったのですが、 断る間も無く電話を切られてしまいました。 本人が受け取る気が無い場合でも 届いてしまったら送料代金は 支払わなくてはいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

受け取り拒否できますよ。 届いた配達員さんに「いらないので受け取りを拒否します」と明確に申し出て下さい。 受け取り拒否に対するサインか印章をを求められるので それには押印かサインが必要です。

DEEPPLANET
質問者

お礼

早速の回答、有難うございました。 小心者なのでドキドキしていましたが、 受け取り拒否を出来ることを聞いて 安心しました。 しっかりと配達員さんに断りを申し出ます。 明確な回答、誠に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

受け取り拒否をしましょう。 その会社に就職するなら受け取るのが当たり前ですが、 そうでなければ受け取らなくてよいです。 その際にきっぱり受け取らないと言いましょう。 インターホンでもOKです。 代引きということでしょう。 届く前に電話などで連絡が来ます。 「○○さんですか?佐川急便の○○ですが、○○さん宛に代引きの荷物がございます。よろしいですか?」 というようなことを言われます。 なんのことでしょうか?とか言っちゃえばOKです。 勝手に送ってきたほうが悪いので。 とりあえず、その会社に連絡してください。受け取らないと。変なことを言われたら切っちゃいましょう。 あっそうそう。電話の会話を録音したほうがいいかもしれません。動かぬ証拠になりますから。

DEEPPLANET
質問者

お礼

インターホンでも大丈夫なのですか。 相手の顔を見なくても断れるのは 安心できました。 先に電話で確認されるのは驚きです。 その時に断ってしまうのも一つの方法ですね…。 相手の会社に連絡をして見たいと思います。 貴重な回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pk7743
  • ベストアンサー率23% (211/896)
回答No.5

悪徳商法だと思われますので受け取りを拒否してください。

DEEPPLANET
質問者

お礼

悪徳商法ですか!? まさか自分の身にそのような事が起こるとは 思っていもいませんでした。 回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。  電話の勧誘で、承諾していない物を送られ、さらに送料を払うという義務はありません。  多分着払いでか、代金引換便で送られると思いますが、受取拒否をして構いません。  電話の相手がしつこく言って来るようでしたら、警察に連絡するとすれば掛かってこないと思います。

DEEPPLANET
質問者

お礼

こんばんは。 とても安心しました。 そうですよね。「ほしいです。」 なんて一言も言っていませんから拒否しても 問題ありませんよね。 電話の相手がしつこく言って来ない事を祈ります。 早急の回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.3

こんばんは それは御自分で注文されたものでは無いですね? それなら拒否しましょう 家に御家族の方がおられたら 皆さんに伝えて受け取らないようにする事です 着払いですから届け先の人間が断れば 発送元に返却されますよ

DEEPPLANET
質問者

お礼

こんばんは。 >それは御自分で注文されたものでは無いですね? はい。そのような内容は私も両親も関心が薄いので 注文はしてはいません。 先程、家族にも内容を話しておきました。 的確な回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.2

受け取り拒否をすればいいですよ。

DEEPPLANET
質問者

お礼

そうですよね。 拒否しても問題は有りませんよね。 簡潔な回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送料について佐川急便元払いと言われたのですが…

    さきほど落札したのですが、いまいちよく分からない為、質問させていただきます。 佐川急便元払いとは、どういうシステムなのでしょうか?? 佐川急便元払いの、各地域の送料はどこで確認できますでしょうか?? 「落札金額と消費税、地域ごとに佐川急便規定の料金がかかります」 とはどう解釈すればよいのでしょうか?? こちらは、品物の料金+品物の消費税+佐川急便元払いの私の住んでいる地域の送料を 支払えばいいんですよね?? 初心者なので、よく分かりません;; ぜひ宜しくお願い致します。 できればお早いお答え教えていただければうれしいです。

