2歳の男の子の多動症候群について

このQ&Aのポイント
  • 2歳の男の子が最近多動症候群ではないかと心配しています。
  • 散歩に行ってもすぐ走り出し道路に飛び出し危ない行動をします。
  • 病院に行ってもおとなしく座ってられず、落ち着きがありません。呼んでも気付かないことも多いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

落ち着きがない

2歳の男の子がいるのですが、最近多動症候群ではないかと心配しています。  散歩に行ってもすぐ走り出し道路に飛び出し「危ないからね」と注意すれば怒ってその場でのけぞり返って泣きわめく。手を繋くのも嫌がります。  病院に行ってもおとなしく座ってられす絶えずうろうろしてスリッパや本などを投げたり落ち着きがありません。  その都度「ダメ」とは言うのですが全く聞き入れられず同じことを何度も繰り返します。  呼べばすぐ振り向くときと大声で何回呼んでも気付かないことも多々あります。  言葉も「ワンワン」「シャ」(電車)「キ」(飛行機)「ご」(いちご)とそのものの語尾しか言いません。あまり目を合わせて話したりはしてくれないのですが自分のして欲しいことがあると私の手を引いてそこまで連れて行きます。  2歳児とはこんなものでしょうか?言葉の面も含めかなり心配です。

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.2

2歳児とは、こんなものです。自我の芽生えだと思います。 自分にとって、快い、不快であるが行動の基準であり、嫌だと思う事は聞き入れません。そういう時期ですが、放っておいても、育ちませんので、親の側が、根気良く働きかけていく事や、遊びを通して、社会の約束事を知らせていく必要があります。 例えば、道路の飛び出しは、命に係わりますから、しっかりと手を繋ぐようにいていきます。振りほどこうとしても、ぎゅと握り、「○くんが、車に引かれたら、お母さんは心配だし、悲しい。○クンが大好きだから。大事だから。」と繰り返し話していきましょう。この時、否定ではなく、肯定の言葉で伝える方が、子供の心に届きます。 遊びの中で、「どうぞ」「貸して」「順番」「少し待ってね」などの言葉を使い、知らせていきます。大人が係わりながら、同年代の子供と遊ぶ事で身に付いていきます。 言葉も、体の効くお子さんは、遅い傾向があります。 「ワンワン」とお子さんが言ったら、「犬がいたね。白い犬ね。散歩しているのかな。ご飯は食べたかな。」と親が言葉を添えてあげる事で発語が促されます。語彙を増やしてあげるといいと思います。先回りせず、子供が話すのを待ってあげるのも大切です。 2歳児ですと、集中してあそぶのは、10分ほどです。病院に行く時は、落ち着かせるための絵本、落書き帳、折り紙など、一式持って出掛けましたよ。 スリッパをポイポイしたら、今度は「スリッパさん、おうちに帰りたいと言ってるよ」と戻させれば、いいのですよ。これも、一つの遊びです。ちょっと、スリッパはきたないですけど、後で手を洗えばいいでしょう。 このような感じで、接してみて、それでも駄目でしたら、3歳児検診で、相談されるといいと思います。 多動は、この2歳児のような状態がずっと続くようなものです。 3歳過ぎると、わーっとしゃべり出す子供は多いですから、心配し過ぎないで大丈夫ですよ。

michi1974
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私は子供に対して話しかけも少なくかなり否定的になって接してたと思います。  これからは子供のペースに合わせ根気よく働きかけていこうと思います。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • googura
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.3

