• 締切済み

プロバイダを変える時

プロバイダを変えるというより、正式には ケーブルテレビに変えたいのですが プロバイダを解約する前に、ケーブルテレビに 申し込みをするのでしょうか?

みんなの回答

  • tsubaki39
  • ベストアンサー率61% (77/125)
回答No.3

今はADSLをお使いでしょうか? プロバイダの解約も時間がかかりますが (基本的に月末締めで、解約月は満額請求になると思います) ケーブルテレビもちょっと時間がかかります。 ケーブルテレビとそれ以外のインターネットは併用可能なので、できるだけ空白期間を無くしたいのならば、 1.利用中のプロバイダに解約方法などを確認(まだ解約はしない) 2.CATVに申込(このときに聞ける開通までの期間は目安でしかないと思います) 3.CATVが利用できる目処が立ったら利用中のプロバイダを解約 …が良いんじゃないでしょうか? CATVが引けない可能性もゼロではないでしょうから。 3は、ひと手間かけて 3-1.CATVが利用できる目処が立つ(何日以降なら工事できるとか) 3-2.ADSL解約の電話をして解約日をCATVと調整 とすると、やや安くなるかもしれません。 それと、もし現在お使いのプロバイダがYahoo!BBでしたら、 あそこは書類の手続きが必要だったと思うので、1の段階で書類だけ取り寄せて置いたほうが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

解約はなんだかんだいって完全解約まで日数がかかることがあります。 ケーブルは申し込み後、工事日の決定の話し合いがあるので、完全解約の次の日に講じをやらせるなど、うまく日取りを調節できるようになります。 現在のプロバイダを解約して、完全解約の日を確認、 ケーブルに申し込んで、工事日を調整、の段取りがいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

解約の前に申し込んでおけば、 インターネットがつながらない「間」がなくなります。 解約はなんだかんだいって完全解約まで日数がかかることがあります。 ケーブルは申し込み後、工事日の決定のhな試合があるので、うまく日取りを調節できるようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロバイダーについて教えてください。

    現在家のテレビはケーブルテレビを利用していて、月々の契約料が馬鹿にならないため、地デジ用アンテナに変えようかと思ってます。それに伴い家のパソコンはそのケーブルテレビ会社の契約とセット(nifty)のものにしてました。ちなみに家の固定電話はKDDIのメタルプラスを利用してます。テレビのアンテナへの変更と同時に、ケーブルテレビの解約に伴いプロバイダーを改めて設定する際に、(1)利用可能なもっともお得なプロバイダー教えてください。(2)現在の電話契約(KDDI)との影響もあるのでしょうか?動画を見る方でもないので、速さとかは重視してません。よろしくおねがいします。

  • 引っ越し時のプロバイダの契約について

    3月末にインターネットが備え付けのマンションに引っ越します。そのため現在利用しているインターネット会社を3月いっぱいで解約する申し込みをしました。 このとき、プロバイダも一緒に解約してしまってよいのでしょうか?それとも、インターネットが備え付けのマンションでもプロバイダとの契約は各自で必要ですか?

  • プロバイダについて

    私は現在、実家(愛知県の一軒家)でケーブルテレビでインターネットを契約しています。 8Mbpsで月4200円のコースに入っています。 今は実家にいますが、半年後に引っ越しをする予定です。 そこで、半年後にインターネット回線を解約する予定ですが、父が突然パソコンを買ってインターネットをやりたいと言い出しました。 それなら、私が引っ越した後も解約せずに、このままケーブルテレビの回線を引き続き父が使えばいいかなと思っています。 ただ、コースだけは一番安い月々3000円くらいの1Mbpsに変更しようと思います(父は今まで一度もパソコンを使った事が無く、頻繁にインターネットを繋がないと思いますので)。 しかし、最近ヤマダ電機などで「パソコンを購入した時に指定プロバイダに同時加入で数万円引き」という広告を見かけます。 もしかして、父はどうせヤマダ電機などでパソコンを買うので、その時にヤフーBBなどの指定プロバイダに入った方がケーブルテレビとこのまま契約し続けるよりもお得なのでしょうか?。 私がパソコンに詳しければいいのですが、正直プロバイダの意味も良くわかっていません・・・(>_<)。 新たにそういったヤフーBBなどのプロバイダに入るには月々の利用料以外に必要な経費は何がいるのでしょうか?。

  • プロバイダの解約

    今、プロバイダはヤフーで主人の名前で契約しています。 離婚するので解約になると思うのですが、これって数日前に解約の申し込みをしないといけないのでしょうか。(離婚後は転居を移って、私の名前で新たに契約しなおします。) 電話で出来ますか。 例えば7月31日に解約したい場合、その日に手続きをすればいいのか、前もって手続きするのか分かりません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • プロバイダーの変更

    プロバイダーを変えたいと思ってもう半年以上経ちます。 が、『新規申込み』と『のせ替え』の違いが分らず 変更出来ないでいます。 単純に今のプロバイダーを解約して、入りたいプロバイダー の新規申込みをするのではダメなのでしょうか? また、旧URLのHPを検索エンジン等に登録して あるのですが、新しいプロバイダーにすると当然URL が変わりますよね。?どうすれば良いのでしょうか? アドバイス、下さい。*_*

  • プロバイダーがわかりません!

    引っ越しをもうすぐに控えています。 大学入学と同時にパソコンを買い、初めの2年間は寮に住んでいました。 その後一人暮らしを始めて今に至るのですが、現在はネット・テレビ・電話はジェイコムと契約しています。 しかし、引っ越し先のマンションのオーナーから、フレッツ光と契約するよう言われたので、ジェイコムは解約しました。そして、NTTへ新規申し込みをしたのですが、「現在お使いのプロバイダーはどちらですか?継続しますか?」と聞かれました。私のプロバイダーはジェイコムなんでしょうか? ネットで調べると、メールアドレスの@~がプロバイダーだ、という意見があったのですが、私の使っているメールアドレスは「@dnet.gr.jp」という寮の時のものから変わっていません。dnetが私のプロバイダーなんでしょうか? ちなみに、寮と現在住んでいる家は同一地区にあります。 プロバイダーって何なんでしょうか?また、ジェイコムだけでなく、dnetも解約しなくてはいけないんでしょうか? どなたか教えてください。お願いします!!

  • プロバイダについて

    nifty、so-netなどののADSLの12Mが2000円くらいになっているのに対し ケーブルテレビの行っているプロバイダは同様のものが前者に比べて 割高になっています。それでもケーブルテレビのプロバイダー選ぶ人 が結構いるような気がするのですが、なぜでしょうか?

  • プロバイダの解約について

    現在、都内で1人暮らしをしており12月に部屋の更新がきて引越しを考えています。 2年前にプロバイダ ビッグローブ 光で契約をしました。 その部屋は光回線が入っておらず、部屋の管理会社に確認をして光ケーブルをベランダを伝いながら引き込みをしました。エアコンの脇から黒い光ケーブルが室内に入っています。 プロバイダの契約は価格.COMから申し込みをして”工事費無料、2年間の使用でこの価格!”みたいな感じだったと思います。 管理会社との確認や光引き込み工事の調整で実際は引っ越して1ヶ月くらいしてからの契約になりました。 ここでお聞きしたいのが、2年間使用ということです。光ケーブルの撤去は管理会社に確認しますが残しておいてOKならばラッキーです。 プロバイダの方は恐らく2年経たずに解約となると違約金がいくらか発生すると思います。 引っ越したあとで2年経過後に解約というのは有りなのでしょうか。 レンタルしてるモデムは引っ越した先から返却になりそうですが。 現在の部屋にもう住んでいないのに、プロバイダ契約をしていられるのかということです。 宜しくお願いします。

  • プロバイダーについて

    現在、大手プロバイダーに加入しております。(ADSL12M)が速度が1,7M程度しかでません また、たまにリンク切れもいたします 近日中にケーブルテレビのネットサービスが開始になるのですが、こちらは幹線は光で来まして家の中では普通のケーブルらしいのです。(10M) 電話で問い合わせた所7M位は、だいたいの家庭で出るといわれたのですが、プロバイダーの乗換えで悩んでいます。 大手プロバイダーと地域的なケーブルテレビのプロバイダーとのメリット、デメリットをお聞かせくだい。 よろしく御願いします!

  • プロバイダについて

    エッジ使用してるのですが、申し込みのときにプロバイダ必須といわれてDIONにしました。あまりにも切断が多すぎるので、ためしにPRIN接続してみたらかなり快適で、PRINしか使いたくなくなってきました。DION解約してもPRINだけでいけるのでしょうか? PRIN接続にもDIONでのユーザー名とパスワードで接続してるのですが違うプロバイダなのになんでかな・・・とこれも疑問です。