• ベストアンサー

パーティション分割方法

ノートPC(Win98)にLinuxも追加で入れたいと思います。 そこで、パーティションを分割しなければならないのですが、やり方が分かりませんorz できるだけわかりやすく教えて頂きたいですTT 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Win9x系の場合(プレ9x系も含む) WinNT系のOS上やCD-ROMのように パ-ティション作成/削除が可能な機能が組み込まれていません。 また 9x系の初期設定に64GBの容量制限がありますが 以下の方法でMD-DOSモ-ドでブ-トさせて fdiskという操作で パ-ティション設定/削除/物理HDDを64GB以上に対応させる事ができます。    ・9xのCD-ROM   ・(MS-DOS)起動ディスク  ・終了オプションのMS-DOSで起動する(95/98/Se)  ・電源ONして連押ししF8 F12で コマンドプロンプト DOSモ-ドでブ-トし  A:\>の後に fdisk とタイプ 〔Enter〕で設定メニュ-が表示されます。   http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#fdisk1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • akrz09
  • ベストアンサー率28% (29/102)
回答No.6

FIPSを使えばいいのではないでしょうか? ちょっと大変ですが。。。

参考URL:
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2002/1213/fips.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

パーティションを分けるのには、これはいかが?(参考URL) これならとても早くパーティションが出来ます。それに安いです。またそれに、パーティション操作が数クリックで完了 (シンプルな操作画面で、ウィザードに従って数クリックするだけで、簡単にパーティションの作成/フォーマット/サイズ変更/移動/コピーができます。)

参考URL:
http://www.sourcenext.com/products/partition_p/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hsuorhgw
  • ベストアンサー率32% (38/118)
回答No.3

knoppixにパーティション操作機能があります。フリーソフトです。↓よりDL

参考URL:
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • entrens
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

Norton Partition Magic などを使えば楽で安全に分割できるかと思います。

参考URL:
http://www.netjapan.co.jp/P_Symantec/NPM/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi-man
  • ベストアンサー率25% (69/269)
回答No.1

こちらなど参考になるでしょうか http://mbsupport.dip.jp/fdisk.htm 後はPartitionMagicとか使うとか ですと既存OSが活きる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーティション分割方法

    ノートPC(WinXP)にLinuxも追加で入れたいと思います。 そこで、パーティションを分割しなければならないのですが、やり方が分かりませんorz できるだけわかりやすく教えて頂きたいですTT 

  • パーテーション分割

    パーテーション分割 Win7のPC買ったのですが、パーテーションの分割とか考えず購入しC:ドライブのみでパーテーション分割を自分でしようと思います。 分割した状態でリカバリーディスク作成とか出来るのでしょうか? 方法が解るHPとかあれば教えてください。 面倒な質問でしょうが宜しくお願いします。

  • パーティション分割

    基本的な話だと思うのですが (Linuxあまり詳しくありません) HDD全体にUbuntuインストール済み環境にWindowsOSをインストール(デュアルブート環境構築) しようとしているのですがHDDのパーティション分割方法がよく分からずに悩んでいます LiveCDでUbuntuの再インストール処理を行いそこでHDD分割できることは確認したのですが もっと簡単にできないのでしょうか? パーティション管理ソフト(GParted)での操作も変更行えません    Linuxインストールしてあるパーティションに対しての操作不可?のように感じられます    添付画像の /dev/sda1 の領域を変更したいのですができません    未割当の部分に対しての変更操作はできます fdisk でできるのかなと思ったのですが コマンドがよくわかりませんでした

  • bootcampのパーティション分割

    BootCamp(3.0)を使ってXP(NTFS)をインストールしています。 ThunderbirdのデータをMac・Winで共有したいと思い、 NTFSのパーティションを分割し、 分割後パーティションをFATでフォーマットしようと考えています。 そこで、  1.そもそもパーティション分割は可能なのでしょうか?  2.パーティション分割をしなくてもThunderbirdの共有は可能でしょうか? について質問させていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Windows7のパーティション分割について

    ノートパソコンを買い、Windows7の管理ツール->ディスクの管理からCドライブを「ボリュームを縮小」により縮小しました。 結果「未割り当て領域」が100G出来たので、Linux(centOS6)を入れデュアルブート環境にしようと試みました。 しかしながら、LinuxのインストールDVDから「空き領域にLinuxをインストールする」、「カスタムインストール」を選択しても、パーティション設定時に「No Empty」とかいうエラーが出ました。 ちゃんと空き領域100Gが認識されているのですが・・・。 WindowsXPの時は、EaseusというソフトからWindows領域を圧縮しLinuxを入れられました。 Windows7はパーティション圧縮・分割ツールが標準で入っているということで使用したのですが。 どのようにすればLinuxのインストールDVDにWindows7から出来たパーティション領域を認識してもらえるのでしょうか?

  • いくつパーティション分割しますか?

    いくつパーティション分割しますか? この前初めてPCを自作しまして、1TBのHDDを積みました。 前のPCの容量が300GBと少なめでして、CとDにしか分けていませんでしたので、1TBと大容量のHDDをどのくらいで分割していいのか悩んでいます。 システム用、ゲーム用、アプリ用、データ用といった感じに分けるべきでしょうか? みなさんはどのように分割していますか? 参考にしたいのでパーティションの容量なども教えて欲しいです^^

  • パーティション分割に困ってます

    Acronis partition expert personal で160GのHDDを140Gと10G(10Gは最初からなぜか使用されています)に分割し、10Gにバックアップ、140GにXpをインストールしています。今回Linux (Fedora core 4)を新規に分割したパーティションにデュアルブートする形でインストールしたいのですが、 (1)割り当てるパーティションは論理でもかまわないのでしょうか? (2)Acronis partition expert personal で新規パーティションを作成し、コミットして再起動させてもどうしても新しいパーティションが作成されません。Xpのsafe modeでhit any key to reboot・・・というコメントが出て、どのキーを押しても何の反応もありません。コンピューターの電源を切って、再度電源を付けると、 partition expert personal completed の文字が出て、XPが起動するのですが、パーティションは分割前の状態です。何度もしてみましたが駄目です。行き詰まりました。 同じ条件で困っている方がいれば教えていただきたいのですが(^^;

  • XPのパーティション分割方法は?

    linuxとのデュアルブート化のためにパーティションを分割したいのですが、サイトなどを見るとフリーソフトのFIPSがXPでは使えないようです。 お金を掛けずにXPでパーティション分割する方法orサイトを教えてください。ちなみに、手元には自作のXP回復コンソール起動CDのみで、OSのソフトなどはありません。また、FDドライブもありません。よろしくおねがいします。

  • パーティションの分割ができない・・・

    DELLでノートPCを買ったので、パーティションの分割をしたのですができませんでした。 既に、不明(78MBのEISA構成)・RECOVERY(D:)・OS(C:)・不明(2.5GBプライマリパーティション)に分けられていました。 そこで、Cから66.56GBを分けたのですが、「十分なディスク領域がないので、この操作を完了できません」というメッセージが出て未割り当てのままです。 調べたところ、1つのHDDは4つまでしか分割できないとのことでした。 Dを削除して分割しなおせばいいのかなと思って、DのファイルをCにコピーしてみましたが、あまりうまくいかず・・・。 私としては、映像や音楽を別に保存しておきたいので、どうしても分割したいです。 何か良い方法はありませんか? やはり、市販のソフトや、リカバリをしないといけないのでしょうか。 機種は、DELLのInspiron1520で、OSはVISTA Premiumです。

  • パーティション分割は必要?

    いつもお世話になっています。 BTOでPCを購入しようと考えているのですが、パーティション分割が必要なのか疑問になりました。 現在使っているノートPCは分割していなく、容量オーバーしかけていたので外付けHDDを購入してつなげています、このHDDを新しいデスクトップにつけたらいいかと思っている(バックアップ用に)のですが、これだったらわざわざ新しく購入するPCのHDDを分割する必要はないでしょうか? パーティション分割の意味がわからなかったので、調べてみたところ、データが何かの拍子に消えてしまったときに保存する救済措置の分割用。しかし、PC全体にエラーが起こればCドライブもDドライブもデータの保障はないという意見も聞きました。 けれど、保険に保険をかけたつもりで分割しておくべきでしょうか? (今回質問したのは、BTOで分割するかどうかという項目があったからなのですが、もし、「分割しない」で選んだ後、自力で分割することは出来るのでしょうか?) ややこしい質問文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。m(__)m

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェアはアプリストアーやオンラインショップで手軽に購入できます。簡単な手続きで製品名【DCP-J587N】を入手することができます。
  • 購入時には、お使いの環境や接続方法などを確認しましょう。Windows10で無線LAN接続をお使いの方にオススメです。
  • ブラザー製品の購入に関する疑問やトラブルがある場合は、お電話でのサポートも利用できます。ひかり回線をお使いの方は特にご注意ください。
回答を見る