すでに専門家の方が回答されているようなので、質問者さんもご安心されていることと思います。私は専門家ではありませんが、現在5才と2才の兄弟の母です。弟は現在2才4ヶ月、質問者さんの息子さんと今まさにまったく同じ状況です。 今は2人目なので「2歳児の男の子なんてこんなもんよ~」と大きく構えていられますが、長男の時は死ぬほど心配しました。ですので質問者さんのお気持ちはよくわかります。 長男は2才~3才当時、こちらの言っている事は理解していたようなのですが言葉はほとんど話しませんでした。そしてかなりの癇癪もちで、何を言っても「嫌!」しか言いませんでした。どこへ行っても静かにするなんて事は無理で走り回っていましたし、公園でもスーパーでも道端でもどこでも気に入らないとすぐひっくり返って泣き叫び、暴れていました・・・。 でも今5才になりますがまったく普通の5才児ですよ。言葉は3歳頃から急に、本当にこちらが「どうしちゃったの?」と聞きたくなるくらい、べらべらと喋り始め、今はかなりのお喋りさんです。 弟は言葉は早かったのですが、癇癪もち、落ち着きの無さでは兄と引けをとらず激しいものがありますね(汗)なので私も奮闘中なのですが、経験している分、余計な心配がいらないので楽ですね。 でも心配するなと言っても気になるのが親心ですよね。私は気になることがあったら、かかりつけの小児科の先生に質問してました。先生という事で安心度も高いと思うので、質問者さんも相談されてはいかがですか?公園など子供の集まる所へ行けば、必ず我が子と同じようなお子さんを見かけると思います。そういうママさんとお友達になっていろいろお話されてみるのも良いと思います。「うちもそうなのよ~」となる場合が多いと思いますよ。 子育て大変ですが、お互い頑張りましょうね!

michi1974
質問者

お礼

そうですね。少し気にしすぎてたのかもしれません。  様子を見てそれでも気になるようであれば、かかりつけの医師にそうだんしてみます。  ありがとうございました。

  • sarumama
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.1

かわいいお子さんのことですから、御心配でしょう。 こちらに書かれている症状だけでは、お子さんの診断はできないので、はっきりいえる事はありませんが、お母様が本当に御心配されていることは、伝わってきます。 1歳半健診はいかがでしたか? 自治体の保健センターなどでは健診以外に発達相談などもしていますので、実際にお子さんを連れて相談にいかれてはいかがでしょうか? まずは自治体の保健師あてに電話してみて、発達相談について聞いてみてください。 そこで専門機関に受診したほうが良いと判断されれば、紹介してもらえます。 受診されて、病名などが付かなくても、お子さんの行動で困っていることがあれば、相談してみてください。それに対してどのように対応すれば良いかを、アドバイスしてもらえます。 一人で悩んだり、中途半端に周りの人に診断してもらうのではなく、ちゃんとした専門家に見てもらうことが良いと思います。

michi1974
質問者

お礼

 ありがとうございます。 検診の時には言葉が全く出ていなかったのですが「問題なし」と言われました。  保険センターに相談してみる方法もあるんですね。一度相談してみようと思います。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 落ち着きがない

    2歳の男の子をもつ母親です。 仕事をしながら頑張って子育てしていました。 会社の中にある託児所で勤務の日は預かってもらっています。 託児所の先生に「本当に落ち着きがないんです。保健所に相談にいってみては?」と言われ、 「言葉も少し遅いので、月1回保健所のサークルに行ったりして様子をみています」と答えました。 家では大人しいんですが、外にでると落ち着きなく、手をやきます。 先生に、はっきり言われると、メンタルが弱い私は、頭の中が子供のことばっかりで仕事は手がつかないし、眠れません。 先生に凄く迷惑かけてるのだな。。と思うと、本当に仕事に行きたくなくなって、託児所に入ろうとすると吐き気がします。 1月に保健所の方でお医者さんとの面談があります。 調べていると多動性障害かな。。と思われる節もあり、不安です。

  • 落ち着きない6ケ月の赤ちゃん

    6ケ月の男の子の赤ちゃんを育てている者です。 生まれてからずっと落ち着きがなくいつもバタバタと高速で手足を動かしています。一人で遊ぶのが大嫌いで起きている間中本気でかまってあげるか抱っこじゃないと怒ったように泣きます。私がご飯を食べる時も抱っこしてます。 夜泣きも酷く1~2時間おきに泣いて抱っこかおっぱいで寝かせます。 すごく手がかかる赤ちゃんだと思うのですがこういう赤ちゃんはどんな子に成長するんでしょうか?こういう赤ちゃんを育てた方のご意見を聞きたいです。また、多動などの障害があるかも心配してます。

