• ベストアンサー

札幌市営地下鉄の軌道

 先日、札幌へ行って市営地下鉄に乗りました。ここでは鉄のレールと車輪ではなく、ゴムタイヤで案内軌道を施した線路を走る軌道になっているのが特徴でした。  このタイプの軌道を持つ鉄道は、新交通システムで他にもあると思いますが、これを正式には何という名称なのでしょうか。また、これと同様のタイプを持つ鉄道は、全国にどれ程あるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikawaya
  • ベストアンサー率35% (300/852)
回答No.1

「案内軌条式鉄道」というそうです。 全国でこの方式の新交通システムは以下の通りです。 埼玉新都市交通(ニューシャトル、埼玉県) 山万(千葉県) ゆりかもめ(東京都) 横浜新都市交通(金沢シーサイドライン、神奈川県) 桃花台新交通(ピーチライナー、愛知県) 大阪市交通局(ニュートラム、大阪市) 大阪港トランスポートシステム(大阪市) 神戸新交通(ポートライナー・六甲ライナー、神戸市) 広島高速交通(アストラムライン、広島県)

t-seigi
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 実際に乗ってみたところ、列車特有のガタンゴトンという音がしませんでした。それ以外にこれはどんな利点があるのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 札幌の地下鉄って本当に静かだと思いますか?

    札幌の地下鉄って本当に静かだと思いますか? 札幌市営地下鉄はゴムタイヤ車輪を採用しており、 低騒音と乗り心地の良さがうたわれています。 皆さんは本当に札幌の地下鉄は静かだと思いますか? 乗り心地はとにかくとしても、 本当に低騒音なのか、私は疑問に思います。 さらに、南北線に限って言えば、 新型の5000系車両でも揺れが多く、 乗り心地もイマイチな気がします。 ひょっとすると、札幌に地下鉄が誕生した1970年代当時は、 確かに他都市の地下鉄よりも低騒音だったのかもしれません。 しかし、今は通常の鉄道車両もかなり改良が進んでおり、 JR東日本のように車両交代で低騒音化がなされた例があります。 JR東日本の231系がベースとなった都営新宿線の新型車両は、 揺れも少ない上、かなり静かで快適です。 そのような現在の鉄道事情のもとにおいて、 ゴムタイヤを採用した札幌の地下鉄は、 モーターの動作音などが大きく、 かえって全国的に見ても騒音が大きい地下鉄の部類に 入ってしまったような気がします。 ゴムタイヤ走行であることの唯一の利点として、 カーブを走る時にレールがきしむことによる 不快な摩擦音がしないことくらいでしょうか。 この点について、あなたはどう思いますか?

  • パリの地下鉄車両について

    パリの地下鉄車両は、路線によってゴムタイヤ車両が走っておりますが、この車両にも鉄車輪がついているようですが、実際にレール上を走る事が出来るのですか。動画とかの絵を見ると鉄車輪のゲージと同じ感じがするのですが。ゴムタイヤ車両だとレールを使う信号回路が、ゴムタイヤのゴム自体が絶縁体となって動作しないと思うのですが。今は無線回路等がありますが、初めての路線ではどうしたのでしょうか。サイトなど教えて下さる方お願い致します。

  • 軌道系交通機関の種類とそれぞれの長所短所について

    線路や駅のある軌道系交通機関はいろいろ種類がありますが、選定の際に決定的な判断の目安ってあるのでしょうか? たとえば札幌の地下鉄は地下からシェルターで構成された高架の区域に上るための急勾配があるのでゴムタイヤ式になったとききました。 軌道系交通機関は私の知る限りでこれだけだけあるんですが、コストや乗り心地などそれぞれ一長一短あるからこそ使い分けがなされてるんだと思います。 鉄の二条式レール(いわゆる鉄道) モノレール:懸垂式 モノレール:跨座式 ゴムタイヤ(ポートライナー、札幌地下鉄など) リニモ(なんて分類?) ガイドウェイバス(名古屋ゆとりーとラインなど) ついでですが、最寄の主要な駅から自宅の近所まで新しい路線を作るとしたら、自分だったら何を採用するかも宜しければ聞いてみたいです。 私の場合、割と平坦な土地なので路面電車がいいです。 地域と密着した感じで、とても心地いい町並みになりそうです。(趣味の問題ですね、これは)

  • 札幌のゴムタイヤ地下鉄って本当に静か?

