• 締切済み

IE - OPERA - LUNASCAPE - FIREFOX

rs_rinの回答

  • rs_rin
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.1

タイトルで FIREFOX と書かれているので理解はされていると思いますが念のため。 THUNDERBIRD:メールソフト(Outlook Express等の対抗ソフト)ですのでお間違いの無いように。 私の場合、IE4.0→・・・NN・・・→FireFox1.0PR→1.0→1.0.3 と移ってきたため、上記の中ではIEとしか比較できませんが、よい点はタブブラウザなので窓が開かないことでしょうか。ですが、他のタブブラウザと比べてとなるとメモリ消費も大きいし優れているか自信ないですね。 悪い点は、なんといっても mozilla ベースであることでしょう。HTMLの理解度がIEに比べると劣ります。また、SSL等がIE限定で作られている場合にはIEを使わざるを得ない状況が発生します(というより、一般的にIEベースで作成するので mozilla のことは考えていないだけでしょうが) とはいえ、最近は FireFox が普及しているので確か Yahoo! だったと思いますが FireFox 完全サポートを発表したのではなかったでしょうか?この流れで行けば、上記不具合も解消される可能性はありますが今すぐにとはならないでしょう。 ThunderBirdについても、同じフリーメーラーのOEと比べるとパワー不足は否めない部分はあります。絶対的な魅力がないので積極的に勧める理由はありません。NNベースで使っていた人であればそんなにまでは違和感がないかも知れませんが。敢えて言うなら アンチ・マイクロソフト になれるという程度でしょうか。

mabomk
質問者

補足

「FIREFOX」と「THUNDERBIRD」本文では完全に取り違えておりましたのに(原稿で置き換え済みでしたのに、本番では?)(笑)、的確なお答え有り難うございました。    「FIREFOX」ブラウザ    「THUNDERBIRD」メールソフト で他の回答者様もご対応下さい。済みません、混乱させました。 メモリー消費量の点何となく納得できます。ブラウザ常時立ち上げ状態ですから、なるべく軽い方が良いです。 <HTMLの理解度がIEに比べると劣ります>というのは、時々読み込めないページがあるんでしょうね? 幸い、今のLUNASCAPEでは、当然ですが、ほぼ100%どのページも開けます。 暫く考えます。他の方のご意見も歓迎です。

関連するQ&A

  • Operaのメモリ消費が異常なんですが……

     Operaが低スペックPCの味方だと聞いたので使ってみたのですが、使っていると夕方頃にはOperaのメモリ消費率がとんでもないことになっていました。  タスクマネージャを見たら、なんと『1、5G』です。Firefoxは同じ時間使っててもだいたい400Mぐらいでした。  これの何処が低スペックPCの味方なんですか? 動画はOperaのほうが速いですけどその他の全てはFirefoxと比べると劣ります。  CPU使用率もOperaのほうが高いです。  もし、この異常な使用率の回避方法があれば教えてください。あと、他にいいブラウザがあれば教えてくださると幸いです。  ちなみに、僕はタブを5個以上は開くので、複数開いていても速いと有り難いです。  最後に、前までLunascapeを使っていましたが、クラッシュしてしまい再インストールでも治らないのでLunaは除外して下さい。  よろしくお願いします!

  • エクセルの「条件付き組織」について

    エクセルの「条件付き組織」についてエクセルの「条件付き組織」について 年度末になって、成績処理をしようと思っています。現在B列からJ列まで素点(毎時の点数)が入っています。それぞれの重み付けを行うために、各列は異なった条件書式(パターン色つけ)で色分けしています。例えばB列は80点以上の色付け。C列は50点から75点などです。最終的にA列に重み付けのための得点を与えて合計点を自動的に計算することはできるでしょうか。A列は得点。BからJ列は各得点(条件の色つけがしてある)。K列にB列からJ列の(色つけしてあるセル×得点)をだしたいのです。ぐだぐだと書いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。要するに、「条件付き書式」で色つけした部分を認識し、その後に計算結果を出す方法ですが。今後、列をもっと増やす予定ですので自動計算がしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • IE.Opera.firefoxなどの切り替え方

    こんにちは。 ネットで、いろんなサイトを見るときに、これまで、IEを通してみていましたが、昨秋、IE8をインストールしてから色の表示がおかしくなり、遠くに住む娘がOperaやfirefoxに変更してしまいました。しかし、Operaにもfirefoxの画面にも馴染めずにいて、IEに戻したいのですが、どうしたらいいでしょうか。 時に、右クリックで、各プログラムから開くと言う項目が出る場合は、それを使いますが、そういう項目が出ないことが多く、困っています。

  • IE6、Firefox、Opera

    現在サブPCにIE6、Firefox、Operaを入れているんですが、FirefoxとOperaはブラウジングする度にメモリの使用量がどんどん増えていきます。これを増えないようにしたいのですが、それは可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 英検準2級で満点合格

    英検準2級で満点合格 10月の英検の準2級で、満点合格めざしてます。 あと3ヶ月以上あるんで合格点まではいけると思うんです。 でもじつは成績優秀者表彰式に憧れてて、出てみたいなぁって思って…。 中3の女子です。 去年英検3級受けた時は50点でまあまあってかんじだったんですけど、 今からがんばって満点合格って可能ですか? どんな勉強すればいいんでしょうか?

  • LunascapeとFirefox

    現在Lunascape6a(テスト版)使ってます。Firefoxのアドオンが使えるとのことだったので、インストールしたのですが、この設定をFirefoxに、どのように反映させればよいのでしょうか。 WindowsVistaを使っています。

  • LunascapeとFireFoxどっちがいい?

     今はLunascapeで大変満足しています。FireFoxに切り替えた時のメリットを教えてください。日常的にタブが20個ぐらいになったりしてますので、IEには絶対戻れない。  両方併用して試してみるのもGoodでしょうか?  日常使用するPCは、98SE、ME、XPhomeです。Lunaはレジストリを使わずiniファイルで運用できるので、ポータブルHDDに入れて持ち歩いています(設定変えた時とか、フォルダごと上書きしちゃう→OS違うのに大丈夫なのかなぁ…)。  FireFoxも、レジストリ無関係で運用できますか?  あと、Firefoxで、RoboForm使えますか?これ、絶対不可欠です(すでにログインのリストが100個ぐらいになってる…)。  ウイルス、不正アクセスは全く気になりません(完璧じゃあないけど、多分大丈夫)。

  • IEとFirefoxとOperaとChrome

    IEとFirefoxとOperaとChromeはどう違いますか?

  • IE、Opera、全滅。Firefoxしか使えなくなった

    最近になってIEとOpera、ドーナツが急に使えなくなりました。 と言うよりもFireox意外全て使えなくなりました。 どれも「ページを表示できません」やら「プロキシサーバーに接続できません」等 メッセージが表示されてしまいます。 IEのバージョンを6→7にしても駄目でした。 主に使っているブラウザがFirefoxなのですが 何故これだけ生き残ったのかは不明です。 原因と対処法を宜しくお願いします。 メーラーはThunderbirdですが 普通に送受信出来ています。 OS:XP HE SP2 RAM:512 CPU:Pe4 3.2GHz HDD:450GB アンチウィルス:avast!

  • ie7起動しない。firefox,operaは大丈夫。

     ie7が突然起動しなくなりました。途中まで、表示はしかける(IEの外枠は表示されかける)のですが、最後の段階で消えてしまいます。  オンラインだけでなく、ローカルのhtmlファイルを開こうとしても同じ状況です。  他のブラウザ(firefox,opera)では、問題生じてません。 ■改善の為やってみた事 ・ie7のアンインストール http://support.microsoft.com/kb/927177/ja の方法2)にて ・ie7のダンロード、再インストール 作業工程において、特にエラーは出ず。 ■その他、改善の為やってみた事 ・HDD不要ファイルの削除(空き5GB→30GB)+デフラグ ■その結果=改善無し ■PC環境 ・DELL inspiron 710m ・OS:WindowsXP home(sp3) ・アンチウイルスソフト:Avast無料版 ・HDD:80GB中空き30GB ・メモリ:768MB ★次に何をすれば良いか? ・HDDの中身を整理して、すっきりさせたばかりなので、「システムの復元」は避けたい。。。 ・ie6に戻す方法で解決するなら、それも良いが、IEそのものが起動しない状態で(Firefox等で)それは可能なのだろうか? ・HDDの初期化等は避けたい。OSの上書きインストール等で何とかならないものだろうか? お知恵の有る方、アドバイス宜しく御願いいたします。