• 締切済み

さいころなどの確率について

goose_x_viperの回答

回答No.8

こんにちは。 確率論と結果論。 未来と過去。 そして、今現在。 物事の見方の問題でしょう。 我々が、生きているのは、まさに今。 生きているときが今。 過去に生きないし、未来にも生きない。 今にしか生きないし、今にしか生きられない。 今。 この行を読んでいるなら上の「今。」はすでに過去。 過去のコトをどう考えても、何も変わらない。 変えられるとしたら、まだ起きていないこと、 これから起きること、つまり、未来。 未来を知りたい。 どうやって知ろう? 過去は1つ。 未来も、そのまた未来から見れば、過去。 つまり、今に対する未来も1つ。 だから確率は必要ない。と? 未来なんて知る必要がない。と? では、どうやってその1つをみつけよう。 ssk0723 さんの考え方は、 何を考えても、結果は1つなのだから、 見つけようがない。知ろうともしない。 結果を待つのみ。 ssk0723 さんと同じ考えを持たないひとは、 確率に頼る。統計にたよる。 明日、雨が降るかもしれない。 降らないかもしれない。 天気予報を見る。 天気予報は気にしない? 明日の降水確率は80%。 でも、傘さえ持たない?それとも、常に傘を持つ? なぜ?晴れていても、雨が降るかもしれないから? 『かもしれない』 確率以外の何者でもない。 確率の存在意味? 人間が楽したいから。 参考になれば幸いです。

ssk0723
質問者

お礼

とても参考になりました。精神論が大きいと思いました。ありがとうございます。 ただ、天気予報について、私は降水確率より天気図やアメダスを元に行動します。

関連するQ&A

  • サイコロ 確率

    AさんとBさんがそれぞれサイコロを2回振り、それぞれの出た目の合計が同じになる確率を教えてください。 数学がめちゃくちゃ苦手で数式だけだと分からないので、文章での解説も書いていただけると助かります。

  • サイコロの目の出る確率

     宜しくお願いします。  1~8までの目を持つ正8面体のサイコロが3個あります。これを振った時に次の目が出る確率を計算していたのですが、どうしても頭が途中で混乱してしまい計算できません(T_T)。数学に詳しい方、宜しくお願い致します。  (1):1・4・7の目が出る確率  (2):3個ゾロ目の出る確率  (3):4の目で2個のゾロ目が出る確率  (4):(3)以外の目で2個のゾロ目が出る確率  宜しくお願い致します。

  • サイコロの確率

    確率の問題で困っております。途中までは解けそうな感じもするのですが、最後のところでつまずいております。よろしくお願いします。 サイコロを7回振ったら4の目が3回出た。4の目が3回出る確率を求めるという問題です。答えは分数でもいいようなのですが、累乗のままではいけないとのことでした。 例題を参考に解を求めようとしたのですが、サイコロを12回振ったら、1の目が4回でた。1の目が4回出る確率を求めよ。という例題で、以下のような解答でした。 p=1/6,q=5/6(=1-1/6)なので、 p(4)=12C4(1/6)4(5/6)8←まず、なぜ8乗するのかがわかりません。4乗は1の目が4回でたというので、なんとなくわかるのですが。 =12*11*10*9/4*3*2*1 * 6(12乗)/5(8乗)←ここでも、6の12乗分の5の8乗がどのようにして、出てきたのかがわかりません。 =0.089←ここでも、上の分数式の計算をした結果の導きが計算しても0.089になりませんでした。6の12乗で2176782336になるのではないのでしょうか? 数学は大の苦手で、克服するために始めたのですが、早くも挫折しそうです。どなたかご教授ください。

  • サイコロの確率の事で数学者の方に質問です

    数学者の方に確率の事で質問です。AとBまったく同じ2つのサイコロがあるとします。 サイコロをふって1がでたら、当たりとします。(当然ながら1がでる確率は6分の1です) Aのサイコロをふります。はじめは1が連続で3回でたり、4が2回でたり、あるいは5がまったくでなかったりしますが、何回もふり、数を重ねるごとにサイコロの目である1~6がでる確率は、それぞれ6分の1に近づいてきます。当たりである1のでる確率も6分の1です。 これは分かるのですが、例えばAのサイコロを100回振ってなかなか1がでませんでした。確率としては大幅に6分の1を下まわったとします。次にBのサイコロをふります。 ここで質問なのですがBのサイコロは1のでる確率が上がるのでしょうか?すいませんが数学者の方あるいは確率について詳しい方よろしくお願いします。

  • サイコロの目の出る確率

    サイコロの目のでる確立は6分の1じゃないという話をききました。 なぜなら、1つ1つの面の重さが違うからです。 面の重いほうが下にいきそうなので、確立がかわってくるんじゃないんでしょうか? どの面の出る確率がおおいんでしょうか? 数学のジャンルじゃないような気がするんですけどお願いします。

  • 確率【サイコロの目は毎回本当に1/6?】私が矛盾に感じる事を聞いてください!

