- 締切済み
落ち着きがない
2歳の男の子をもつ母親です。 仕事をしながら頑張って子育てしていました。 会社の中にある託児所で勤務の日は預かってもらっています。 託児所の先生に「本当に落ち着きがないんです。保健所に相談にいってみては?」と言われ、 「言葉も少し遅いので、月1回保健所のサークルに行ったりして様子をみています」と答えました。 家では大人しいんですが、外にでると落ち着きなく、手をやきます。 先生に、はっきり言われると、メンタルが弱い私は、頭の中が子供のことばっかりで仕事は手がつかないし、眠れません。 先生に凄く迷惑かけてるのだな。。と思うと、本当に仕事に行きたくなくなって、託児所に入ろうとすると吐き気がします。 1月に保健所の方でお医者さんとの面談があります。 調べていると多動性障害かな。。と思われる節もあり、不安です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
まず、すぐに障害に結びつけるのはどうかと思います。 元気な証拠なんですから。 といより、シッターさんは、お子さんの面倒を見るのが仕事なんだからあの言い方のほうが気になります。 手がかかる子は、ブロックするようで。 プロとしての自覚がどうかと疑いたくなります。 まず、落ち着きがないのか、シッターの言うことを聞かないだけなのか、どちらでしょうか。 落ち着きがないといっても。物事への集中力なんて2,3歳時は15分程度です。わが子はそれすらなかったですよ。 わが子は、言語の遅れを健診で指摘され、プロの判断を仰ぎました。 プロからの第一声は 「落ち着きがない、集中力がない」 これには夫婦で落ち込みました。先生の説明を聞く前に手や声が出てしまうんですよ。普通は、「この人何するんだろう?何言っているのだろう?」と眺めるみたいですが、わが子は、初対面の人なのにバリアを作らないからすぐに手を出しやすいんですよねぇー。 でも、今、普通です(笑)いや、目立ちがりやだなぁー(笑) ただ幼稚園の先生に、入園前、以前にプロに「落ち着きがない」と指摘されたが、という話をしました。すると 「当たり前です」 とおっしゃいました。落ち着くがある2,3歳児の方が怖いそうです。 2,3歳児。それもママと離れた場所で落ち着け!っと言うほうが無理があるって。(言われれば) よって、落ち着きがないという内容が重要かと思われます。 いかがでしょうか。 託児所というさまざま年齢の中ですごすのと、保育園や幼稚園でさまざまな年齢であっても「クラス」という中で、いろいろ学んでいく環境はちがいますので。 わが子も託児所生活しておりました。が、入園したり、その前の一時保育などで、徐々に遊びの中の教育を受けていくことで言語も、また静かにしていく!ということを覚えましたよ。 でも落ち着きのない子は、ないです(笑) まず、落ち着きのない内容をもっと把握しましょう。 もしかすると、ママが居ないことの反発なのかもしれないし。 家でおとなしいというこは、ママが近くに居るからでは???そういう角度の考え方もありです。
5歳、自閉症児の母です。 発達障害に関して、多少勉強してきたつもりです。私のわかる範囲で・・・ 落ち着きがない(元気がある)と多動の違いは専門家が見ればすぐわかるそうです。私の娘も落ち着きがなかったですが、多動ではないと診断されました。ただ、言葉の遅れ、コミュニケーションが苦手、感情のコントロールが苦手、などの症状があり、自閉症と判断されました。 私が感じている事なんですが、最近の幼稚園、保育園、教育機関など、集団生活の中で手を焼く子=発達障害の疑い と考える場合が多いですね。早期療育が叫ばれている今、早く発見できるというメリットはあります。が、中には、ただ、元気なだけ、という場合もあります。実際、知りあいのお子さん(小学校)は、担任から、集団生活に支障をきたすので支援学級へ行く様勧められました。その子の両親は病院で診断してもらいましたが、発達障害の疑いはなかったです。その後、学年主任も交え面談し、担任の判断が間違っていた事を学年主任の先生が認めたそうです。 発達障害か否か判断するのは難しい事です。専門家にまかせるしかありません。ただ、グレーゾーンのお子さんは病院によって、診断名が変わる場合もあります。 娘の場合なんですが・・・2歳の時点では幼すぎる、という理由で診断してもらえなかったです。3歳で自閉症と判断されました。 家庭の事情もありますが、仕事を減らす事もしくは辞める事は無理ですか?2~3歳は言葉も急激に増える時期です。お母さんとじっくり向き合う事で気になる点も改善されるかもしれません。 お母さんの不安はお子さんにも伝わります。少しでも、ストレスから解放された方が良いですよ。
うちの息子も2才の頃はよく「落ち着きがない」と言われてましたよ。最近中2になって、やっと静かになりました。(笑) おうちでは普通ならまだそんなに心配なさらずにいても大丈夫だと思いますよ。保育士やお友達といるのがとっても楽しいんではないでしょうか。それくらいの頃から落ち着きのある幼児の方が私は心配です。それよりも、お母さんが大きく構えていないと子供が不安になりますよ。それも個性だと思って楽しんで子育てしてみてはいかがでしょうか。病気に関しては面談の時に相談して、お母さんが素人考えで思い込まないことですよ。それはそれでその子の個性なのですからね。お母さんは味方だよ、大丈夫だよ、ってお子様に安心感を与えてあげて下さいね。頑張れお母さん!
- vingrd
- ベストアンサー率23% (4/17)
私の息子も何度か”多動(あるいはADHD?)では?”などと 思った時があります。 ある時、わりと遠くに住んでいてなかなか会えない友人とついに 会うことになりました。 その友人も当時3歳ぐらいの息子さんが居ました。 うちの息子もすごいですが、その友人の息子さんはさらにすごかったです。 両親も一時も目を離す事は出来ないそうで、デパートなど行っても ものすごい速さですぐに居なくなったり、私達と会っている時もすぐにどこかに 走り去ってしまいお母さんが追いかけていました。 落ち着きのない我が息子が口を開けて見ていたぐらいです。 また話す言葉も、言葉が遅いお子さんとはまた違い単語一つが日本語に なっていなく、とても心配されていました。 後にその友人のお子さんは”知的障害がある”と診断され、専門の 療育幼稚園に行く事を勧められたそうです。 単に”知的障害”としか聞いてないので、ADHDなのかはわかりませんが、 本当に多動症でしたら、一目で普通の暴れん坊とは違うとわかります。 また多動症だった場合、知らずに成長してしまうと、小学生になり 授業を集中して受けていられない→他の生徒に迷惑をかける、など 色々な弊害が出てきます。 まだ2歳という事で判断しかねるかもしれませんが、専門家の意見を 仰ぐ事は大事だと思いますね。 何もなければそれに越した事はありませんから。 ちなみに我が息子は現在小学校三年生になりました。 未だに暴れん坊ですが、授業中は人一倍集中して聞いているようです。