秋山氏の辞任時期と関西経済連合会会長の続投について

このQ&Aのポイント
  • 日経社説で理解できない箇所があります。「関西電力の場合も、私たちが既に疑問を呈したように、理解しがたいトップの“引責辞任”を発表している。藤洋作社長は6月末に社長を退くが取締役に残る。秋山喜久会長は1年後に辞任する。これは秋山氏が関西経済連合会会長を続投するための措置とみられている。」と書かれています。
  • 秋山喜火久会長が一年後に辞任するのは、秋山氏が関西経済連合会会長を続投するための措置だとされています。
  • しかし、具体的な理由や背景について理解ができません。どなたか補足していただけますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

日経社説で理解できない箇所があります

5/16日の日経新聞社の社説 社説 経営責任の明示が企業を律する(5/16) http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20050515MS3M1500T15052005.html に以下の記述がありました。 「関西電力の場合も、私たちが既に疑問を呈したように、理解しがたいトップの“引責辞任”を発表している。藤洋作社長は6月末に社長を退くが取締役に残る。秋山喜久会長は1年後に辞任する。これは秋山氏が関西経済連合会会長を続投するための措置とみられている。」 秋山喜火久会長が一年後に辞任するのは、秋山氏が関西経済連合会会長を続投するための措置だと書かれていますが、どうして、秋山氏が辞任時期を一年後にすることが、関西経済連合会会長の続投につながるのかが知識がないため理解できません。どなたか補足してくださいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cats1234
  • ベストアンサー率28% (103/356)
回答No.1

関西経済連合会はおろか経済のことはぜんぜんわかりませんが、文面だけみると どこかの会社の「会長」しか関西経済連合会の会長になれないからではないですかねえ^^;

tochanx
質問者

お礼

確かにおっしゃるとおりです。知識がないと理解できないんだと決め付けておりました。 指摘して下さりありがとうございましたm_ _m

関連するQ&A

  • 日経社説について

    8/5の日経社説「エネルギーを考える」電力競争と原発が両立する道を探れで、原発について国策民営のままでの継続には無理があり、新たな原発支援策の必要性を訴えています。 いままで「原発ゼロ」への批判や、原発再稼動の必要性を訴える社説は、見たことがありますが、国と民間との責任分担のあり方と言う形での新たな原発への支援策の策定、それも原発リプレースを前提とした支援を訴える主張を見るのは始めてです。 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO75185360U4A800C1PE8000/ このことは、原発の発電コストが安いと言う従来の推進派の論理の破綻を示すと伴に、推進派の焦りが表れたものと思います。 「原発再稼動」にも反発があるのに、更に原発を維持するために新たな支援策を策定することに国民は理解を示すでしょうか? しかし経産省の有識者委員会(原子力小委員会)では、原発への新たな支援策として、英国に倣いCfD(差額決済契約)の導入の是非が論議されようとしています。 わたしたちが知らない処で、有識者と称する人たち(因みに委員長は、前の基本政策委員会で原発比率35%を主張して呆れられた人です)により、国のエネルギー施策が審議されていることに、非常に危機感を覚えます。 原発維持のために新たな支援策を取り入れることにみなさん賛成されるでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。 参考資料 【イギリス】2013年エネルギー法の制定 http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8562406_po_02590105.pdf?contentNo=1 原子力小委員会(第3回)‐議事要旨 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denkijigyou/genshiryoku/003_giji.html

  • 今日の日経社説について

    今日の日経の社説「エネルギーを考える」電力競争と原発が両立する道を探れにおいて、原発の国策民営のままでの継続には無理があり、、新たな原発支援策の必要性を訴えています。 いままで保守系新聞社の「原発ゼロ」への批判や、原発再稼動の必要性を訴える社説は見たことがありますが、国と民間との責任分担のあり方と言う形での新たな原発への支援策の策定、それも原発リプレースを前提とした支援を訴える主張を見るのは始めてです。 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO75185360U4A800C1PE8000/ このことは、原発の発電コストが安いと言う従来の推進派の論理の破綻を示すと伴に、推進派の焦りが表れたものと思います。 「原発再稼動」にも反発があるのに、更に原発を維持するために新たな支援策を策定することに国民は理解を示すでしょうか? しかし経産省の有識者委員会(原子力小委員会)では、原発への新たな支援策として、英国に倣いCfD(差額決済契約)の導入の是非が論議されようとしています。 わたしたちが知らない処で、有識者と称する人たち(因みに委員長は、前の基本政策委員会で原発比率35%を主張して呆れられた人です)により、国のエネルギー施策が審議されていることに、非常に危機感を覚えます。 原発維持のために新たな支援策を取り入れることにみなさん賛成されるでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。 参考資料 【イギリス】2013年エネルギー法の制定 http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8562406_po_02590105.pdf?contentNo=1 原子力小委員会(第3回)‐議事要旨 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denkijigyou/genshiryoku/003_giji.html

  • 不祥事が起きた時の社長や会長クラスの辞任について

    今年はJRの大規模な脱線事故が二件起きてしまいましたが社長や会長など企業のトップがマスコミから辞任を求められたりしてました。 両方の社長と会長が辞任を表明してますが この方々もかなりの苦労と努力でトップになったのだと思います。 同じ責任を取って退任をするなら 社長や会長などの権限で何年かかっても全部を終わらせたり何故?しないのか・・・ マスコミもさっさと辞任を求めたり・・・ 本当の責任を取るのは 辞めるのは無く全部を終わらせた上で辞める事をしない事をどう思いますか??

  • 「社長」→「会長」に役付が変更した場合の手続

    この度、現在の代表取締役「社長」が代表取締役「会長」となり、 取締役が代表取締役「社長」となります。 この際、「会長」となった現「社長」は、「社長」を辞任する旨の辞任届が求められるでしょうか(代表権が失われたわけではないので、登記の際の必要書類ではないでしょうけれど)? また、取締役会の報告事項として、その者が「社長」を辞任したい旨の申出があったということを、議事録に記載すべきでしょうか? そのあたりの判断を迷っています。 ご回答お願いいたします。

  • 社説は誤報?→第三者機関の判断

    本日2008年9月30日付の日本経済新聞朝刊の社説の2番目で、 アメリカ合衆国における、公的資金を活用して不良資産を買い取る内容の金融安定化法案について、 「成立が遅れれば金融危機が一層深刻化する恐れがあったので、米議会が法案成立で合意したのは朗報だ。」 と報じたのは、誤報ではないでしょうか。これにより、損害を被った投資家は少なくないと思います。 日経新聞に問いただす以外に、第三者が誤報かどうかを判断するような機関はないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 取締役会議事録に会長就任や、社長辞任の記載は必要か

    数ヵ月後に代表取締役社長が辞任し、代表取締役会長となります。 そして専務取締役が新たに 代表取締役社長 となります。 この場合は、取締役議事録に、「会長に就任云々」や「社長を辞任云々」「社長就任云々」など取締役会議事録に記載の必要はあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 「歴任」の意味について

    「歴任」をgoo辞書で調べると、『(名)スル 次々にいくつかの官職を務めてきたこと。「大蔵大臣・総理大臣を―する」』とあるのですが、この官職の中には、現在も務めているものも含めて良いのでしょうか。例えば、トヨタ自動車会長で日経連会長の奥田碩氏の紹介を書くときに、「トヨタ自動車会長 奥田 碩氏=昭和30年、トヨタ自動車販売株式会社入社~(中略) ~経済財政諮問会議 議員、社会保障審議会 委員、産業構造審議会 会長、交通政策審議会 会長、日本経済団体連合会会長などを歴任」と書いてよいのでしょうか。←日経連会長は現職です。教えてください。

  • 社長が心病んでしまいました。

    地方中堅メーカー勤務の中間管理職です。 この年初めに社長が代わってしまいました。 ”トップセールスを行うために社長が会長になる”という触れ込みですが、よくよく実情を聞けば現社長(現在50代半ば・創業家3代目・3年前に社長に就任)が心病んでしまったとの由です。 この社長、良い人です。元々優しいエピソードの多い方ですが、反面リーダーシップに乏しく、この御仁が専務の時代に先代社長のワンマンプレーに対して何も逆らえなかったり(先代社長の一存で受注した案件で大赤字を計上し銀行の干渉が入って先代社長は引責辞任し会長職となって2年後に死去)、一部の取締役級にいいように会社運営を振り回された過去の経緯があります。 新社長は社長の従兄弟だとか。 私も過去数度の転職を経験し、その中にはいわゆるパワハラの現場もありましたが、さすがに社長が心病んでしまい3年・50代で引退という状況は初めてであり、またそれをいかにも白々しく”トップセールスのために”と宣言する姿勢が、何だかすごく気になります。 この会社、これから長く続くでしょうか?続くと思いますか? 期を見て逃げ出すべきでしょうか? これから様子を見ようと思いますが、何に気をつければよいでしょうか?

  • 日経(日本経済新聞)か朝日新聞

    こんにちは。 現在大学3年生の一人暮らしなのです。家でネットが使えないので新聞を取ろうと思っています。日本経済新聞か朝日新聞を考えていますがどちらが良いでしょうか。 実家ではどちらも取ったことがあるので大体内容は判りますが利点が多い方を選択したいと思います。私の意見としては、 日経について ・思想の偏りがない ・新製品情報が良い ・株に興味がない 朝日について ・火曜か土曜についてくる(?)別紙が良い ・社説 ・偏りがあるかもしれない という感じです。また、新聞の上手な読み方(この新聞ならここを読むと良い、みたいな・・・)もお教え下さると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 代表取締役の任期途中での辞任

    現在 共同代表制の株式会社で社長をしております。 会長が筆頭株主(親族合わせて60%弱、私は10%)です。 会長の経営権限も大きくなりどんどん、私は多くの権限をはく奪された状態での代表となります(対外的なお飾りか?) また、経営方針の異なるため辞任できればと考えております。 今後のことを考える(社外のお客様と私との関係維持)と円満辞任したく、 出来れば、株主総会/定期の取締役会で辞任拒否がよかったのですが、 株主総会/定期の取締役会が6月末に実施される為、時期的に間に合いそうにありません。    (そこでは重任される見込みです。) 任期途中での辞任に関しての方法と責任について 教えて頂ければと思います。