    開業当時はゴムタイヤによる低騒音を売りにしていましたが、 現在ではゴムタイヤではない東京の地下鉄も 最新車両に限っては非常に低騒音で、 節電で窓を開けていてもカーブでレールがきしむ時以外は、 札幌の地下鉄以上に静かになっているような気がします。 皆様はどう思いますか? (でも名古屋の地下鉄は結構うるさいですね。)

  • 札幌の地下鉄の車内はJRよりも広い?

    JR北海道と札幌市営地下鉄にて、通勤している者です。 これらに毎日乗ってて思うのですが、JRよりも地下鉄の方が車内が広い気が するんです。 鉄道はあまり詳しくありませんが、JRの線路幅は、日本全国「狭軌」という 規格で1067mm。 という事は、JR車両はだいたい何でも車内の幅の広さは一緒だと思います。 それに対して、札幌市営地下鉄は、全国的に類を見ない特異な規格です。 さて、これらの車体幅は、札幌地下鉄で3080mm、JRで2800mmだそうですが、 実際の車内の幅の広さってやはり差は大きいのでしょうか? 札幌市営地下鉄5000形。[車体幅:3080mm] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%805000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A JR北海道731系。[車体幅:2800mm] http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93731%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

  • 札幌の地下鉄の電車は何故ゴム製のタイヤを使用しているのですか?

    札幌の地下鉄の電車は何故ゴム製のタイヤを使用しているのですか? 東京では見かけません。東京は鉄の車輪です。

  • あなたの好きな地下鉄の駅を教えてください

    札幌市営地下鉄 仙台市(営)地下鉄 都営地下鉄 東京メトロ 横浜市営地下鉄 名古屋市営地下鉄 京都市営地下鉄 大阪市営地下鉄 神戸市営地下鉄 福岡市(営)地下鉄 これらの鉄道駅の中で 一番好きな駅を教えてください。

  • 鉄道はなぜ滑らないの?

    お世話になります。 日ごろ不思議なのですが、鉄道の車輪はゴムタイヤも無く、歯車のような形態でもない鉄の輪です。同じくレールもツルツルです。それらが接していて、なぜ空回りせずに進むことができるのでしょうか?平面はともかく、高架に上がるときは若干でも勾配があります。こんなときも滑らずに進むことができるのはなぜでしょうか??

  • 高速鉄道が急ブレーキを掛けると・・・・・・

    新幹線でもなんでもよいのですが、時速200km以上の高速鉄道が できる限り最大で非常ブレーキを掛けたとき、さすがにスリップは しますよね。 以前ころがり摩擦の話で質問させていただいたとき、車輪1つの重量 が同じなら、たとえばゴムタイヤと鉄道の車輪ならスリップしやすいのはタイヤという答えを頂きました。なんでもある回答者の方は、 「ボルトで締め付けると緩まないでしょ」と、荷重のかかった鉄の 車輪なら鉄のレールの上で滑ることはないと言っていました。 しかし流石に新幹線みたいなものが急ブレーキを掛けて滑らないことはないですよね。少し混乱しています。

  • 札幌市営地下鉄のホーム柵は、設置が遅れてませんか?

    札幌市営地下鉄には、南北線・東西線・東豊線の3つの路線があります。 このうち、最も駅数が多い路線の東西線のみが、ホーム柵の設置が 終了しています。 ここで疑問なんですが、南北線や東豊線のホーム柵設置が遅れている 原因はなんでしょうか? 私個人としては、理由として以下の通りに考えております。 『南北線は3000形・5000形と2種の新旧車両があり、ドアの位置の違いが あるため、ホーム柵を設置できない。』 と、車両の規格がその原因と予測してみました。 しかし、ここで新たな疑問が生じます。 「南北線はなぜ旧型車両を淘汰できないのか?」 「東豊線は7000形の1種類しかなく、4両編成でホームが短いので、 ホーム柵設置がしやすそうだが、なぜ遅れているのか?」 という点です。 札幌市営地下鉄の経営状態の厳しさは聞いたことがありますが、しかし 南北・東豊をさしおいて東西線が最優先された理由が分かりません。 鉄道に詳しい方、ご解説願います。 詳しくない方も、予測でも感想でも何でも書き込んで頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう