• ベストアンサー

賃貸アパートの更新について

はじめまして。 現在、7年間同じ賃貸アパートに住んでおります。 2年更新の手続きを行ったのが2004年4月で 2006年3月まで住めるはずですが、 先月(4月)より管理会社が変更になって、 また更新料を払えといってきます。 これって支払う必要あるんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.5

賃料の振込先の件は通常、 (1)破産の段階では「破産管財人」から振込先の指定がくる。 (2)競落が完了し、新所有者が確定した段階で(所有権移転完了時)新たな振込口座が「新所有者」から指示されます。 この時その人が新所有者である証明が為されるはずです。 (はっきりしない場合には裁判所に相談する) (3)〔支払い先を間違えてきた場合〕にはその旨伝え、先方同士で精算してもらいます。 あなたがその手続きをする必要はありませんし、勿論二重に支払う必要はありません。 

nanasi365
質問者

お礼

何度もすみません。 明日にでも裁判所に連絡して相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.4

2.です。追加回答いたします。 競売で落札した会社が「新オーナー」になったのですね? この場合、契約書に記載してある条件は変更できません。 また、賃借権は原則として契約期間いっぱい存続します。 また、更新時にも「当然」に明け渡しは求められる事はありません。 新賃料の振込先は裁判所へ確認してください。

nanasi365
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >新賃料の振込先は裁判所へ確認してください。 早速、明日確認したいと思います。 ただ、先月分賃料のことで管理会社ともめておりまして、先月分は大家の債権者に支払いましたが、管理会社から支払えといってきております。 もし当方が裁判所へ確認後、支払い先を間違えてきた場合、賃料を返却してもらうことは可能でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fukuryu-
  • ベストアンサー率35% (89/252)
回答No.3

更新料とは、契約を更新するに当たり、貸主に払われるもので、管理会社が替わることによって発生するものではありませんし、ましてや管理会社に支払うものでもありません。 貸主が代わった際、管理会社も一緒に代わり、改めて契約書を作りたいといった場合などでも、管理会社に書類作成代などの名目で費用が発生する場合でも貸主が負担すべきであると思います。 新手の詐欺がおこっていることをご存知でしょうか? 管理会社が代わった事により、家賃の振込先が変更になったので、今後はそちらに振り込むようにといった指示が来るのですが、実はそういった事実は無く、騙された被害者は費用を振り込んでしまう被害にあうと言ったものです。 元の管理会社、貸主にも、確認する必要があるかもしれません。

nanasi365
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 実はすごくややこしいトラブルに巻き込まれています。 場合どうしたらいいでしょうか? 1.大家が借金 2.管理会社が変更し、支払い先を新しい管理会社に してほしいとの通知(新しい管理会社より通達) 3.裁判所から差し押さえ命令(裁判所より通知) → 今住んでいるところを大家さんの債務者が差し押さえている 4.債権者から連絡があり、債権者へ支払うように通知がある 5.債務者へ支払い 6.新管理会社より支払いがない旨の連絡 この場合、どちらに支払えばいいのでしょうか? 裁判所からの速達では、今払っている先へは支払わないように指示がありました。 また、管理会社の言い分では、私が住んでいるマンションが競売にかけられてい たので、それを購入したとのことです。 駄文ですみませんが、教えていただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.2

無視しましょう。 多分、建物の所有者が替わったのだと思いますが、現在有効な契約書はそのまま継続しなければなりません。 「裁判でも何でも出る所に出よう」と話してください。 それでも問題があるようでしたら「補足」してください。

nanasi365
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、現在の管理会社へ問い合わせてみます。 本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どこかで聞いたような話だとおもうのですが・・・ まず、あなたがご存じの管理会社へ連絡してみてはいかがでしょうか

nanasi365
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ検索サイトなどで調べてみたんですが、 まったくヒットしなかったもので。。 とりあえず連絡して相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸アパートの更新料について

    H7年夏から家賃60000円のアパートに済んでいます。契約書上では2年毎の更新料は新家賃の1ヶ月分と明記されています。ところが今まで4回更新手続きを行ってきましたが更新料自体は家賃の半月分で3万円でした。また更新時期が近いのですが今回は管理会社が変更となり初めての更新手続きで、更新料は契約書通りの1ヶ月分6万円支払うよう通知が届きました。確かに契約書通りではあるのですが今まで10年間半月分の3万円で良かったのに、管理会社が変わったからといってこうも変わるのでしょうか?今までが得だったということでしょうか?納得できないまま更新したくないので誰か教えて下さいませ。

  • 賃貸アパートの更新料について

    現在、東京・豊島区に息子(20・一人暮らし)が賃貸アパートを借りて住んでいます。家賃は57,000円ですが、先日、更新契約料金の請求がありました。契約の2年が経過したので、次の2年間の更新契約と手数料・火災保険料等で約2月分の請求になっていました。「東京では普通ですよ。」という仲介業者の話ですが、本当でしょうか。

  • 賃貸アパートの更新料はもう払いたくないが、どうすればいい?

    首都圏の賃貸アパートに10年ほど住んでいます。来月に2年毎の更新を迎え、管理会社から例によって家賃1カ月分の更新料を払うよう通知が来ています。 御承知のとおり先般、京都地裁、大阪高裁にて更新料は無効との判決が下っています。 こちらからアクションを起こして、 1)今回の更新から更新料を払わないようにしたい。 さらにできれば 2)過去に支払った更新料も返還してもらいたい。 と思っています。 上記の判決がでてから、私と同じような状況で成功した方などいらっしゃったら、成功のコツを伝授いただきたく思います。 とりあえず、電子メールで「件の判決を受けての、今回通知の更新料の説明」を管理会社に求めてみようと考えていますが、どんなもんでしょうか?

