祖父の引越し代を約束してもらうための法的手段とは?

このQ&Aのポイント
  • 祖父が借地権を手放し、賃貸物件に引越すことになったため、引越し代を出させる約束をする必要がある。
  • しかし、父の信用がなく、約束を守らなかった場合には法的に支払わせる手段があるかどうかを知りたい。
  • 明日の家族の話し合いで、引越し代などの費用を出させる約束をする際に、法的な取り決めを行うことで、約束を守らせることが可能となる。
回答を見る
  • ベストアンサー

約束を違えた時、法的に要求できる方法。

はじめまして!急ですがお力を貸してくださいませ。 現在、祖父が地主に借りている土地に家(持ち家)を建てて住んでいるのですが、今年の10月で土地の契約が満期になります。しかし借主の祖父が死亡したことや土地の人気が高いために借用権が急騰した事で借地権を手放して、賃貸物件を借りることになりました。 9月には引越しをしなければならず、それを知っていた父は現在になるまで黙っていた状態で、「引越し代は出す」と口約束ではそう言っていますが、全体的な今までの行いから信用がなりません。 明日家族で話し合いをするのですが、引越し代などの費用を出させる約束をするにあたり、約束を守らなかった場合に法的に支払わせる方法はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  一番良い方法は,契約書を交わし,これを公証人役場で公正証書とするのが一番なのですが(約束が履行されなかった場合,強制執行が出来ますので),引越し代の金額が確定されていないようですから,公正証書には出来ません。  従いまして,契約書を交わしておくしかないと思われます。ただし,強制力はありませんから,実際に履行されなければ,契約書を証拠として裁判で争うことになります。 --------------------------------------------           契約書  ○○○○(以下「甲」という。)と□□□□(以下「乙」という。)とは,借地権を放棄するに当たり,次のとおり契約を締結する。 (物件) 第1条 対象とする物件は,次及び別添の「登記書」のとおりとする。   物件 …………(←地名)   所有者  □□□□ (引越しに係る費用の負担) 第2条 乙は,甲が第1条の物件の借地権を放棄するにあたり,現在,第1条の物件に収納されている物品等の引越し(以下「引越し」という。)に係る費用を負担するものとする。 (引越しの方法) 第3条 乙は,甲の指定する方法で,乙の責任において前条の引越しを履行するものとする。 (借地権の放棄) 第4条 甲は,乙が前2条を履行した場合,第1条の物件の借地権を放棄するものとする。  (その他) 第5条 この契約書に定めのないことが生じた場合は,甲乙,協議の上,そのつど決定する。  この契約を証するため,本書2通を作成し,甲乙各1通づつ保有するものとする。  平成17年  月  日          甲  (住所)             (氏名)   (実印)          乙  (住所)             (氏名)   (実印) --------------------------------------------  私でしたら,上記のような契約を結ぶと思います。  勿論,実印を押印した上,印鑑登録証明書を添付してもらいます。  上記契約書の「みそ」は第3条で,こちらの希望を言って,引越しの手配を相手方にしてもらい,費用の請求が最初から相手方に行くようにしておくことです。つまり,最初からこちらに引越し費用の請求が来ないようにしておくわけです。

anchikusyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!成る程、現状では強制力においては効果が薄いのですね。 以前からポストに土地を売らないかという勧誘は多々ありましたので買い手は付くのでしょうが、何一つ土地については具体的に決まっていない状態のようです。まだ私も概要を聞いただけでして、明日8年振りに家族4人で話し合いをするのですが、その時にご教授してくださいました契約書内容に従って契約を結ぼうと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • gon0816
  • ベストアンサー率10% (32/309)
回答No.1

