• ベストアンサー

指示系統が2つあり、困っています

現在、企業に勤めています。 で、ある部署の責任者になり、今まで経験したこと無いことに悩んでいます。 それは、指示系統が2つある事です。 自分の部署には部署の長がいますし、支店には支店の長(支店長)がいます。 その、部署の長と支店の長(支店長)の指示が違い、自分としては、どちらの言う事を聞けばいいのか全然わからない状態です。 部署の付き合いは今後もずっと続きます。支店の付き合いは転勤があればそれまでです。 でも、実際は支店で仕事をしていますし支店長の言うことの方が言っている事はよく分かります。 誰に相談したら良いのでしょうか? 私の勤めている会社は労働組合もなく、誰に相談すれば良いか分かりません。 部署のミーティングでは、「よくテレビである上長に突っ込まれ何も言うことが出来ない課長」みたいなのを見ますが、まさにその様な状態で時間が過ぎるのを待っているだけです。 転職も視野に入れたいところですが、40歳になりそれも無理かな~?とも思っています。(一人身なら転職も積極的に考えますが・・・。) とにかく悩んでいます。 完璧な答えは無いことはわかっていますが、そういう経験のある方がどのように克服したかなど、アドバイスよろしくお願いします。 誰の言う事を聞けば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.4

こんにちは、 私も、本社部長と地方事業所長の2君に仕えたことがあります。まず、基本は本社部長の指示優先、但しその事業所特有の問題は事業所長優先と決めてかかりました。 どちらなのかを見分けるのは簡単でした。その指示が他の事業所(全国にある)の自分と同じ立場の者に指示しても矛盾がない指示かどうかを基準にしました。 おそらく、部長と支社長が仲が悪いわけではなく、お互い、相手の業務内容を理解する暇も無く、同じ部下を共有していることすら気付いてないのだと思います。 ここは、どちらにも肩入れせず、第3者的立場で事実のみを細かく書いた自分の業務に関する日報なり週報なりをきちんと書いて、両者に同報でメイルすることを暫らく続けることをお勧めします。 部長が支社を訪問する口実を作るとか、支社長が本社に行くときに同行したりして、両者が対面する機会を意図的に用意することができれば、更に良いでしょう。 ご参考まで。

その他の回答 (3)

回答No.3

指示系統が二つあるのは、変なのでしょうが、 私にも経験があります。 私の場合、上司Aの指示の後で、上司Bが別の指示を出してきた場合、上司Bに困った顔で、「実はAさんからは、こういう指示をいただいているのですが・・・。」と伝えました。 間に入って自分が困っていることを、上司達にわかって もらううようにしました。 自分としては、上司のどちらかの方が、正しいと思っている時は、自分の意見として言ったこともあります。 Aさんがこう言ってたという言い方では、角が立つので。 文にすると簡単そうですが、実際には大変です。 労力もかかります。二人で話してくれよ、 といつも心の中では思っていました。 ただ、転職を考えるほどの問題ではないとも思います。

noname#10971
noname#10971
回答No.2

わたしのところでは、わたしに各部門の指示が集中して出されます。優先順位の決定や矛盾点の矯正などを考えると、実践的じゃないシステムです。 なので、わたしは指示を出してくる上の人にはっきり言っています。「あなたと、あっちの部門の指示は両立できない。上ですりあわせてから指示を出してください」と。 koji4033 さんの場合、部署の長と支店長に対し、ふたりでミーティングをした後に指示を出してください、と頼んでみてはどうでしょう?

  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.1

たぶん真面目な性格をされているのでしょうね。 支店長からいわれたことははいはいといっていったん受けて疑問点があれば業務改善の提案とともに書類やメールにして提出されてはいかがでしょうか。 客観的に見て、直属の上司は部署の長のようですし、かといって支店長と角を立てるのも大人気ないですしね。 まあ、私でしたら直接支店長と部署長にどちらを優先して命令を聞いたらいいか聞きますが・・・。

関連するQ&A

  • 指示に聞かない従業員に対すること

    各位様、 私は課長になったばかりですが、あまり従業員(部下)にコントロールすることがないです。 最近指示に聞かない従業員がいまして、彼にどうにかしたいという気持ちで、人事部に相談やアドバイスを依頼しました。 但し、人事部より、聞かない従業員にコントロールは人事部ではなく、各部署の課長や部長のところになると言われまして、びっくりしました。 実際は聞かない従業員をコントロールするには各部署の部長とか課長でしょうか、もしくはあの会社の人事部のところでしょうか。 ぜひ貴重な情報やアドバイスをいただくと助かります。

