• ベストアンサー

CVT車について

baboo_ppの回答

  • baboo_pp
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.4

以前スバルの「ドミンゴ」という車種に乗っておりました。確かに通常のアイドリングではクリープはありませんが、エアコンを入れててアイドルアップすると前に進んでしまいました。 ですので、完全にクリープのない車に乗りたいなら、マニュアル車の乗られた方が良いかと思いますよ。

eri-liv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなか希望をかなえることは難しいことがわかりました。

関連するQ&A

  • CVTとATについて

    車の買い替えを検討しています。 最近のほとんどの車がCVTですが、 自分が今気になっているSX4はATしかありません。 これから買うのに無くなりつつある?ATを買うのは 良くないのでしょうか? 宜しくご教授ください。

  • cvt車

    現在、cvtの車に乗っています at車やmt車などいろいろ乗る機会が私はあります。 ギアがcvtのお車になりますが非常に違和感があります。 (1)at車と比較してクリープがよわい。→このためバックするときにはある程度アクセルを踏まないといけない (2)高速の合流でアクセルを踏み込んだ時 アクセルを踏む→踏み込んだ後、コンマ数秒後に加速。タイムラグが非常にある。 (3)上り坂での急な変則ショック (4) 平地で逆行をする時がある (5)平地でアクセル一定にふんでるにも関わらず回転数や速度が安定しない 以上5つです atやmt車には違和感はありませんでした。 上記の5つはなぜおこるのでしょうか? cvt又は車種の問題なのでしょうか?

  • セドリックのエクストロイドCVTは

    セドリックのエクストロイドCVTにはクリープ現象がないのでしょうか。 上り坂の信号などではクリープ現象がないと車が下がってしまうのでは。

  • 車の話。CVTって、一体どんなものなんでしょう?

    軽自動車を購入検討中です。 ミッションの方式に、ATとCVTがあり、どちらを選択したら良いかで迷っています。 ちなみに、現在乗っている軽自動車は、3AT(3段変則のオートマ?)です。 車の用途は、「中高年の女性が近所にお買い物に行くのに使う車」です。 (高速道路を走ることはありません。) ・ATとCVTでは、これから買う場合、どちらがお勧めでしょうか。 ・車メーカーによっても、CVTの性能や作りにバラツキがあるかと思うので、 「同じCVTでも●●(メーカー名)のものが良いよ」 といったアドバイスも頂けるとありがたいです。 逆に、「ここのはやめたほうがいい」といったアドバイスもありましたら、そちらも併せて教えて下さい。 ・ATの方がお勧めという場合、3AT、4AT、5ATでは、どれがお勧めでしょうか。 重視したいのは、 ・安全性(危険性の少ないもの:クリープ現象が強く、予想外な動きをしたりすることのない…等) ・燃費効率の良さ(経済的かつエコである。原油価格高騰に対応。) ・静粛性(軽自動車が発しがちな、加速時の「ブイーン」音の小ささ) ・操作性(中高年の女性にも扱える) ・耐久性(故障しにくさ) などです。 ・CVTのこんな所が、●●だよぉ~~。なんてアドバイスでも結構です。 ・また、具体的に、今、軽自動車を買うならこの車!といった車がありましたら、そちらも一緒に教えて頂けると大変ありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • CVTの坂道発進について

    CVTの坂道発進について教えてください。 現在、概ね5ナンバーサイズのミニバンの車種選定を行っています。 最近のCVT車は、トルコン併用などによってクリープがあるように作られているようですが、他方、クリープが弱いため、坂道発進では後退してしまうという話もよく聞きます。 また、発展途上の技術のため、同一メーカーのCVT車でも、だいぶ味付けが違うと聞きます。 私は、マニュアルも運転するので、坂道で交代するような車でも、問題なく乗れるのですが、嫁さんが心配です。 そこで質問ですが、日産セレナ、ラフェスタ、キューブキュービック、ホンダステップワゴン(24)、トヨタシエンタ、これらの車で坂道後退する車あるいはしない車が判れば、教えていただけないでしょうか?

  • 旧マーチのCVTオイル

    旧型マーチ1300cc、N-CVT車、についてです。 先日、女友達がスタンドで洗車を頼んだ際、店員に 「オートマチックオイルが減っている」 「クリープ現象が無くなっているのが証拠だ」 などと言われ「ATFの交換」を勧められたとの電話がありました。 マーチのCVTはクリープがないことを知っていましたし、 この店員については、まあ信用ならないと思い適当に 「ATFの交換」を断って退散するよう言いました。 そこで質問なんですが、CVTのオイルも減るのでしょうか。 ゲージはどこについていますか?CVTオイルの交換は必要ですか? 走行は8万キロとして、中古なので取説等ありません。 宜しくお願い致します。

  • CVTフルードの交換について

    一般的にATFは交換しなくても良いというのは聞いたことがあるのですが、CVTフルードについてはどうなのですか? 近々、買い替えを検討しているのですが、CVT車も検討しております。頻繁に交換すべきなら、CVT車は避けたいと思っているのですが、CVT車には乗ったことが無い為、わかりません。 例えばホンダのフィットは、CVTのジャダーというものが発生する為、頻繁に交換しなければならないというようなことがとあるサイトに載っていたのですが、サイトによっては交換しなくても良いとか、定期的に交換すべきだと、意見が分かれているようです。 結論としてはどうなのか教えてください。 車種によるのであれば、具体的な車名を挙げて頂けると、買い替えの検討の参考になると思うので、できれば教えてください。

  • CVTからAT車

    スポーツカーやスポーツタイプの車(趣味の車)にはMTの設定があるかとは思います(思いのままにギアを操り楽しむ理由で)。 しかし、上記の車に他にギアの設定がAT車はあるのですがCVTのギアが設定が少ないように感じます。 たまにCVT車を見たと思ったらマイナー(又はフルモデル)チェンジでAT車の変速にギアが変更になったりしてる車種を見かけます。 スポーツカーやスポーツタイプの車のギアをCVTにすることで何かデメリットがあるのでしょうか?

  • CVT vs 4AT

    CIVIC ハイブリッドです。(←CVT車) 燃費がのびないと言ったら、4ATとCVTは運転方が違うと言われました。 両者の構造は原理的にはわかるつもりですが、実際の運転において、どこをどうすればいいのでしょう? (前の車は、5気筒、2000CC, 4AT車)

  • CVT車で坂道発進

    車の買い替え(AT車からCVT車へ)をしてから坂道発進で悩んでいます。 以前乗っていたAT車(1300cc)は坂道発進時 多少後退する事はありましたが、気になるほど(恐怖心を抱くほど)後退しませんでした。 現在乗っているCVT車(1500cc)は坂道発進時、感覚で分かるほど後退し、その道を通るのが恐怖で嫌になりました。 現在坂道発進時は前の車が完全に動き出してからブレーキからアクセルへ強めに踏んでいます。(恐怖心があるので) それでもやはり後退します。特に自分の後ろに車がいたり車間をつめられてしまった時はプレッシャーで怖くなります。 CVT車でも後退せず安心して坂道発進する方法はないのでしょうか? 過去の記事で左ブレーキ方法も拝見しましたが、恐怖心がある為 安全に操作できる自信がありません。 一番急な場所では勾配10%はあると思います。 アドバイスや体験談などありましたら宜しくお願いします。