質問の内容が掴めないのですが、 (1)あなたは既婚者ですか?成人ですか? (2)今その家にはあなたと誰が住んでいるのですか? (3)引越し費用を出すといっているのはあなたの実の父ですか? 実の父から法的手段を取ってまであなたも住んでいるにかかわらず全額出させたいの? あなたの質問内容だけでは答えようが無いのでは?もう少し詳しくお願いします>

anchikusyou
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。不足部分申し訳ございません。 (1)成人しています。 (2)現在の家には姉と私のみ住んでいます。母は健在ですが、8年前程から家を出ております。3年前から父は突然家を出ており連絡付かず、以前から土地の契約を更新しない事を知っていて突然数日前に連絡が来た時に今回の事を知らされました。現在、父は隣の市に他の女性と住んでいます。 (3)実父です。お恥ずかしながら時間的に全額用意する事が難しく、立替でも良いので出してもらわないと引越しができません。 説明不足でわかり難く申し訳ありませんでした。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 借地の返還について

    現在、借地として貸している土地があります。その土地の返還を求めているのですが、借地法により中々難しい状況です。 以下、私の情報と借主の情報ですが、この状況で借地を返還してもらうには何か方法がありますでしょうか? 借主が権利を持っていることは十分理解しているのですが、何か打開策がないかと頭を悩ませているところです… 【地主】 ・昭和62年から土地を契約 ・土地契約前から借主は借地を利用 ・正式な借地の契約書はなく口頭での契約のみ ※現在住んでいる世帯まででの利用とし、子供達には貸さないことで了承済みとのこと。 ・借地返還にあたり、建物は借主のものであるが更地での返還は不要とし引っ越しに際しての引っ越し費用、引っ越し先の契約に際しての敷金・礼金の負担をすることを了承 【借主】 ・80歳を超えたおじいちゃんで認知症あり ・認知症があるため話し合いはほとんど娘との話し合い ・借主は、地主の返還要求にプラスして退去金を要求 ・お金がないと散々主張する ・返還は地主の都合である ・借主の娘の家の近くにしか引っ越しささたくはない ・娘は自分の持ち家を所有しており子供達はすでに家を出ているようで旦那と二人暮らしの様子 ・地主に内緒で勝手に側溝の工事をしていたことあり ※約3年ほど前に発覚 ・近所との揉め事を多々繰り返すすおじいちゃん ざっとこんな感じです。もし、これ以上の具体的な情報が欲しいとのことであれば回答しますので、この内容で読み取り具体的なアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします‼︎

  • 建物を相続し居住していたところ地主から立ち退きを要求されました。

    建物を相続し居住していたところ地主から立ち退きを要求されました。 被相続人と覚書を交わしているとのことで内容は 「借主死亡後は土地を無償で貸主に返却する。 借主は死亡後に建物を解体することを依頼し貸主は受託した。 」というものです。 そのような覚書の存在は知らずに建物を相続したのですが、立ち退かなければならないのでしょうか。 建物は私の名義、土地は借地です。

  • 60年以上土地を借りていますが・・

    借地についてご相談ですが、現在、60年以上土地を借りて住んでいます。(住宅についても60年以上経過し引っ越しを検討しています。) ただ、借地については祖父が終戦直後に口約束で借り、そのまま一度も更新も何も無く土地を借りている状態になっています。 そのため、特に契約書も無く・・・最近、地主からは土地を買って欲しいと言われています。しかし、こちらも土地を買うほどの経済的余裕はありませんし、住宅を出て行くにしても解体費用や引っ越し費用などがかかるため、せめて地主に解体費用を求めたいのですが地主に解体費用をいくらか貰えるでしょうか?? (若干、身勝手な要求のようになっていますが、ご回答お願いします。)

  • 借地権の売却

    祖父の代から60年、家は自己所有ですが、借地に住んでいます。 地主と父の間で結んだ土地賃貸借契約書が昭和55年から昭和64年まで9年間で終了し、 その後、新しい契約書は作成していません。前の契約書の内容が現在も有効なのでしょうか? 父が17年前に死亡し、現在家族が失業しているため、地代の支払いが苦しくなり、借地権と家を売って転居したいと考えてます。 家は古いので金額にはならないと思いますが、借地権を地主に売る場合、前の契約書に移転料等の不請求の項目があり、土地の明け渡しに際し金銭上の請求をしないものとする。という約束ごとあれば売れないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抵当権が付いた土地での営業