  • 技術系の転職

    30代後半の男性です。前の会社は半導体関係の設計会社でした。半導体関係なのですが、仕事はシステム系の品質保証。15年も同じような仕事をしてきたので、新しい技術を求めて2007年11月から今の会社に転職。しかし、今の会社の上長(課長)は仕事を振ってくれるのはいいのですが具体的な指示がなく、同僚や部下に聞きながらこなしてきました。それでも上長からは何かにつけて小言を言われ、「半導体の知識がないなら君がこの会社にいる存在価値はない」とも言われています。 そんな上長が嫌だと思った事と、今は実務担当者の纏めで技術的な仕事をしていないことから、先日、転職エージェントに相談しに行ったのですが、「その年で技術を追いかけるのは転職の理由にならない」「40代に近くなってるんだから実作業から離れることはサラリーマンとしてまともな事」と言われました。また、「技術を求めると今の年収が下がるよ」とも。 みなさんは、会社に何を求めて働いているのでしょうか?給料以外に仕事への生きがいはもってないのでしょうか? 教えてください。

  • 職場の上司について

    アルバイト先のことで相談です。 部長(現場責任者)、課長、正規社員3人、アルバイトの私。6人の部署です。正規社員の一人Aさんは4月からの新入社員です。 今日、Aさんから相談されました。一つの仕事のやり方について部長と課長の指示が違うがどうしたらいいのか、と。 部長は結果主義ですが、課長は課程主義のようです。 部長から「早めにこのような状態で完成させてくれ。やり方はこれでいい」と指示をされ、それをしていると後に課長が来て「なんだこのやり方は!」と激怒され、「手間はかかってもこのやり方でないとダメだ」と言われることが度々あるそうです。私も同じようなことを経験しています。 私は現場責任者は部長なのだから部長の指示に従うべきだと思っているのですが、私もAさんも、他の社員の人たちも課長の圧しの強さに戸惑うことが多いです。 そして、一番心配なことは課長は自分の指示に従わなかった者を執拗に虐める癖があります。 Aさんが入社してくる前に前の課長は今の課長から執拗な嫌がらせを受け退職に追い込まれました。 皆でなんとか前課長を支えようとしましたが力及ばず精神の安定を崩し退職してしまいました。 そのような苦い思い出があり、どうやら、Aさんは課長から目をつけられているようです。 前課長のようなことにはなってほしくありません。 そのために私はどのように対応したらいいのでしょうか。

  • 休職している会社でバイトとして働く?

    次の春で社会人2年目になるのですが、転職をしようか悩んでいます。 理由は、 (1)今の会社で今の仕事をずっと続ける事は考えていない (2)勉強したい(興味のある)事があるが、今の職場では、その勉強と仕事との両立は難しい。 です。 部長には、(1)(2)を伝えた上で『3月いっぱいで辞めたい』と話たところ、1週間ほどして『比較的時間が作りやすい部署(間接部門?)へ移動して仕事を続けないか』と話が来ました。 ただ、新しい部署の人達が今の部署よりも時間的に余裕がある(勉強出来る余裕がある)ようには思えません。 そこで信用している課長に相談したところ、『それは、離職率を下げないためだろう』と言われました。 課長は、『休職して、バイトとして支店に残って勉強していけば?そのためなら協力するし、支店としても助かるし』と言ってくれています。 仕事の内容を除けば、今の支店は人間関係等にとても恵まれていて、社員としてではなく働くのであればとてもいい条件だとは思います。 ただ勉強が終わった後(今の会社でもそれを生かす部署はあるのですが)、今の会社に復帰したいと思うかどうか今はまだわかりません。 そこで、 ●第3者から見て、バイトとして今の支店で働く事のデメリットと思われる事は何かが知りたいです。 あと、 ●間接部門へ移動した方がいいのではないかと思われる方がいらしゃったら、ご意見頂ければと思います。 長文ですみません。昨日話があったばかりで自分の中でも整理しきれていないのですが、辞令が出るまでにあまり時間がありません。宜しくお願い致します。

  • 職場でどうすればいいのでしょうか

    私は、以前いた部署から希望部署に移動することができ、 あたらしい上長から仕事を与えられたのですが 3ヶ月経ちましたが、その仕事で上長の満足できる結果を出すことができませんでした。 毎日、上長にその仕事の進捗を報告し指示をもらうのですが 以前行っていた業務と全く違う業務であり、 どうアイデアを出してよいのかわりず、 また、現在の自分の能力ではあたらしい部署の他の業務を行いながら、 その仕事に毎回大きな進捗を 示すことができなかったこと、 また、上長からもらった指示は、多いうえに その理由、指示内容が私には1度では理解できず、 次回報告の際、改善できていないという指摘を もらうようなことが続きました。 その上長は仕事ができ、その上の上司からの受けもよく、 また、周りからも仕事ができる人であると思われており、 私もそう思います 私は挨拶、お礼などはもちろんきちんとしますが 人と上手にかかわることが得意ではありません。 加えて、移動後の部署での事務的な仕事も知識不足、不慣れなこともあり、 私はこの上長に大して苦手意識を感じてしまい、 密に、コミュニケーションがとることができません。 そして移動後1ヶ月たったころから微熱と突発の頭痛、 特にきちんと寝れないようになり そのため平日の業務時間中もうつらうつらし、集中できず それがあるから、休日も仕事が気になり リラックスできなず、 以前よりも仕事の進捗が悪くなり、 加えて、集中力を欠くようになったことから 事務的な作業にもミスが目立つようになりました。 この悪循環を断ち切りたい 一度きちんと体を治したいと考え 上長に休職をお願いしたのですが 休職することで体調が治るかどうか不確定なこと 体調が治ってもスキルの向上が上がるとは思えないと回答され、 うちの会社に必要な積極性が見られないと伝えられ、 将来をよく考え転職を勧められました。 加えて同じ部署の先輩社員が 何かの際、私がきちんとお礼を言わず 軽く会釈だけで済ませたことがあったらしいのですが そのようなこと社会人としての基礎能力に欠けるところも 見受けられると上長から伝えられました。 私は決してわかりやすい明るい人間ではないく、 第一印象がいい方ではないとは分かっているのですが 以前の職場ではこのようなことで悩んだことはなく 生まれて初めて何からどう直していいのか分からない とても困った状況です。 このような時いったい何から取り組めばいいのか 何をすることがよいのかもう、きちんと考えられない そんな精神状態です。 誰かアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 指示を守っても業務要件を果たせない場合

    https://okwave.jp/qa/q9646485.html 情報申請依頼の業務について、 「今後は必ず依頼者に具体的な条件を確認してください」と指示を受けたという質問をしました。 下記の2点を指示されました。 A、依頼者に情報抽出の条件を毎回確認すること B、それは個人間のメールやチャットではなく、全員に共有できるよう、メールならCCに入れる、チャットならグループの方で行うこと。 こちらについて、間違いなく守ったはずです。 先日、営業部より売上を集計して欲しいという依頼があったので、 グループチャットにて 「何月から何月までを、~~という条件で良いか。」と確認し、 営業部から「お示しの通りです」と合意を得ました。 そしてその通りSQL文を組み、添付して出しました。 すると翌日、私の部署の主任より「結果が間違っているようです。私の方でも行い、こちらが正しいですので、こちらをお使い下さい」と訂正され、そのまま事件報告されました。 そして足りなかった条件ですが、「取消状態の売上」を除外していないことが原因となりました。 「取消状態の売上」を除外する、というのは、部署の者いわく、「言われていなくとも、当然すべき事項」だそうです。 もちろん、条件の依頼文に「取消状態の売上は除外すること」とは記載されていませんでしたし、共有チャットで部署の者や依頼者全員が見られる状態で「この条件で良いか」と私が確認した事項にもそれはありませんでしたが、それらの者からそのような突っ込みも入りませんでした。 指示を受けた冒頭のABを守っても、私が悪いというなら、一体どうしろというのでしょうか。 その「言われていなくとも、当然すべき事項」というのは、知っているか知っていないかの事項ではないのですか。 そしてそれが抜けていて誰も突っ込まないなら、ABを実行する意味もないではないですか? そもそもこの件に限らず、「今後は必ず依頼者に具体的な条件を確認してください」というのを守って依頼者に確認したところで、依頼者が入社して2年目だったりすることが多いですから「こうこうこういう条件で良いか」と私が言ったところで「良いんですよね?」としか言われないことも多々あるのですよ。 で、心配だから部署の主任に「これで良いのでしょうか?」と確認したら案の定「違います」と来る。 主任「いや、俺が依頼者じゃないんだから、俺に訊いたって分かるわけないだろ?依頼した本人に訊けよ」というから訊いても、入社間もない依頼者に分かるわけないじゃないですか。 入社20年以上の人の方が詳しいのは当たり前です。 挙げ句の果てには次長まで出張して出て来て別室に呼ばれ、 「ABは守ったんですよ」と弁明しても 次長「取消た売上を抜くなんて言われてなくても分かることだろ?ああ、じゃあ依頼者側が悪いと、そして課長や主任が悪いということね。もういいよ。お前はもう抽出業務をしなくていい。ありがとう」とか言い出して、 そこでたまたま課長が入ってきて 次長「こいつにはもう抽出業務をさせなくていい」 課長「なんで?」 次長「そういうことだから、ありがとう」 とか言って部屋を出て行きました。 共有できる状態で条件を確認したところで依頼者も分からず、入社20年のベテランには「書いてなくとも条件に含めるべき常識的な事項」であっても私や依頼者には分からないこと、で私が責められる事態に対して、どのように対応すれば良いのでしょうか。 前回の質問で回答者さんが言われるように、社内の相談部署に届けた方が良いでしょうか? 9月21日より、ハラスメント撲滅の規約とやらがスタートするそうですがw よろしくお願いします。

  • 直属の上司・・・

    一般的な事ですが、自分に当てはめると意外に自信が無く、いわゆる「直属の上司」(退職希望などを伝える相手)が誰になるのが妥当な考えか、皆様のご意見をお聞かせください。 私:部署A・支店の営業 上司(1):部署A・本社の営業責任者 上司(2):部署B・部署Bの責任者(営業も兼務) 上司(3):部署C・支店の責任者 普段の業務に関しては、(1)(2)(3)いずれの人からも指示が飛んできます。その内容次第で、(1)からの指示でも(2)に相談したり(3)に相談したり様々です。私が本社にいた時は、(1)が直属の上司でした。(これは間違いないです。) まだ退職する気持ちまでは行きませんが、耐えることのできないあることを相談する相手の選択に困っての質問です。 不明な点があれば、随時回答いたしますのでご意見をお聞かせください。

  • 相手側が弁護士に全権委任をしてきた場合、どうすればいいですか?

    盗難の保険金の請求をした時に、保険会社の委託した第三者機関の査定の人が保険の請求をしないようにと問題発言をしました。また、査定の内容が間違っていたので、保険会社のその部署の長に説明を求めて、査定をやり直すように言いました。すると、翌日、一方的に部署の長に査定の変更はせずに、保険金を支払わないと言われました。全く、納得がいかなかったので、関係官庁に相談をし、その旨を保険会社に伝えると、部署の長が最初は、話し合いに応じようと姿勢を見せましたが、突然「私個人の問題ではなく、会社全体の問題なので、弁護士に委任します。明日電話します。」と言われました。全ての指示をこの部署の長が行っていました。 弁護士に委任するとはどういうことですか? この場合はどうなるのですか?どうすればいいですか?

  • 会社の違法コピーを報告しても大丈夫ですか?

    会社のシステム部署内で、主任と課長から仕事をせず遊んでいるや、君のせいでみんなが困っている等、身に覚えのない指摘を受けてうつ病になりました。入社した当初から仕事の指示が曖昧で甲高い声で耳元でどなられたり、課長に相談しても嫌々な様子で、君の思い込みで何回も相談されると困ると言われ、いじめ・嫌がらせと若干のセクハラが重なって体の調子がひどくなったと感じています。 帰宅後相談した労働組合の団体交渉の席で、私の人格について人づきあいが悪い等作り話をされ、うつ状態が続き、毎日、睡眠薬と抗不安剤等数種飲んでいます。 相談している労働組会も団体交渉の席では、私は若いため世間知らずだとか、話を聞いているとえ!?っと思う事があります。ただこんな風に思う私は、交渉の席をつくってもらっている労働組合に対して、恩を仇でかえすような悪い人間だと思い何も言えませんでした。あまりもめずに私のために早く忘れたほうがいいとアドバイスしてくださり、会社側はいじめを否定して、結局手取りの二か月分を払って私が自主退職するかたちで同意書を書くように言われました。私が団体交渉の席でのぞんでいた、私の仕事ぶりの誤解をとく事と主任と課長からの謝罪はなく、笑みをうかべられこうなった事に失望しています。 裁判したいと考えたこともありましたが、弁護士と闘えるお金はありませんので思いとどまりました。 ただ会社では、OS以外のウイルスソフトやバックアップソフト等1つのソフトをCDコピーして本社と支店に配置したり 社内便で届けたりして不正な使い方をしているのを、システム部署の課長と主任が私の前任の女性が退職された際に 言わないかなぁ。言われたら罰金2000万は払わなあかんやろと話していました。 私がもしどこかに報告すれば、入社する際に書いた同意書等の書類から、親族に危害が加えられたり何かしら報復されるのでしょうか。

  • 私は管理責任者にあたるのでしょうか。

    私は現在所属している部署の長となりうる資格を持っている立場にはあります。 その部署には、施設内の職員は私しかいません。 あとの職員は委託業者の職員です。 しかし、私には「管理責任者」あるいは「課長」などの肩書きは無く、給料面においても、「管理職手当て」等をいただいている訳ではありません。 平社員と同等の立ち位置です。 委託業者に対する管理不行き届きの様な状態であった場合に、それでも、「管理責任者」としての責任を追及される事は普通なのでしょうか。

専門家に質問してみよう