  • 落ち着きがない1歳8ヶ月の娘について

    1歳8ヶ月娘の落ち着きのなさが気になっています。 産まれてからよく泣く子で、ベビーカーに乗っていてもベビーカーが止まると泣く(現在でも同じ状況)。 ハイハイが出来るようになってからは、サークルなどの同年代の子が 集まる場所では、周りの子は比較的大人しくしていることができるのですが、うちのこは落ち着いていることがなく動き回っていました。 1歳8ヶ月になる現在も、よく動き回り、気に入らないことがあるとかんしゃくを起こします。 全く目的がないわけではありませんが、一箇所になかなか落ち着いて座っていない。。。 自閉症ではないかと心配したのですが、 目が合う、よくしゃべる(単語も沢山話します)、呼べば振り向く、同年代の子や大人とかかわるのが大好きなので、自閉症ではないとは思うのですが・・・ 絵本や積み木、ブロックで遊ぶことも好きでそれらに熱中するときにはじっとしています。私と手をつないで自宅から20分程の場所へも行けます(振り払われることも多々あります)。 しかし、女の子でこんなに活発な子は回りにいないので多動症ではないかと毎日心配です。 公園へ行っても初めて会ったママさんに「やんちゃなタイプですね」といわれたり、育児サークルでも久しぶりに会ったママさんに「ますますすごくなったね。」といわれ落ち込み最近はノイローゼ気味です。 最近は、外出して人と関わることが嫌になってしまい、 空いている時間に公園へ行ったりしています。 旦那にはよく相談に乗ってもらい、休日は娘の面倒をよくみてくれて 私一人の時間が沢山できるようにしてくれていますが、 情けないことに、平日がくるとまた落ち込む日々です。 活発な女の子のママさんや知り合いのお子さんで、 以前は活発だったけれど落ち着いてきたという経験談はありませんでしょうか?いつごろから落ち着いてきましたか? もしくは、やはり多動だったというお話も伺えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 5歳の息子について…落ち着きがなさすぎでしょうか?

    5歳になったばかりの息子の、先日の実家での行動について相談です。 私は小学校に勤めているので、小学生くらいの子どもの様子や対処ならある程度わかりますし、客観的な指導もできていると思うのですが、 我が子となると、親心(無用な心配、感情面)も働き、客観的に見ることができなかったり、うまくいかないことも多いです。 また、息子が初めての子で、幼稚園くらいの子がどんな様子なのか、というのも詳しくありません。 そこで、お子さんや身内に4、5歳以上の子がいたり、もしくは、幼稚園・保育園で勤めていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、 教えていただきたいです。 本題です。 先日、新年の挨拶のために、実家に里帰りしたときの話です。 先方についてすぐに、食事の時間となりました。 親戚一同が集まり、大人数でしたので、客間二つをつなげた広い部屋で食事をしました。 そこでの息子の様子が、非常に落ち着きがありませんでした。 指定された自分の座布団に座って早々に、寝そべったり、ふざけて隣に座っている私の後ろに隠れたりと、はしゃいでいました。 出されたご馳走もろくに食べません。 「お行儀よくできないなら帰るよ」等言うと、「いやだ」と言って一旦は座るのですが、またすぐに自分の席から離れます。 そうやって私に再三注意されながら、ようやくいつもの半分くらい食べました。 普段の様子ですが、 自宅では、まぁそれなりにご飯は食べます。 お腹がいっぱいだったり、嫌いなメニューだったり、好きなアニメがやっていたりすると、 少し手をつけただけで、「ごちそうさま」と途中で席を立ちますが、それでも、実家でのように最初からはしゃいだりするようなことはありません。 私が注意したり励ましたりすれば、また席について、嫌いなものでもがんばって食べようとしたり、もう少し食べようと努力したりできます。 お腹がすいていたり、好きなメニューだと、こちらが黙っていても、席を一度も立たずに完食します。 保育園では、給食の様子は見たことがありません。 でも、保育園の先生から、「落ち着きが無い」等の話を聞いたことは一度もありません。 今度、保育参観があり、保育中の様子を参観したり、給食も親子で一緒に食べるようですので楽しみにしていますが、 私の勤める小学校でも「授業参観」のときは、普段のやんちゃ坊主たちもお母さん・お父さんの目が気になって、普段より大人しくなったりしますので、 保育参観で行儀がよかったからといってそれがすべてではないとは思っています。 また、普段からワーク等する習慣はありませんが、どのくらい集中力が持つのかな、と思い、一度試したことがあります。 迷路や塗り絵、ひらがな練習などがついたワークですが、40分ほど楽しそうに机に向かってやっていて、驚きました。 もちろん、1人きりでやったわけではなく、私が横について、一緒に楽しく声かけをしながら行いました。 普段でも、好きな遊びには集中して取り組みます。 2、3歳のころは、言葉もとても遅く、興味があるものが目に入ると、つないでいる手を離して一目散に走っていき迷子になることが頻繁にあったので、 多動やADHDを疑い、発達検査をしたこともあります。 (そのときは、「敢えて言うなら、軽度に入るか入らないかスレスレくらいの位置、 でもまだ3歳だし、なんとも言えない」と言われました) 最近では、3歳くらいのときに比べて、言葉も発達し、「いつもの生活空間では」随分落ち着いてきたと思います。 外食も週に1回くらいしますが、今は、嫌々ながらも待つことはできます。 しかし、いつもは行かない華やかな場所(例えば、大きなショッピングセンターのおもちゃ売り場)に行ったり、 興味のあるものに目がいくと、目を輝かせて走っていきいなくなることがあります。 5歳児でこれ(普段の生活空間なら嫌々ながらも待てるが、普段と違う場所へ行くと興味津々ではしゃぎすぎて落ち着きがなくなる)は、普通ですか? それとも、まだまだしつけが甘い、落ち着きがなさすぎ、と思われますか? もちろん、食事のときのしつけや、おでかけで突然どこかにいなくならない、などはこれからも教えていこうとは思っていますが…。