    旧借地借家法が適用される場合の質問です。 ・地主から土地を借り、商業施設を建築しました ・その後、地主がその土地に金融機関から抵当権をつけられました ・地主がお金を返せなくなり差し押さえされた物件の競売が別の土地では始まっています 以上の時、この借地で借主にはどのようなリスクが発生しますか?商業施設があり営業している土地が差し押さえられて土地所有者が変わる場合はあり得ますか?その時借主にはどのような義務が発生しますか? また現在の建物を解体し新しく建物を建てたい希望もありますが地主さえ認めれば可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 約30年前の土地賃貸、口約束

    約30年程前(スミマセンはっきり分からなくて)私の祖父と借主の間で土地の賃貸をしたそうです。(私の父と祖父は他界)借主は以来そこに家を建て暮らしています。 この賃貸は契約、登記なるものは何もなく、月々の土地代(かなり安いと思いますが)をいただいてるだけ状態です。 この借主は最近、体力の衰えが目立ち在宅で介護を受け、生活しています。(借主は妻、息子と絶縁状態。近所に住んでますが) 借主が死亡するような事態になると話がより複雑になると思い、先月借主と話し合いを持ちましたが、話が前に進みませんでした。 そこで、どうしたら良いでしょうか? 1)当方は、とにかく契約を明記したい。(借主に何                        かあった時、口約束の延長は望んでない) 2)最終的な建物の処分の責任(費用等)の所在をハッキリさせたい。   田舎なのであまり事を荒立ててくはないですが、借主が契約化に応じてくれません。 よろしくお願いします。

  • 貸地について

    貸地について地主側の立場でお聞きします。 契約の詳細はよく分からないのですが、祖父が何年か前に自分の土地を、ある地元の会社に社員寮を建てる目的で貸しました。ところが実際にはその会社は何も建てず、駐車場として使用しています。(自分で使っているか、貸駐車場かは不明) 寮が建っていれば借地借家法上の問題で理解するのですが、このような場合は単なる賃貸借にしかならないように思います。 問題は、地主である祖父が先日亡くなり、相続の関係でその土地を売却するのかそのまま貸し続けるのかの 判断をする必要が出てきたことです。 建物が建っていない以上、借り主の会社は借地権を主張できないと思われますので、立ち退き(契約解除)してもらってから売却出来るように思えるのですが、いかがでしょうか。このような場合でも借り主はなんらかの権利を持つのでしょうか? また祖父が亡くなり最近になってその会社は土地にプレハブの小屋を建てたようです。これは何か意味があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借地買取について

    祖父が現在借りている土地をその当時の相場より多く支払ったが名義変更してくれず借地のまま毎月地代を払っています。 謄本にも支払金額等記載されています。 現在、借地権を更新しまだ住んで居ます。現在自宅は築50年位になり祖父から見れば孫の私が土地を購入し建て替えをしたいと思って居ます。祖父は他界済みです。 そんな中、地主さんが亡くなり世代が変わり地代も値上げになりました。 ついこないだ、4000万で土地を購入してくれと新しい地主さんから声がかかりましたが値段が高いので実際はどうなのか教えて頂きたく存じます。 路線価でうちの場所では 195D 土地は53坪です。 宜しくお願いします。

  • 後10年しか住めない借地契約の解決法・・・

    現在、住んでいる土地は祖父同士が明治時代に借地とし現在に至っている土地なのですが。 借地開始時期が不明から契約書は一切作成されておらず現在まで至ってます。 地主側から今後のこともあり改めて双方合意の上、本土地賃貸借契約書を作成するとともに本契約をしたいと地主が求めているのですが。ちなみに、家屋は祖父から父へ贈与さ1961年から50年の期間で、本土地賃貸借契約締結年月日から約10年間の期間と言うこは後10年しか住めないのですが。 この様な地主側の契約を結ばなければ為らないのでしょうか?

  • 定期借地で貸して後に地代の減額交渉をされた場合のこと

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 定期借地で土地の賃借契約を結んだとして、後々地代を安くしてほしいと借主に頼まれた場合、それを地主が了承しないとどうなるのでしょうか。地主は泣く泣く地代減額を飲まないといけないのでしょうか。