    サイコロの目の出る確率について教えてください。 ●まず、サイコロを1回振った時に1が出る確率は1/6である。 ●次に2回目にサイコロを振った時に続けて1が出る確率も1/6である。 2回目だろうと、3回目だろうと、サイコロを振る行為は、その都度の 事なので、確率はいつまでも変わらず1/6ということですよね。 でも私は少し納得がいかない(?)ことがあるのです。 以下の理由を聞いてください。 サイコロを振った時に出る確率は1~6まで毎回均等に1/6である。 故にサイコロを30回振った時の目の数は、1~6まで各5回ずつである。 でも実際は偶然も重なり、目の数にはかなりバラつきがあると思います。 しかしサイコロを振る回数を千回、1万回と増やしていくごとに若干の誤差は あっても、各目の数は同じような数字に近づいていくのではないでしょうか。 そこで話が最初に戻ります。 1回目にサイコロを振った時に出た目が1だとします。 2回目にサイコロを振った時に出る目は2~6の確率が高いのではないですか? 何故なら最終的に各目の数が同じように揃うのなら、最初に1が出れば、2回 目には1以外の目が出ることにより、目の数が均等に分散しようとするのではないでしょうか。 すみません、つたない文章で質問の意味がお伝えできないかもしれません。 馬鹿らしいと思うかもしれませんが、できれば「そう決まっている」という のではなく、具体的に説明をして頂けると嬉しいです。 (でも数学の知識は無いので難しい公式とかは分からないです。)

  • 数学Aのサイコロ(確率)の問題について

    数学Aのサイコロ(確率)の問題について 以前にも同じ質問をしたことがあるのですが、回答が分かれたりしていましたのでもう一度質問します。 2個のサイコロを同時に投げるとき、次の場合の確率を求めよ。 (1)目の我が10以上になる。 (2)大きい目から小さい目を引いた差が4になる。 (1)について 目の和が10以上になるのは(4,6) (5,5) (5,6) (6,6)で、組み合わせとしては4つです。 が、こういう問題の場合(6,4) (6,5)は数えるのか数えないのか というのがわかりません。 数えるとすると、サイコロ2個を投げるのですから、全部で36通り 和が10以上になるのは6通りですから、6/36 約分して、1/6 が答えとしました。 これは正しいのでしょうか? (2)も同じところなのですが 差が4になるのは(6,2) (5,1)の組み合わせとしては2つです。 しかし、(2,6) (1,5)も数えるのかどうかがわかりません。 どうなのでしょうか?

  • 確率について

    数学で扱う確率という概念について教えてください。 例えば1の目しかないサイコロを振った場合、1の目が出る確率は1である、と言えるのでしょうか?

  • 確率についての素朴な疑問

    確率について、わからないことがあります。初歩的で恐縮ですが、だれか教えてください。 サイコロを振ると、全く偶然に1から6のどれかの数字が出ますよね。 例えば2回振って、1が2回続けて出る確率と、1が出て次に3が出る確率は同じだと思います。 もっと言えば、6回投げて1→2→3→4→5→6とでる確率と、1が6回続けて出る確率は同じですよね? ただ、何十、何百とサイコロを投げ続けて、出たサイコロの目を集計すると1~6までの数字が均等になる、つまりそれぞれ1/6ずつ出るように収れんしていくのだと思います。 なぜ、1回ごとの出る目は偶然なのに、たくさん振ると均等な割合に収れんするのでしょうか? そこがよくわかりません。

  • サイコロ3個振った時の確率の2問題

    1.サイコロ3個を振って(1)(2)(3)の目が出る確率は「216分のいくら」ですか? 2.サイコロ3個を振って「216分の27」となる、分かり易いさいの目(例えば(1)(1)Xとか、(4)(5)(6)とか)は、ありますか? 30年前のノートを見たら、私、この手の問題をちゃんと解いてた!!! いまは、なに書いてあるのか理解できない!!