• ベストアンサー

発酵

 生酵母を用いた糖の発酵についての質問なんですが、二酸化炭素の発生速度が最初は遅く、次第に速くなる理由は何が考えられますか?  また、酵母の細胞内に糖が入るときでの用に入って行くのですか?よろしくお願いします。

  • k75h
  • お礼率44% (67/151)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

パストゥール効果の逆ではないでしょうか? つまり、初期は醗酵液中の酸素濃度が高いので、酵母菌の中では酸素を使った呼吸が行われる、二酸化炭素の生成速度は相対的に遅くてもATPが十分できます。 酸素を使い切ってしまうと、ATP産生のためには嫌気的な解糖をしなくてはなりません。ちょうどATP濃度も下がるので、ホスホフルクトキナーゼに対する抑制もとれて、解糖は盛んになります。 しかし解糖の結果生じるNADHをNADにもどさないと、解糖が続けられませんが、呼吸鎖によるNADの再生はできませんから(酸素が必要)、アルコールの生成過程に共役してNADを再生して、解糖を続けなければならなくなります。それが見かけ上は二酸化炭素の生成が盛んになるという現象だと思います。 酸素による解糖の抑制をパストゥール効果と呼びますが、問題の現象ではちょうどその逆が起きているのだと思います。

k75h
質問者

お礼

本当に本当にありがとうございました。詳しく的確な回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • peror
  • ベストアンサー率21% (17/79)
回答No.1

自信はありません。想像です。 1、酵素誘導に時間がかかる。 2、徐々に酵母が増えた。 などは考えられませんか? 人の細胞だと、グルコースチャンネルを通るのですが、酵母については、わかりません。

関連するQ&A

  • ワインのアルコール発酵について

    問1. ワインのアルコール発酵で発生する、ぶくぶくとした泡は二酸化炭素ですが、これが二酸化炭素であることを証明する実験にはどういったものがあるでしょうか? 問2. ワインのアルコール発酵が、酵母によるものであることを証明するにはどういった実験があるでしょうか? かなり困ってます、助けてください。なるべく様々な方法があると助かります。

  • 酵母発酵の実験

    酵母の発酵の実験について質問があります。 この実験では、砂糖と甘味料で、どれくらいの二酸化炭素がでるかを確かめるものなのですが、どれくらいの二酸化炭素が普通は出るのか知りたいです。 この、実験では、500mlのペットボトルをつかって、発酵式二酸化炭素添加装置のようなものをつくり、どれくらいの二酸化炭素が出るか、調べます。 それで、私の質問は、 砂糖だとどれくらいの二酸化炭素を出しますか?(たとえば、140mlの二酸化炭素等) 甘味料でも二酸化炭素は出ますか?もし、でるなら、どれくらいの量の二酸化炭素が出ますか? 時間の目安は、40分です。 すいません。どのように、説明していいのか分からなくて、ちょっと文章が分かりにくいかもしれません。。。。

  • アルコール発酵 グルコース濃度

    高校でグルコースに酵母菌を混ぜてアルコール発酵をさせる実験をしました。 そのとき、グルコースの濃度を変えて発生した二酸化炭素の量を一分ごとにはかっていきました。 そこで質問なんですが、グルコース濃度は発生した気体量とどんな関係があるんしょうか? よろしくお願いします!

  • アルコール発酵

    アルコール発酵の実験を乾燥酵母を用いて行いました。 どうしてもわからないので、お願いします! (1)アルコール発酵は酵素の存在下では抑制される。一方、無酸素下では活性される。この調節のしくみについてアロステリック酵素の観点から説明せよ。 (2)二酸化炭素が10ml発生したとして、エタノールの生成量およびグルコースの消費量を算出せよ。ただし、発酵液中に酵素は存在していなかったものとする。 どちらかひとつでも構いませんので、どなたかよろしくお願いします!

  • 発酵式二酸化炭素装置の暖め方について

    発酵式二酸化炭素装置を使用していますが、冬になり室内の温度が下がってきたため、二酸化炭素の発生が見られません。暖めするぎると、固形化したゼラチン部分が液化してしまうように思います。マイルドな暖め方で二酸化炭素を発生さすための何かいい方法はないでしょうか。ご教示いただけないでしょうか。

  • エタノール発酵の終了について

    私が行った実験の結果糖度がある値まで減少するとそれ以上減少しなくなりました。これは酵母がアルコールがこれ以上増えると自分の生命が危険となるので発酵を止めたのだと考えているのですが合っていますでしょうか。発酵を止める理由としてはアルコール濃度によると見ていいのでしょうか・・・。また、これは例えば酵母の菌数を増やしても同じところで発酵を止めると考えているのですが、これも合っていますでしょうか。菌数を増やしても発酵速度は上がると思うのですが、発酵をやめる糖度は同じだと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 炭酸ガス発生量の測定方法について

    こんにちは! 生物化学の研究室に所属している学生です。 今 酵母でエタノール発酵試験を行っています。そこで二酸化炭素の発生量をフォルダにつなげてメモリを読んで、だいたいの発酵時間とガス発生量をみています。が、二酸化炭素が水に溶けてしまい きちんとした値がでないのです。。 フォルダの水は20%の食塩水でpHを3以下まで下げてるんですが  溶けます。。 どなたか 二酸化炭素の吸収を阻害させる方法をご存じないでしょうか? または 似たような実験をされてるかたはいないでしょうか??

  • エタノール発酵

    エタノール発酵の実験についてです。 粉末のブドウ糖を用意しそれを純水に溶かします。それをオートクレーブもしくは加熱により殺菌し糖液とします。発芽酵母を液体培地にて培養し糖液に加えて発酵させます。 というように実験方法を考えました。 そこで質問なのですが、液体培地で培養したものをそのまま糖液に入れても大丈夫でしょうか。菌の事はよく分からないのですが貰った酵母は試験管で固まっていました寒天培地というやつでしょうか。これを液体培地にすることも可能ですよね。 またエバポレーターという装置があったのですがこれで蒸留をおこなうことは可能でしょうか。 ちょっと多くなりましたが他にもこうしたらいいというなものがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 固定化酵母

    固定化酵母を用いた、エタノール生産の実験をしたのですが、1週間経過した後の発酵液で酵母が浮いているのは、アルコール発酵で二酸化炭素を出した(周りの気泡がある)から浮いているのですか?

  • T大学の入試問題(過去)

    T大学の過去問題をやっていてこんな問がありました↓↓ ______________________________ 酵母が酸素を96g使い、二酸化炭素が220g生じた。     このときアルコール発酵で生じた二酸化炭素は何gでしょう。 ただし、酸素・二酸化炭素の分子量はそれぞれ32・44とする ______________________________ 僕はアルコール発酵の化学反応式を考えたりしたのですが、全然できませんでした。。。 この問題の解き方教えてください。m(__)m