  • アパートの更新で・・

     来月アパートの2回目の更新なのですが、管理会社からの封書に前回入っていた、書類の返信用封筒や更新料の払い方などの指示がありませんでした。  早速問い合わせたところ、今回からは直接管理会社へ行って手続きして下さいといわれました。  これまで書面ですんでいたことが今回から直接出向くことについて質問したところ「ご説明したいこともありますので・・・」という感じでした。  これって何を説明されるんでしょうか?取り壊しとかがあるのでしょうか?  あと手続きに来る際、住民票と身分証明が必要だとも言われました。アパートの更新で住民票の必要性ってナンなのでしょうか?  なんだか不安なのでどうか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 賃貸アパートの契約更新について

    現在賃貸アパートに住んでいます。 今年の11月7日に今現在の賃貸アパートの契約が切れます。 次の引越し先は結婚を機に中古マンションを購入したのですが、購入物件の居住者の方の都合で私の入居が 11月下旬になります。 不動産屋から契約更新または解除の意思表示を 聞かれて現在、下記のことで悩んでいます。 アパートの契約が11月7日に切れてから一ヶ月弱だけ 現在のアパートに続けて住みたいという場合には、 契約書にある家賃一か月分の更新料をはらうしかない のでしょうか。 不動産に無知なのですが、知人等に聞くと 2年間契約延長するわけではないので、日割り等で 交渉できるのではといういわれたのですが、 実際どうなのでしょうか。 もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。 一ヶ月分の更新料といえども節約できるのなら、 節約できるように不動産屋に交渉したいのですが、 そもそもこの交渉自体が無謀なのでしょうか。

  • 賃貸アパートの更新連絡が来ないです。

    はじめまして。賃貸アパートの更新の件で質問です。 今のアパートに住んで5年たちますが、7ヶ月前が更新の時期でした。しかし不動産屋から連絡がなく更新手続きをしていません。(大家さんは上の階に住んでいるのですが、何も言われません) 解約をしようと思って書類を見て気がつきました。このような場合、解約手続きをする際、更新料も払わないといけないのでしょうか?それとも連絡をしない不動産屋の責任なのでしょうか?万が一火事にでもなったら、保険にも未加入の状態なのでちょっと怖いです。教えて下さい。

  • アパートの更新について

    アパートの更新について、お聞きしたいのですが、学生時代から住んでるアパートなんですが昨年4月に管理会社が急に変わりました。 それまでは、更新時期になると前の管理会社から余裕を持った時期に更新のお知らせがきて、滞りなく更新してきたのですが、今年に入りまして更新だということを思い出し、更新料などを分けて準備してるのですが、今日現在更新のお知らせが全く来ていません。 更新のお知らせというのは前の管理会社が親切でやってくれただけで、本来は借主が管理会社に更新したいんですけどって言いに行って更新するもんなのでしょうか。 1月末には銀行の引きおとしが終了する旨が文書で届き更新を思い出したのですが、出る気もないのでこのまますっとぼけて銀行の引き落としを現家賃で更新し、家賃を払ってても問題はなさそうでしょうか。 新しい管理会社になってから、敷地内の掃除もほとんどやってないし、年2回あった火災報知機の検査も1度もやってません。それについても新しい管理会社のずさんな印象を受けてます。 更新まで1ヶ月を切ってまして、どうしたものか困っておりまして、よろしくお願いいたします。

  • アパートの更新

    今年借りて2年目のアパートに、もう少し住みたいのですが、更新の仕方がわかりません。 解約申込書という書類はあるのですが、更新する場合は何か手続きは必要ですか? 更新の書類がアパートに届くとかではないんですか? 一人暮らしは初めてなのでどういうものなのか良くわかりません>< 親に聞いてもよくわからないみたいで・・・ 問い合わせるにも不動産屋なのか保証会社なのか・・・; 良ければアドバイス下さい!

  • 賃貸アパートの契約や更新は業者を通す必要がある?

    義理の親がアパートの賃貸経営をやっています。 ですが、全て不動産屋任せの様で、結構な額を渡している様です。 そこで、不動産屋に手数料等を持っていかれるのは、もったいないとのことで、私に宅建の資格を取ってくれというのです。宅建の資格があれば、業者じゃなくても契約や更新ができるはずだというのです。 どうなんでしょうか? (1)宅建の資格だけで、契約や更新の手続きは可能なのでしょうか? (2)賃貸アパートの契約や更新を無資格の大家さんがやる方法はありますか?

  • 賃貸更新時の名義変更について(名義人死亡のため)

    賃貸に住んでおります。 主人が亡くなりバタバタと一年が過ぎ先日更新の手続きのお知らせがきました。 主人が亡くなり自分たちの生活に必死で管理会社に主人が亡くなった事を伝えておりませんでした。 今回更新時に名義変更はしようと思っておりますが主人が亡くなったことを管理会社に言わなかったことはまずいでしょうか? 更新時に名義変更となるとどのような手続きが必要になりますか?1から契約のやり直しとかになるのでしょうか? 色々めんどうならそのまま更新しちゃおうかなとか思ったのですがそれはまずいですよね? また、私の名義にするならばそれなりの収入がないとだめですか?現在は主人の遺族年金と私のパート収入で生活しています。

HDDが接続できない
このQ&Aのポイント
  • ひかりTT02とTVとコードを繋げても、HDDが反応せず電源がつかない問題
  • 録画予約しても録画できず、コードの抜き差し後に問題発生
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する質問
回答を見る