  • 言葉をつなげてしゃべれない2歳半児

    うちの2歳半児のことです。よろしくお願いします。 言葉が遅いです。あんまりしゃべれないです。 しゃべれるといったら「パパ、ママ、モモ」など同じ繰り返しの言葉や、 牛乳は「ニュウニュウ」、蝶々は「とうとう」など。 あとは「あっち、こっち、ここ」、「に(2)」「ご(5)」など簡単なものばかりで、数も少ないです。 まあ、ここまでだと「この子はちょっと遅いのが個性なのねー」と思っていればいいのですが、 (それでもちょっと心配ですが) ひとつひとつ言葉を区切るとはっきりいえるのに、続けて話すとまったく違う言葉になってしまいます。 たとえば、私「い」、娘「い!」私「ち」、娘「ち!」私「ご」娘「ご!」と、 一つ一つ区切ってあげると、はっきり口にします。 でも「いちご、は?」というと「ふなふねぇ・・・」みたいな。 あいうえお、もそうです。1つ1つだとはっきり言うのに、つなげると「ぷひゃらえへほうぉう・・」 「ご」「は」「ん」も、「ひにゃらぅ・・・」などなど。 毎回違う上、文字数すらあってません。 人に言っても、「そのうちしゃべるよー、大丈夫よー」といいます。 どうでしょう、特に心配することはないでしょうか?

  • 多動性障害なのでしょうか。

    多動性障害なのでしょうか。最近は、ただ怠けているだけの人が何でも精神疾患のせいにしている感が多く見られるので、あまりこんなことは思いたくないし言いたくないのですが、もしかしたら 、と思うことがあります。 幼少の頃から落ち着きがないような所があって、家にいる時なんかは、テーブルの周りを延々とグルグル歩き回ったりして、それに親がイライラして「やめろ!」と言うと、ピタッとやめるのですが、しばらくして、また同じことを繰り返すのだそうです。18歳になった今でも、何かじっとしていられなくて、気付いたら髪の毛を指にクルクル絡ませながら家中を歩き回っている自分がいます。ハッとしてやめるのですが。しかし、やめても落ち着かないのは同じなので、自分の体の気が済むまでやらせようってこともあります。 それに最近は、ドーパミン機能の低下でむずむず脚症候群であることが分かって、調べてみたらADHDもドーパミンが関係していると知り、ますます気になってしまいます。 どう思いますか。

  • アスペガー症候群は特別児童手当に該当しますか?