  • ヤフオクで、代金後払いのものを落札しました

    先ほども質問させていただいた者です。 http://okwave.jp/qa/q7722900.html ↑すみません、時間出来たら補足します! あれから、取引ナビに、出品者からメールが届きました。 「送料は当方指定の佐川急便で●●までは800円になります。」 で、そのあとに、 「商品代金と送料●●円です」 ご入金完了後に取引ナビにて「支払い完了しました」メッセージを していただけるとスムーズな入金確認が取れますので宜しくお願いいたします。 とありました。 代金後払いなのに、先に払っても大丈夫でしょうか? 払ったのに商品が来ないってことは無いですか? 振込はすぐ出来るんですが、心配です。 どなたかお教えください!お願いします。

  • 送料の安い配送会社

    オークションで本を200冊ぐらい落札しました。 ダンボール箱の大きさが180サイズ(縦+横+高さの合計)で重さが50キロです。同じ県内への配送です。 配送会社は佐川急便で、送料が2600円ぐらいと言われました。 もっと安い配送会社はありませんか?教えて下さい!

  • オークションで配送を選べるならどれが安上がり?

    支払いは、銀行振込(ゆうちょ、地方銀行など)で 発送方法はゆうパック送料着払い、佐川急便などがあります。 例として、1000円のものを落札しました。 (1) 落札代金+送料を地方銀行に現金振込 (2) ゆうパック送料着払い (3) 代引き(佐川急便) この場合、 (1)は 1000+送料+振込手数料 (2)は 1000+送料+20円(サイズによる) (3)は 1000+送料+代引手数料 になると思うのですが、正しいでしょうか? これが正しいのならば、概算額は(送料700円/佐川急便なら740円とする) (1) 1000 + 700 + 420 = 2120 (2) 1000 + 700 + 20 = 1720 (3) 1000 + 740 + 300 = 2140 で、(2)が一番安い費用で済むと思いますが、如何でしょうか?

  • 宅配便の送り先への送料表記

    ゆうパックや宅急便,佐川急便,ペリカン便などで,品物を元払いで送った場合,相手の方には送料というのは分かるものでしょうか? 分かるというのは,送り先のラベルに表記されるものでしょうか? 送った方の控えのラベルには,当然送料が明記されて,その送料を支払うわけですが,送り先にはその送料は明記されているものでしょうか? それとも,送料はラベルを見ただけでは,分からないようになっているものでしょうか? また,そういうことは宅配の会社によって違っているものでしょうか? それとも,どの宅配業者も共通なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • DVDを扱うネットショップで佐川急便以外は指定出来ないんでしょか?

    録画用のDVD-Rとか格安で販売しているネットショップで多くは、1万円、または2万円以上で送料無料のショップを多く見かけますが。 その多くの発送方法が殆ど佐川急便なのは何故なんでしょうか? 別の発送方法を指定できないのかと、問い合わせても無理だと返答されるばかりで、どうにかならないんでしょうか? 佐川急便は時間通りに配達が来なかったりと、あんまりいいイメージないんですけどね。 どなたか、格安の録画用DVDで佐川急便以外とそれとなるべく送料無料価格の低い所はないでしょうか?

  • 商品代金を支払ってくれません

    私は、果物を販売しております。広島(広島県西区己斐大迫*****)に果物を発送後、料金の支払い請求(35000円)をしましたが返事がありません。 電話をしても一切出てくれませんので内容証明を送りました。 ところが、別の人が住んでいるという事で受取りをしてもらえませんでした。 この様な場合は、泣き寝入りでしょうか。 現在揃っている資料は、 1. 送付先住所 2. 電話番号(伝票に書いた番号、先方から着信があった番号、FAX番号) 3. 佐川急便の伝票(受取サインは無く丸を書いただけ) 4. 送り先住所に住んでいる人の名字(佐川の方から聞いた)。 現在、佐川さんにも協力してもらっている状態です。 関西からなので交通費だけで赤が出てしまいます。 会社名を調べたら、法務局に登録されていませんでした。 電話番号もどこにも登録されておりませんし、グーグルで検索しても出てきません。 この様な場合でも少額訴訟などはできるのでしょうか。 一応、会社名、住所、電話番号などは一応ふせておきます。

  • 佐川急便のe-コレクト代金引換のつり銭管理のついて

     佐川急便のe-コレクト代金引換サービス(元払代引)でのドライバーさんのつり銭管理についてみなさんのご意見をお伺いします。  佐川急便のe-コレクト代金引換サービスを利用して荷物を受け取りました。実際は佐川急便の業務委託先の配達扱いでしたが、決済方法は現金でした。  もしかしたら、1万円札と5千円札を間違えて多く渡してしまったのではないかと後になって気になっています。おつりは3千円でしたが、後になって業務委託先会社の係員に電話をして折り返し電話で配達担当ドライバーさんから間違いなく5千円を受け取りましたとの説明を受けました。そのドライバーさんの対応は商品配達時も電話対応時も丁寧で好印象だったので本当に間違いがなかったのだと信じています。  ただ、ネットでは佐川急便の代金引換のつり銭はドライバーさんが個人で管理し不足などがあれば自腹を切ることもあるとの書き込みを見ました。これが事実なら普通の金融機関ではありえないことで、金銭の管理に根本から問題があると思いました。これでは過不足があっても、担当ドライバーさん次第ではいい加減な処理がなされ、結果としてエンドユーザーであるお客さんの信頼も得られないのではないかと思いました。私は、通常は過不足があれば原因を究明し、問題があればお客さんに確認の連絡をとり返金などの処理をするのが当たり前だと認識していました。これでは、安心できません。  みなさんは、どのようにお考えですか?ご意見をお伺いします。

  • 商品の発送代金について

    ネットショップで商品を販売している方に聞きたいのですが、どの運送会社を利用していますか? 以前gooで質問した時には、佐川急便が郵便局のゆうパックよりも安いと聞きましたが、佐川のHPの料金表や割引率を見てもゆうパックのほうが安いと思います。 例えば60サイズで1kg程度のもで県内配達ですと、ゆうパックなら600円ですが、佐川なら740円します。その他の割引を見ても持ち込みで100円引きなど、サービスも同じに見えます。 しかし、多くのネットショップでは佐川を使用している会社が多いと思います。何か私の知らない特別な割引や特典があるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 宅配便の受取印について

    先ほど佐川急便から配達された荷物(代金引換の商品でした)を受け取ったとき、代金は支払ったのですが、受取印を押さないまま配達員さんが帰ってしまいました。 しばらくしてそういえば受取印を押していないな、と気付いたのですが、受取印はかならずしも必要なものではないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 多目的ホールで講演会資料の投影の為に使用しました。PCを使用する演台の位置からプロジェクターが設置されている映写室まで離れている為、途中でHDMIを光ファイバーに変換、戻して使用しています。しかし、別の講師が新たにPCを持ち込んだ際、映像に乱れ、ちらつきが生じるようになりました。どちらの画面でも同様の問題が発生し、原因はPCの設定が確認できないことが問題である可能性があります。
  • XS-42Hを使用している多目的ホールで、PCを2台接続すると映像に乱れ、ちらつきが生じる問題が発生しました。PCを使用する演台の位置からプロジェクターが設置されている映写室までの距離が遠いため、HDMIを光ファイバーに変換し、戻して使用しています。しかし、別の講師がPCを持ち込んだ際、映像の乱れが生じるようになりました。問題はPCの設定が確認できないことであり、同様の事例が発生することもあります。
  • 多目的ホールで講演会資料の投影にXS-42Hを使用しています。PCを使用する演台とプロジェクターの距離が遠いため、HDMIを光ファイバーに変換し、戻して使用しています。しかし、別の講師が新たにPCを持ち込んだ際に映像の乱れが生じ、ちらつきが発生しました。問題はPCの設定が確認できないことであり、同様の事例もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう