• 締切済み

問題集

myu07の回答

  • myu07
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

たぶんですが、語法の勉強をされていると言う事なので、 桐原書店の 「全演習英文法・語法問題1100」 「頻出英文法・語法問題1000」 の事だと思います。

関連するQ&A

  • 参考書と問題集

    僕は今高校2年生で、大学は国立志望なのですが、勉強はまだ学校(一応公立の進学校です)の予習・復習などしかやっていません。 やり始めが少し遅いとは思いますが、やらないよりはマシだと思い、そろそろ受験に向けて勉強しようと思っています。 しかし、どのような参考書や問題集を使ったらよいか判りません。 数学は模試での偏差(大手予備校K塾です)は60~65くらいです。たぶん、ある程度の基礎は出来ていると思います。 しかし、逆に英語は模試などでの偏差値が45~50くらいで、全くと言って良いほど基礎が出来ていません。 こんな僕に見合った参考書や問題集を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の文法の問題集

    英語の文法の問題集選びに迷っています・・・ 今現在予備校に通っている私立歯学部を目指している高3です。 今のところ気になるのは ネクステ Z会の英文法・語法のトレーニング(戦略) 全解説頻出英文法・語法問題1000 などです。 オススメを教えてください。 個人的にはZ会のものが気になるのですが… また、予備校の授業+問題集1冊を受験まで何度も…で入試に対応できますか?

  • 学校と予備校と自宅学習の両立

    アドバイスください。僕は今、高3で受験生なのですが、野球部に所属しています。 毎日(土日含む)19時30まで部活があり、20時15分から22時まで予備校があります。学校から予備校は近いので、部活が終わるとすぐに予備校に行ってその日の復習をします。それから予備校で受講して22:30位に帰宅します。 15分くらいで風呂を済ませて勉強に取り掛かるのですが、学校の宿題をやっているうちに気付けば12時くらいになって予備校の復習を始めても1時くらいになると寝落ちしてしまいます。 自分としては、「予備校の宿題・復習」「予備校や学校とは別の自主的な受験勉強」「学校の予習・復習」をその日のうちにやってしまいたいんです・・・ 自分は特に数学で弱点が多く、チャート式などを使って復習したいところが沢山あります。しかし、予備校は一週間5日の5教科で、授業ごとに復習しなければならない箇所が出てきます。目が回りそうです。 今、何を優先すべきでしょうか?「学校の授業・予習・復習」?、「予備校の復習」?、「自主的な勉強」? 全部でしょうか?? 部活が8月の初めまであるので、部活が終わってからでは遅いと思って春休みから始めました。皆さんは現役の時どうやってやっていましたか? アドバイスください。

  • 問題集

    中学2年ですが、そろそろ入試に向けて1年からの勉強を復習していきたいと思っています。復習向けの問題集はありますか??それで、どこの出版社が一番いいですか?教えてください。

  • 【浪人】4月までの勉強計画

    来年度浪人予定の者です。 予備校(河合塾)の手続きは済ませました。 予備校生活が始まるまで約40日程あり、その間の勉強計画を立てたので修正箇所がありましたらご指摘して頂けないでしょうか。 ・今までのマーク模試(3回分)やセンター試験の直しや復習 ・薄い数学1A2Bセンター対策の問題集 ・きめるセンター現代文の復習 ・薄い英文法語法の冊子 を40日で9割方習得する予定です。 薄いと書いてあるものは終わらそうと思えば7日くらいで終わらせるくらいのものです。 重点は模試の復習に置きます。 予備校ではハイレベル国公立コースに入ります。 現在主要3科目はセンターで大体合計で6.5割程度で、この40日で苦手分野の埋め合わせをし7.5割以上取れるくらいにしようと思っています。

  • 工業高校から推薦で大学へ。数学についていけません……

    タイトルの通り、工業推薦枠で大学に入学しました。 高校では数1・2・Aしかやっておらず、夏に自分で数Bはやりました。(推薦の範囲だったので) いざ入学すると、数3・Cがおもな授業の範囲となっていてちんぷんかんぷん。 先生がよく「ここは高校の時習ったから簡単かな?」なんていうんですが、全然わからなくてあせります…… 白チャートですこし数3・Cを勉強して、Cはなんとなくわかるようになりました。 しかし、数3の微積がちょっとやばい感じになってきてます。 そこで質問なんですが、大学の復習もかねられるような高校の参考書、または問題集を探しています。 オススメの物がありましたら、情報よろしくお願いいたします。 大学生のための高校の復習、見たいな本とかないんですかねぇ。

  • 英語の問題集を探しています。

    はじめまして。 英語が話せない(書くことも)為、海外旅行に行きたくても躊躇していたのですが、やはり英会話ができれば世界も広がると思い、本気で勉強しようと思っています。 手始めに「中学3年間の英語を10時間で復習する本」(中経出版)という本を読み始めたのですが、練習問題が少なく、どれ位頭に入っているか確認ができません。 中学3年間の英語を復習するのに良い問題集があれば教えて頂きたく、よろしくお願い致します。 また、勉強方でもお勧めのやり方等ございましたら、アドバイス頂ければと思います。 ちなみに現状のレベルは、文法の基本がまったく頭に入っていない為、文章が組み立てられない状態です。 なので、簡単な質問でも何と聞いたら良いかわからず、単語を繰り返してみたり・・・・ 何か質問されて、かろうじて内容がわかったとしても、やはり単語のみの解答をしてしまうといったレベルです。。。 よろしくお願い致します。

  • 大学入試の時事問題(政治・経済)対策について

     政経の時事問題の対策をしたくて、何かよい本はないかと本屋さんに行ってみたのですが、良いのどころか一つも時事問題の本は売っていませんでした。家は比較的田舎のほうなので、ネットで買おうと思いましたがこれまたネットにも売っていませんでした。こう言った本はいつ頃から売られているのでしょうか?また、時事問題だけ予備校に行って勉強しようと考えているのですがもう予備校に申し込んだほうがよいでしょうか?まだ早いでしょうか?

  • 参考書(問題集)について

    私は来年、センター試験を受けるのですがどんな参考書がいいかわかりません。なので (1)まずはセンター数学に慣れたいのでセンターレベルの参考書(問題集) (2)生物を基礎から学べる本(復習しながら) (3)問題はこれなのですが、わけありで化学をやらなければいけません。なので化学を独学できる参考書(正確に言えば1年間だけ勉強しましたが、たぶん忘れています)

  • デジタル著作権保護による問題

    初心者ですみませんが野球のボールの投げ方の本についていた、DVDをパソコンで再生しようとしたら、デジタル著作権の問題が生じた為に再生できませんと出ます。アスキーの本についていたDVDもだめです、OSはXPでWindowsMediaplayer11ですコピーガードが掛けてあるとは聞いたことがありますが、再生もできなくてはゴミにしかならないと思うんですけど、 よろしくお願いします。