    7才・4才の息子がいます。 4才の子は去年、言葉が遅い事で受診し自閉症(IQ60)軽度の知的障害と診断され特別児童手当を貰っています。 7才の息子なのですが小さい頃から多動が酷い・学校に行くようになってから友達との関わりが苦手で受診したところ、知的は問題なし。アスペルガー症候群と診断されました。 自閉症は手帳など、受けれるのは分かっているのですがアスペルガー症候群はどうなのでしょうか? まだ夜はオムツ、お風呂も自分で体を洗う事など出来ません。 申請しても特別児童手当は無理でしょうか? ご存知の方が、いらしゃいましたら教えてください。

  • 多動性障害について教えて下さい。

    多動性障害について教えて下さい。 2歳5ヶ月の長男の事です。 初めての所で、キレイでとても病院(小児科)とは思えない可愛らしい建物・室内で、玩具等用意してあって、長男はジッとしておらず、うろうろしたり、病院に用意してある玩具を出してきて遊んだりします。。 保育園等も行っていないので、同じくらいの子供達が居ると嬉しくてテンションが高くなります。 大きいデパートやスーパーで、好き勝手に走り回って、迷子になったかな?と探したら、1度行った事のある遊び場(幼児用の広場・ゲーム機があるところ)で1人で遊んでいたり、そこの店・店の遊び場と1フロアを全て把握しているようです。 本当に迷子になったことは無く、居ないと思ったら必ず遊び場に居ます。 様子を見ていたら、自分で満足したら、必ず私も元へ戻ってきます。 私は、こういった落ち着きの無い行動は2歳だから(一番手の掛かる2歳だから)・・・と思っています。 私の言うことは全て理解をしています。 こういった行動は2歳児にしておかしい行動なのでしょうか? 多動症(多動障害)とは、素人では分からないのでしょうか? また、多動障害とは一時的なもので治るものなのでしょうか? 落ち着きが無いとは常に落ち着きが無い場合を言うのでしょうか? それとも、家以外の外でのことでしょうか? 外でも手を繋いで歩いたりもしますし、家ではジッと玩具テレビに夢中になっています。 診断をされたわけではありませんが、そう言うことがあると知り、心配になり、一気に質問しています。 もし、疑いがあるようなら、早くに診て貰わなければともおもいますので、宜しく御願します。 ただ、不安をあおるだけの回答ではなく、詳細に教えていただけたらありがたいです。

  • 二歳五ヶ月の男の子の問題

    s 二歳五ヶ月の男の子を育てています。 多動や言葉喋れないなど自閉症だと思います。 今後どうすればいいのでしょうか。自閉症ではない可能性あるのでしょうか。 二歳五ヶ月の男の子をもつ母親です。自閉症でしょうか?今後言葉はしゃべるでしょうか。 ●言葉はしゃべらない。何かしてほしいときは手を引っ張ったり泣いて訴える。奇声は発するが、言葉ではない。 ●多動。落ち着きがない。一つに集中できない。 ●くるくる回ったり、ひもをいじって一人で遊び続ける ●呼びかけても反応しにくい ●母親へはべったり、執着がつよい ●見た目は普通、表情も豊か ●他の子供と交流をもとうとしない などで自閉症の覚悟はあります。 療育センター等にいっても具体的な診断はもらえません。言葉は今後しゃべるのでしょうか。家でいろいろ教えようとしても反応もなく、限界を感じます。どうしたらよいのでしょうか。 同じ経験をもつひとの意見がききたいです。

  • アスペルガー、自閉症、ADHD、LDについて

    ここ最近発達障害についての質問がぐっと増えてきましたね。 ふと思ったのですが、ここを利用している皆様は「アスペルガー症候群(障害)」「自閉症(自閉性障害)」「注意欠陥多動性障害(AD/HD)」「学習障害(LD)」についてどのように思っているのでしょうか? それぞれの言葉の意味でもいいですし、ほんやりとした印象でもいいです。 ご自分の認識について語っていただけたらと思います。 聞いたことあるだけという方も、詳しく知っている方も、皆さまの回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう