• ベストアンサー

イチロー本は為になりますか?

inat_002の回答

  • ベストアンサー
  • inat_002
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちは。 『夢をつかむイチロー262』は未読ですが、自分が読んで面白かったイチローの本を紹介します。 『キャッチボール ICHIRO meets you』 (著:「キャッチボール ICHIRO meets you」製作委員会 発行:びあ株式会社) 2004年3月頃に発売した、 222人のイチローファンが見ている中で、 イチローと糸井重里という方が対談した様子が書いてある本です。 ファンが見ていることと、糸井さんが面白いせいか、イチローさんが楽しそうに野球のことを話していることが印象に残りました。 本の内容は「ほぼ日刊イトイ新聞」というサイトの「ヒット一本がどれだけうれしいか」というコンテンツに一部書いてありますので、Googleなどで検索してみてはどうでしょうか。

noname#18364
質問者

お礼

本のご紹介、感謝致します。 >イチローと糸井重里という方が対談した様子が書いてある本です コピーライターの糸井さんとの対談本があるのですね。知りませんでした。 普段、ほとんど感情を表に出さないイチロー選手が、楽しそうに話しているとの事、面白そうですね。 「ほぼ日刊イトイ新聞」は、聞いたことがあります。 早速チェックしてみますね。 回答頂きまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宮里藍選手の父

    あまり露出は多くありませんが、たびたびテレビにインタビュー等ででてくる宮里藍選手のお父さん。 見るたびに気になるのですが、顔から首にかけて斑点のようなケロイドの跡のような。なにか皮膚病なのでしょうか?または火傷の跡? また、藍選手の他に兄2人もプロゴルファーに育てた。ということで父親もゴルファーだったのでしょうか? わかるかた回答お願いします。

  • 10代女子ゴルファーの注目選手を探しています

    宮里、横峰につづく若手女子ゴルファーを探しています。 諸見里しのぶのように、まだ10代なのに藍、さくらを脅かす存在に なりそうな選手をご存知の方は教えてください。 プロ・アマは問いません。これは! というような有望な選手を ご存知の方、ぜひお願いいたします。

  • イチローの家族について

    ナンシー関さんの本に、イチローの兄について、「イチローは本当に家族に恵まれないやつだ。」という部分がありました。 私はイチロー選手の家族について、女子アナと結婚したぐらいしか知らなかったので驚きました。 イチローのお兄さんって変わった人なんですか?それとも他の家族の事を指してるんでしょうか。

  • 転職活動をしています。

    転職活動をしています。 日々、「お見送り」の連絡にへこたれそうです。。。 その理由は様々ですが、「人物的に堅く、融通がきかなそう」 というものがいくつかありました。 「堅い」のは、自覚はあります。 真面目だからかな、と。 ですが、じゃあ柔軟性をアピールするにはどうしたらいいのか? とても悩んでいます。 たとえば、ゴルファーの宮里藍選手の受け答えを見ていると、 私には、とても優等生的回答で、堅い印象を受けます。 いったいどうしたら「堅さ」をとることができるのでしょう? ご経験のある方がいらしたら、アドバイスをお願いします。

  • 親に鍛えられたスポーツ選手は海外にもいますか?

    女子ゴルフの横峯さくら、宮里藍、ボクシングの亀田三兄弟、レスリングの浜口京子、マリナーズのイチロー……などは、父親がコーチや師匠となり、幼いころから鍛えられたことで有名です。 海外にも、親に厳しく鍛えられて育った一流スポーツ選手の例はあるのでしょうか? また、日本や海外に、母親に鍛えられたことで知られる一流スポーツ選手はいるでしょうか?

  • NHKのスポーツ報道(特定選手偶像化)は決定的に間違っていないか

    石川遼、宮里藍、松井秀喜、イチロー、福原愛、その他諸々の競技報道で、ある選手を偶像化する(たとえば、その特定選手が勝っても負けてもそのインタビューを流し、たとえほかに勝った選手がいてもそっちは何も取り上げない。つまりこれは、スポーツ報道と言うよりも、ある「偶像」の報道であり、ワイドショーとなんら変わらない)という姿勢でスポーツ報道をするNHKは、決定的に間違っていないでしょうか?民放の廃れた偶像化による報道に同調していては、NHKの権威も地に落ちるというほかない。何を考えているのでしょうか?

  • セルフコントロール&自信の持ち方

    こんにちは。 今回は自分の感情をコントロールする方法と自信の持ち方に付いてお伺いしようと思います。 例えば上や隣からドンドンと音がすると自分の場合すぐむかっとしてしまいますが、皆さんはどのようにして自分の感情をコントロールしますか? また、自分は時々自信がなくなることがあるのですが、どうしたら自信を持って行動する事ができますか? 宮里藍も過去にいじめを受けた経験があるそうですね、本で読んだ事があります。 テレビで宮里藍のインタビューを見ると自信を持ってはきはき答えていてとても羨ましく思います。

  • オンライン書店の仕入れ元

    オンラインの書店さんたちはそれぞれ出版社などから仕入れているのでしょうか…? たとえばセブンアンドワイでは入荷待ちになっている本がアマゾンでは普通に買えたりするのはなぜでしょう?最初に仕入れている数が違うのでしょうか?

  • 有名人のサインを消えにくいよう保護するには

    テレビ番組のプレゼントで宮里藍選手が使用するのと同じモデルのキャディバッグに直筆サインが入ったものが当たりました。(ものすごーく余談ですが、クラブも最新モデルがフルセットで入っていました!) 私もゴルファーの端くれですので、せっかくですから家にしまっておかず使いたいと思っているのですが、少しでも擦れなどから防護する方法はないでしょうか? カートに積む際に気をつけたり、トラベルカバーをかけて運搬したりというのは当然行います。 皮革地に油性ペンで書かれているサイン部分を、例えば何かコーティングするなど、そのサイン本体を少しでも保護できるような方法はないでしょうか?

  • 書店での立ち読みをどう思いますか

    私は週に3.4回書店に立ち寄りますが、 立ち読みをしている人を見かけます。 本を立ち読みしたら、その本も汚れるし、 買わなければ泥棒という事になりませんか 皆様はどうお考えでしょうか ここで言う立ち読みとは、買わないで本をしっかり読んでしまう事で 買うための1.2頁を読んだりする事ではありません。 私は許せません。 買うか図書館へ行くべきです。 よろしくお願い致します。