• ベストアンサー

示談書の氏名について

koganetonの回答

  • koganeton
  • ベストアンサー率29% (30/101)
回答No.3

↓のとおり、代表者名が必要となるようです。 今まで取締役ならいいと思ってました。

参考URL:
http://egawaoffice.at.infoseek.co.jp/page014.html

関連するQ&A

  • 示談書の作成及び法的効力について

    先日起こしました迷惑防止条例違反において 今度、加害者被害者双方で示談を行うことになりそうです。 その場合示談書を作成することになります。 こちらは加害者になります。 示談書はお互い(加害者、被害者)別々に作成(2部)するものでしょうか? もしくはどちらかが作成するものなのでしょうか? また法的効力は示談書で十分なものなのでしょうか? 示談書で取り交わされた後に、なにかトラブルなどあったりしますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 特商法の氏名表記について

    無店舗販売の通信販売における氏名の表記についての質問です。 調べてみると"氏名の記載は必須か?"という質問が多く散見できるが、いずれも"氏名の表記は絶対である"との回答を受けている。しかし電話勧誘販売や訪問販売での条文を引用しての回答であったりしてイマイチ納得のいく回答が見つからない。そこで質問です。 "個人"が特商法に抵触しないで氏名を表記せず通信販売を行うことは出来ますか? 特商法の第十一条~第十五条の二の第二項が該当範囲だと思うのですが、ちょっと言葉が難しくてわかんなくて…。 "主務省令"とか"電子情報処理組織を使用する方法により広告"とか…。 参考にしたサイト: http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51HO057.html http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51F03801000089.html --- いろいろ調べている内に以下のサイトを発見しました。 http://www.no-trouble.go.jp/#1232095829427 条文をかみ砕いて表記しているようですね。 中には以下のように書かれています。 [引用開始] 個人事業者の場合には、氏名または登記された商号、住所および電話番号を表示する必要があります。また法人の場合には、名称、住所および電話番号(さらに、インターネットで広告を行う場合には、代表者の氏名または通信販売の業務の責任者の氏名。次項参照。)を表示する必要があります。 「氏名(名称)」については、個人事業者の場合には、戸籍上の氏名または商業登記簿に記載された商号を、法人の場合には、登記簿上の名称を記載することを必要とし、通称や屋号、サイト名は認められません。「住所」については、個人事業者、法人いずれにおいても、現に活動している住所(法人の場合には、通常、登記簿上の住所と同じと考えられる)を正確に記載する必要があります。「電話番号」については確実に連絡を取れる番号を記載することが必要です。 [引用ここまで] つまり ・「個人事業主は商号を」記載すればよい。 ・「法人は名称と、ネットで広告するなら代表者の氏名を」記載しなければならない。 ・個人事業主であればネットで広告する場合であっても代表者の氏名を記載する必要はない ということですよね? 個人事業主でも商号は取れるようなので、手順を踏めば氏名の開示は不要? --- また「特定商取引法に基づく表記」とかって調べて回ったら、法人が名称のみ(株式会社○○)で責任者名などが書かれていないサイトがいくつかありました。 これらは違法ですよね? これらのサイトはどこへ通報したらいいですか? また通報されたら何が起こりますか? よろしくおねがいいたします。

  • 示談について

    店陳列物を破損され、警察も呼び結果示談となりました。損害金2万5千円のうち示談書作成前に2万払ってもらいました。示談書が完成したので加害者に連絡したところ5千円払うのを3ヶ月待ってほしいとの事、こういう場合示談書に2万は支払済み、残金5千円は○月○日支払うものとする、そこで示談成立、など書けばいいのでしょうか?それとも全額支払ってもらった時点で示談書取り交わしなのでしょうか?交通事故などでもお金を貰う前に示談書を取り交わすと思います。本当は先方が早く処理したい筈なのに、何か誠意がみれません、普通だったら示談に応じたくないです、しかし、小額ですし・・・・・。

  • 強姦の示談書の住所記載について

    彼女が強姦に会い、その加害者と示談で話を進めることになっているのですが、ネットで示談書の書き方を調べてみると、当事者の名前と捺印と住所を書くように記載されています。 事件の性質上、彼女の住所を相手に知られたくありません。 このような場合、名前と捺印のみでも構わないのでしょうか?

  • 示談書とは、、、、、

     昼仕事、夜は飲み屋でバイトをしているA男がB子に、ある女子高の制服をバイトのイベントで使うから貸してくれと頼んだそうです。B子はその女子高だったC子に制服を借り、A男に貸したそうです。一ヶ月たっても返さないのでB子はA男に返せといったそうです。しかしA男は店に忘れたとか、店から給料前借してすぐやめたから取り行けないとか、さらにはその店が閉店してた等と言っていたそうです。そしてしまいにはなくしたと言いだしたので C子にあまりにも悪いので弁償しろとB子はA男に言ったそうです。するとA男は見ず知らずの人に金を払うのはやだから"示談書"をC子に書かせて持って来いと言ってるんだそうです。C子はそんな男に名前とか住所を書いた示談書なんて書きたくないと言ってます。これっていったいどうしたらいいですか?そして示談書とは?さらにA男に何か罰はないんですか? 

  • 名誉毀損の示談書のコピーを拒絶された件(続き)

    先日質問し回答を頂いた下記の質問について、更なる質問をさせていただきます。 新たな質問は、 「名誉毀損の示談書のやり取りにおいて、加害者には示談書を渡さなくてもいいのか」 ということです。 前の関連質問は下記の通りです。 「名誉毀損の示談書のコピーを拒絶された件」 http://okwave.jp/qa/q7182883.html この質問へのご回答者様の回答をまとめると、2部を当事者の2者がそれぞれ 1部づつ保管するのが適切ということになります。 示談書についてネットで調べた結果も、双方が保管というのが全てでした。 そこで相手(名誉毀損被害者)に、「示談書1枚に貴方の氏名、住所、捺印をして、私にください」 「担当弁護士を教えてください」とメールで催促しました。 しかし相手の主張は、弁護士(知り合いだそうです)に相談したら、誓約内容を記した示談書 (契約書?)に、加害者である私が記入と拇印をするだけで十分で、加害者の私には1部も渡す 必要はないと言われたとの事で、これ以上こちらから示談書について何か言うと、怒って、 警察に通報、訴えを起こすようです。 上記のような、示談書のやりとりは、特例や例外的な扱いなのでしょうか。法に疎いので釈然と しません。ご教示お願いします。

  • 示談成立後

    とある事件で加害者となったA、被害者をB、第三者をCとします。 Aは警察から警告を受けたのみで、逮捕はされずBと弁護士を通じて示談が成立したため、裁判にはなりませんでした。 その際「第三者に本案件を口外しない」という一文が示談書に盛り込まれていました。 ご質問したい点は (1)Aに「前科」はつくのか (2)Aのこの案件について、第三者が調べればわかるのか (3)示談はBと取り交わしているものの、直接関係ないCが周囲にもらし、Aが離職または転居せざるを得ないような状況になってしまった場合、Cに損害賠償を求める事は可能なのか 漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

  • 氏名の読み方について

    戸籍上の氏名の読み方についての変更については、 どのような手続きが必要ですか? 漢字で書くと裕子さんと言う人が今まで、ゆうこと 読んでいたものをひろこと読むようにしたいという場合は、 改名の手続きで可能なものなのでしょうか? 又、これを婚姻届や養子縁組の届を出す際等に簡単に変更できる ものなのでしょうか? 以前に戸籍については、個人を識別するのは、漢字で書いた名前で あり、読み方については、漢字の表記程重要でないと言うような ニュアンスの事を聞いた記憶があります。 もし、そうだとすれば、読み方については、簡単に変更できる ものなのか疑問に思いました。 どなたか、ご存知の方、教えて下さい。

  • 示談金の算出で困ってます

    私の小学校3年生の長男が、学校の図書室で、同じクラスメイトに蹴られ、前歯 (永久歯)を折られるという事態にあってしまいました。ここでその相談をアップ しておりまして、(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=295660)やっ と示談となったのです。息子は約1ヶ月歯医者に通院をし、その結果、折れた隣の 歯もひびが入り、2本の差歯を選ぶことになったのです。そのセラミックの歯は、 2本で16万円となります。私は、最終的に示談書を作成しました。内容は、加害 者に差歯代金16万円を御支払いただくことと、もう1つは、その差歯が将来普通 の生活をしてたにも関わらず、破損等した場合、同程度の物を補ってもらうことと しました。そして、当方が故意に、また事故・自然災害に遭遇して差歯を破損した 場合、その時点で加害者の保証は消滅するという時効もつけたのです。やっと学校 で示談の場を持つことになったのですが、児童の父母が親権者としてサインをする ようにしたのですが、先方の母親がその場に来ることが出来ませんでした。よっ て、示談書2部を用意(加害者、被害者用)したのですが、加害者の母親のサイン だけが空欄になった両方を持ち帰っていただき、翌日学校に提出していただく約束 をしたのです。16万円の金額はその場で御支払いただきました。 すると翌日、先方から直接電話が来て、将来の保証という部分が非常に怖いという のです。申し訳ないのだが、その条項を変えてくれませんか?出来れば金銭のみで 示談したいというのです。というものの、かなり精度が高いセラミックの差歯とは いえ、自前の歯には適いません。いつ何時取れてしまうか?と思うと心配でならな いのですが、これを金銭で提示しろというのはいかがでしょう?あと差歯を2回入 れ替えなくてはならないことを想定して金額をはじくか、いろいろ悩んでいるので す。

  • パスポートの氏名

    すいません、教えてください。 航空券の申し込み名と、パスポート記載の名前についてです。 11月に海外へ旅行するのですが、結婚した妻のパスポートは、旧姓のままになっています。 すでに、旅行会社に申し込みをしており、その申し込みでは、現在の姓で登録してしまいました。 教えてGOOでの過去の質問を見ると、旧姓で申し込んでも問題がなかったようですが、 この場合、パスポートの氏名を変更する手続きをすれば、問題は特に起こらないと考えて良いのでしょうか? というのも、どこかのページで、署名はそのままになると書いてあったからです。ということは、ローマ字表記のみの部分が変更されると思いますが、パスポートの氏名といった場合は、パスポートに書いてある姓と名を指し、航空券の名前は、署名の部分と不一致でも、パスポート内の氏名と一致していれば問題はない、と考えて良いのでしょうか? ちなみに、手続きが面倒であれば、旅行会社にお願いして、旧姓で手続きしてもらうというのも考えています。