• ベストアンサー

既婚女性の方へ:美容費の割合は?

syumpaの回答

  • ベストアンサー
  • syumpa
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.1

在宅で仕事をしてまして私の月収は5万前後、幼稚園の子供が一人おります。 服・雑貨は季節ごとに購入することが多く、月単位での額はわかりづらいかな?年間で2万くらいかも。ほとんど近所のスーパーかユニクロなどで購入してます。 この先、イレギュラーでお式(結婚式や入学・卒業式など)用の服が必要になるときも家計になると思います。 化粧品の多くは単品千円以内なので家計から。1ヶ月で使いきらないので年間1万円以下です。 気に入って使いつづけている美容液は高価なので私のお給料から、月割りにすると月3千円くらいです。(3ヶ月ごと8千円) ヘアカット代は家計、ほとんどカットのみ1~2ヶ月で4千円です。エステは行きません。 ちょっと使わなすぎですよね~。 外で働いていないということが美容費のかからない(かけなくてもいい)最大の理由です。 会社勤務するようになったら、全ての項目でアップ間違い無しですよ。

yasumin_NY
質問者

お礼

1ヶ月1万円以下ということですよね。見習いたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 既婚女性に聞きます。美容・おしゃれ費はいくら?

    子供がもうすぐ三歳なのでだいぶ手がすきおしゃれをしなくては!と 焦ってきました。しかし、お小遣い15000円の私でも皆さんのようにおしゃれができるのか大変不安です。みなさんのおしゃれ・美容事情はどのようになっているのでしょうか? 以下の項目にお答え下さい。 ・年齢 ・子供の有無(いれば年齢・人数等) ・仕事の有無(正社員・派遣・パート等) ・差し支えなければ夫婦合わせた月収も ・おしゃれ・美容費の金額 ・具体的な使いみち(美容室月何回、エステ、ネイル、服 などなど) ・その他、安くおしゃれに見える秘儀等ご伝授下さい! 宜しくお願いいたします。

  • 30代女性の美容代(化粧品・美容院など)

    30代の女性なのですが、特別良い化粧品を使っているつもりはないのですが、毎月美容関係の出費が結構かさむなと思っています。 基礎化粧品は安くなっている時にまとめて購入するので、月によってばらつきがありますが、先程ずっと使っている家計簿アプリで美容関係の出費の平均を見てみたところ約¥25,000程でした。 これには基礎化粧品、メイク、美容院、まつげパーマなどが含まれます。 皆さんは美容にかかる金額は月平均でどの程度でしょうか? 参考までに教えていただけますと幸いです。

  • 妻が使えるお金について

    専業主婦、パート、フルタイム関わらず、妻が自分のために使ってもいい金額はいくらぐらいですか? 月X万円のお小遣いをもらい、その中で友達と食事や服を買ったりするために使用。美容院等は家計から。 とか、 お小遣い制ではなく、家計費からすべてまかなう。だいたい月X円くらい使います。 など、詳細を教えて下さい。 と、いうのも私は働いていますが自分の収入に関わらずお小遣いは3万円ほどで、その中で昼食代(外出する場合)、美容院代、化粧品代(基礎化粧品やメイク道具、洗顔石鹸やクレンジングまで)、スポーツクラブ代、すべてお小遣いでまかなわないといけません。正直、その金額ではほぼ毎月赤字で、結婚前の貯金を切り崩してやっていってます。 みなさまのご家庭ではどこまでが家計費として認められるのでしょうか? エステ代を出せとは言いません。せめて美容院代や化粧品代くらいは出してくれてもいいのでは。。。と思います。(高級化粧品を使っている訳ではありません。ドラッグストアで売ってるレベルのものです) ちなみに夫のスーツ代などは家計費から出ています(当然ですが)。あなたもスーツ買うんだから私も化粧品かってもらいたいな。と言いましたが、俺のは仕事で使うものだ。お前の化粧品は自分のものだろう、といって何かというと仕事という名目でゴルフ代や接待代も家計費から使います。 女性にとって化粧品は無くてはならないものなのに、理解してもらえません。 お小遣いをもらっているのだから、その範囲内で全てやりくりするべきなんでしょうか。。 ちなみに共働きですが家事分担は一切なく、お小遣いも夫の方がほぼ倍額です。 倍額の理由は夫の方が収入が上だからだそうです。。。  

  • 女性のみなさま!

    女性のみなさまに質問です。 月に『美容代』をいくらかけていますか? 季節によって違うかもしれないので、年間でかかるものをだいたいで割って出していただけたら、と思います。 ここでいう美容代はヘアケア分(美容院代など)はのぞき、お肌に関する(基礎化粧品、メイク用品、サプリメント、エステ代など)ことのみになります。 よろしければ内訳と年齢、働いている方は収入の何割を占めるかを教えていただけたら大変参考になります。

  • 女性が好む傾向にあるもの

    20代~30代をターゲットとした、女性色の強い物やサービスについて調べています。 ・化粧品 ・エステ ・美容院(サロン) ・ブランド品(ファッション) ・スイーツ ・食器、雑貨、小物 ・ウェディング関連 上記以外で何かありませんか?

  • 主婦の方に質問です

    一ヶ月の食費、平均いくらくらいかかってますか? 夕飯だけだと、一食いくらくらいでしょう? (できればお子さんの人数も教えて下さい) また、奥さんが自分のために使えるお金(あればお小遣い)は 一ヶ月平均いくらくらいですか? (服とか化粧品とか、美容院とか…) そして、旦那さんが好きに使えるお金(小遣い)はいくらくらいですか? (昼食代も含めて) 家庭によって様々とは思いますが 参考にしたいのでよければ教えて下さい。

  • おこづかい

    30前後既婚OLのお小遣いはいくらくらいにしておけば人付き合いもぼちぼちこなせるでしょうか? みなさんいくらくらい使ってますか? おこづかいの内容は外食などの交際費、化粧品、美容院代、服代、雑貨などで、平日ランチやたまの旅行や冠婚葬祭費は入っていません。

  • 化粧品買う時、皆さんどうしてます?

    基礎化粧品も含め、本当に値段が高いと思いませんか? 皆さんは自分のお小遣いで買っていますか? 私は自分のお金(毎月1万のお小遣いあり)を溜めて買うのですが、化粧品がなくなるのもだいたい同時期になってしまって、凄くお金がかかるんです。 なのでついクリームは今回は止めておこうとか、コンシーラは今回止めようとか、削る物が増えるばかりです。 なんであんなに一つ一つが高いんでしょうね~ 皆さんは家計のお金からだしてますか?それとも自分のお金? 家計のお金だと化粧をしない旦那に申し訳ない気持ちがでてきてます。例えば女性は美容院もお金かかるし、服だって男物よりは高いし… 旦那は家計からもって行っていいよ!と言いますが、多分家計簿を見ていないので厳しい事が解っていないと思います。 最近では10万円もするクリームもいろんなメーカーから出てて売れていると聞くと、皆が羨ましい限りです…

  • (共働き主婦の)お小遣いとはどこまで?

    家計簿をつけようと思うのですが、妻こづかいの範囲について教えて下さい。 例えば、 美容関連だと→服、美容室、化粧水、 食事関連だと→会社の飲み会、友達の飲み会、一人で喫茶店、 消耗品関連だと→雑誌、両親に誕生日プレゼント、 あと、趣味の習い事をしたときのお稽古代 これらは一般的に使われる”主婦こづかい”に含まれる物なんでしょうか? でも、これがこづかいじゃなかったら、何が小遣いなんでしょう(@_@) 一般的に”こづかい”とは、どう捉えると、簡単に分類できるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 袋わけの家計簿を使ってます。その項目のことで悩んでます。 独り暮らしで

    袋わけの家計簿を使ってます。その項目のことで悩んでます。 独り暮らしです。 食費、生活雑貨(洗剤、ラップなど)、車関係(ガソリン、高速代等。車検費用は別)、おこづかい、医療費、服・美容費(洋服、化粧品、髪のカットなど)、交際費の7つにわけてます。家賃と共料金は別にとりわけてます。 毎月、項目ごとに予算をたてているのですが、その月によって 支出額に大きな幅があります。たとえば 医療費の場合 持病があり、医師の指示で 検査や薬の内容が変わるためる 1ヶ月の支出額が 2000~ 15000円です。また 服・美容費についても 化粧品を買った月や美容院にいった月と、いかなかった月では かなり1万円以上ちがいます。今月は黒字だったのに 翌月は数万円 赤字になったりして、がっくりします。 月単位で 管理するのは難しいのかなぁと思いますが、なにかよい方法はありせんでしょうか?