• ベストアンサー

8ヶ月児の離乳食

teipoの回答

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.3

もう、ドロドロにしちゃうのはしょうがないとあきらめて、できるだけ被害を最小限にとどめられるように気をつけることだと思います。 だいたい#1さんと同じですが、うちは下に新聞紙をひいています。洗うのも面倒なので、これなら最後にまとめて捨てられますし。 だいぶ食べ物にも興味が出てきて、自分で色々いじりたくて仕方のない時期なんですよね。 とりあえず、食べ物を手にさせてあげるとしばらくはおとなしく食べてくれると思います。 お豆腐やじゃがいも・ニンジン・大根を柔らかく煮た物など、手づかみ食べしやすいですよ。 食べ物をひっくり返してはダメ、きちんと食べるというのは、離乳食を完了して親の言葉をだいたい理解できるようになってからでも遅くないと思います。

関連するQ&A

  • 11ヶ月ですが、離乳食をうまく飲み込めません。

    11ヶ月ですが、離乳食をうまく飲み込めません。 ほぼ母乳育児です。 離乳食を受け付けるようになったのも遅く、 9ヶ月ごろからようやくスプーンを受け付けてくれるようになりました。 食べる量は1度にベビースプーン6~10さじくらいです。 (主食、おかずあわせて) 11ヶ月に入ってから、スプーンを受け付けなくなりました・・・。 口をあきません・・・。 そこで、手に持てるもの(パン、じゃがいもなど)をお皿に入れて出すと 手を出して口にいれます。 が、手はどんどん出るのですが、カミカミしつつも 飲み込む前に次次と口に入れてしまい、 結局くちの中がぱんぱんになってうまく飲み込めず、 わたしが指をいれてかき出しています。 手づかみできるものを、と考えて ジャガイモやニンジンは柔らかくゆでたものを持たせていますが まだ早いのでしょうか? かき出したものを見てみると、ちゃんと小さく噛み切れていて 飲み込める大きさにはなっているのですが・・・。 まだそれらを飲み込むことに、なれていないのでしょうか? カミカミ期には早いのか、一段階まえにもどしたとしても スプーンを受け付けないので、どうしようかと思っています・・・。 (テレビを見ながらだと、スプーンでも口を開けますが・・・) どんなことでもいいのでアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 離乳食。食べなくなってしまい本当に困っています!

    離乳食のことで困っています。 現在10ヶ月、体重7.5キロの女児ですが、最近離乳食を嫌がるようになってきました。 メニューの中に毎食ヨーグルトを入れているのですが、その他のご飯やお味噌汁やスープ。お芋等をまず目で見て手で払い除け、ヨーグルト以外を口に運ばせてくれません。 今までは、お皿やスプーンを持たせてそちらをオモチャ変わりに集中させている間に急いでご飯等を口に運んで食べさせていましたが、手持ちのものを落としたりして我に返ると食べませんでしたがまた新しいお皿等を渡し、騙し騙しどうにか食べさせていました。 その方法も良いのか悪いのかも分かりませんでしたが、食べないよりはましかと思ってどうにか食べさせていました。 最近はそれも通用しなくなり、それはそれで手で遊びながら何が口に運ばれるのかを目で確認し、好きだったお味噌汁ですらも食べてくれなくなりました。 口に運ばせてくれるのはヨーグルトのみ。。。それが空になるとウーウー言い、他のご飯等を近づけると泣いてしまいます。 栄養面も心配ですし、さすがに毎食毎食私もストレスと疲れ、プレッシャーで参ってきました゜(゜´Д`゜)゜ 先輩ママ様方、何か良いアドバイスをいただけませんでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 離乳食について教えて下さい。

    離乳食について教えて下さい。 もうすぐ5ヶ月になる女の子のママです。5ヶ月になると離乳食を始めますよね?離乳食用のスプーンはどのような物が良いでしょうか?先日、買いに行ったのですが色々ありすぎて迷ってしまい買わずに帰って来ました。おすすめを教えて頂けないでしょうか。 また、いつから始めれば良いでしょうか。始めたきっかけみたいなのもあれば教えて下さい。

  • 離乳食、食器をどこに置く??

    8ヶ月の娘がいます。 離乳食はイスに座らせてあげています。 イスにはテーブルがついていますが、食器をつかんでひっくり返すので、いつも手の届かないところ(床など)においています。 中身をこぼされるのを覚悟で食器をテーブルにおいて、いじらせていていいのでしょうか?つい汚されるのがイヤでどかしてしまっています。 スプーンにも興味深々で、フーディングスプーンをつかむので別のスプーンを持たせています。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 10ヶ月、離乳食を食べません。お休みしてもいいでしょうか・・

    10ヶ月半になる娘がいます。 6ヶ月から離乳食をあたえていたのですが、全く口を開かず、 8ヶ月くらいからたまに口を開いてパクリと一口食べるようになりました。 それから食べたり、食べなかったりの日々が続いたのですが、 食べてもMAXで計量スプーン小さじ3くらいの量しか食べませんでした。 今は離乳食は2回食なのですが、2週間くらい前から離乳食を拒否するようになりました。 食べるとしても、3日に1回くらいです。 そして、ここ最近は下痢の症状があるせいか、全く食べません。 スプーンを見せるだけで、手で振り払い、 「だからーー私はごはんいらないっていってるでしょ!!」といった感じで、スプーンを床に落として、プイッとします。 なので、食感が嫌、とかこの味が嫌いだから食べない、という理由じゃないようです。 唯一好んで食べるバナナ・豆腐・うどん・いちごも全く受け付けません。 区の栄養士さんに電話で相談したところ、 「まずは3回食にしてみて」と言われ、3回食にトライしたものの、 1日3回食事に向かわせられることがストレスになったのか、 食事のときは不幸そうな顔をして、1日中不機嫌になってしまいました。 区の栄養士さんは「ミルクの直前(おなかが極限にすいてるとき)にあげないと」と言い、かかりつけの小児科医は「ミルクの直前にこだわらず、ご機嫌なときに」と言うので、いろいろ時間帯を変えてみてチャレンジするものの、どんなにご機嫌なときでもミルクの直前でも食べません。。 下痢していて、薬を飲んでいますが、 まだ完治していないのですが、離乳食を一旦お休みしようかという 考えがよぎっていますが、どうでしょうか?? 10ヶ月だと離乳食後期ですし、お休みするのはどうだろう?と思ったり、 でも嫌なものを無理矢理食べさせようとして、さらに嫌にさせても?と 思ったり悩んでいます。 なかなか離乳食を食べないという経験がある方、アドバイスをお願いします。 離乳食で毎日が憂鬱になっているので、私も一呼吸いれたいという気持ちもあります・・ よろしくおねがいいたします。

  • 離乳食作りに必須なもの、不要なものを教えてください

    こんばんは、4ヶ月の赤ちゃんを育てている新米ママです。 今回もうすぐ離乳食の準備をしようと思っています。 離乳食のセットをなんと3つももらってしまいました。近所にもうじき出産を迎える人がいるので、3つのうち2つはお譲りしようと思ってます。 この3つはそれぞれ微妙に中身が違っているのですが、離乳食作りに必要なものっていったいどれなのかさっぱりわかりません。 中身はマッシャー(じゃがいもなどつぶすやつ)、すり鉢+すり棒、おろし器、ジュース絞り器、小さいレンジ用の容器、こし器、フィーディングスプーン、フリーザ、ふた、です。 これらのうち「これはあったほうが便利」「必須」「これはいらない」というアドバイスが頂ければと思います。

  • 6ヶ月の娘が離乳食を食べない。

    こんにちは。 タイトルとおり6ヶ月になる娘が 離乳食をいやがります 一応5ヶ月かあチャレンジしたんだけど ママとパパが食事中でも 特に欲しそにするとかをなく よだれが特に多い気もしません。 スプーン嫌いになってもこまるので しばらく離乳食はお休みにして 6ヶ月になる少し前から再度チャレンジ!! 10倍粥をすって こして とろとろにしてるんだけど スプーンをみても口に持って行っても口をあけません。 むしろ 笑った時に口に入れたら そこからは スプーンが見えると口を閉じたまま笑います。どんなにいやなんだ。。。 どうやったら 食べますか? なにか アドバイス御願いします。

  • 離乳食3週間

    離乳食を開始して3週間ほどたちます。 順調にすすんでると思うんですが… 今週ぐらいから息子がスプーンをつかんでしまいます。 食べる楽しみなのかスプーンをかじる楽しみなのかわかりません。 スプーンをつかまれてしまうと離乳食はこぼれるし口のまわりと手はベタベタ、お食事ビブも嫌がり食後は大変な有り様に… 積極的に食べようとするのはすごく嬉しく感じているんですが… これからもっと激しくなると思うんですが、それを防ぐ方法はないですか?諦めるしかないのでしょうか? 何かアイデアなどありましたら教えていただけたらと思います。

  • 離乳食を6か月に入り始めましたが1週間して風邪をひき2週間お休みし7か

    離乳食を6か月に入り始めましたが1週間して風邪をひき2週間お休みし7か月になってしまいました また離乳食を小さじ1から始め1週間経ちました 質問というのは本に書いてあるように唇にふれると口をあけてくれますがぱくっと閉じてくれず手を出しスプーンの皿の部分をを握り離乳食と一緒に口のなかへ かみかみしてなかなかスプーンを離さず手はべたべた 口からも離乳食がはみ出ます 飲み込んではいますが本に書いてあるようにはいきません 手でスプーンの枝を持つこともあり自分で奥にもっていくんです すぐに離してくれなくて もうひとつ離乳食の進め方がわかりません 7か月ですがまだ始めたばかりなので1ヶ月間はごっくん期の5~6ヵ月のレシピにしたほうが良いのですか 教えてください  

  • 離乳食を食べてくれない

    5ヶ月になったので離乳食を始めました。最初は全然受けつけず、口を固く結んでスプーンをシャットアウト。3日目ぐらいでフィーディングスプーンで2,3口食べてくれましたが、また次の日から嫌がって泣き出します。現在は10倍がゆをあげています。こういう場合、違う食材で試したほうがいいのでしょうか?例えばパン粥とか・・・。それとも慣れてくれるまで根気強くお粥を続けた方がいいのでしょうか?野菜に行きたかったのですがお粥すら食べないので考えてしまいました。ちなみに母乳をあげていて、果汁・野菜スープも受け付けません。私が食べてるのをすごく見たり、口をもごもごさせるのでサインは出ているのになーと悩んでしまいました。アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう