• ベストアンサー

ニュートン環の中心は、なぜ暗円になるのか?

yosiyuki2010の回答

回答No.1

この程度の問題であれば物理の参考書が一冊あれば 解決しそうですけど・・・ レンズと平板の距離dとすると、行路差は2d。 2d=mλのときは暗くなります。 中心はm=0なので暗くなります。 お勧めの参考書は「親切な物理」正林書院です

関連するQ&A

  • ニュートン環について

    物理で実験しました☆曲率半径で最大と最小で0.3m違うのは大分誤差があることになるのでしょうか?  また誤差が生まれるのは測る時のミスのせいなのでしょうか??

  • ニュートン力学

    ニュートン力学の基本法則の第三法則でわからないところがあります。 慣性力や束縛力や一様重力などの力は第三法則を満たさないらしいのですが、それは何故でしょうか? 明日まで提出の大学のレポートでここの部分がどうしても証明できないのです。分かる方いらっしゃったら、教えてください。お願いします。

  • 「暗分身」の読み方は?

    タイトル通り、「暗分身」の読み方がわかりません。gooの辞書なども調べてみたのですが、全然ありませんでした。言葉自体は、とあるゲームに出ていたのでたぶんあると思うのですが・・・。みなさん、よろしくお願いします。

  • 暗~い映画、教えて下さい。

    こんにちは。どうぞよろしくお願い致します。 タイトルの通りなのですが、 見た後、「はあ~・・」となってしまうような、 救いの無い感じの暗い映画、ご存じありませんか? ホラーは苦手なので、それ以外でお願いします。 TSUTAYAに行っても、なかなか自分で探せません。 お勧めの映画、ぜひ教えて下さい。

  • ニュートン環の質問です。

    ニュートン環の半径Rが大きい凸レンズに変えると同心円環の間隔は大きくなりますか? その理由を式とともに知りたいです

  • ニュートン環についての質問です

    以下の問題がよく分かりませんでした。 一時間ほどいろいろ考えてみたのですがどうしても解けません。 どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか? 「ニュートン環の実験を波長589nmの光で行ったところ一つの環の直径が6mmでそれから外側に数えて10番目の環の直径が7.8mmであった。 球面の曲率半径を求めよ。」 どうかよろしくお願いします。

  • 「暗分身」の読み方は?

    タイトル通り、「暗分身」の読み方がわかりません。gooの辞書なども調べてみたのですが、全然ありませんでした。言葉自体は、アークザラッド1に出ていたのでたぶんあると思うのですが・・・。 造語かとも思ってんですが、先日別の本でたまたまこの文字を見つけて、急に気になりました。 みなさん、よろしくお願いします。

  • 【替える】と【代える】の使用方法の違いは?

    タイトルの通りなのですが、そのことでレポートを提出できずにいます。(いっそ平仮名で!とも思っているのですが)(;;) なんとなく【替える】は物に対して使って、【代える】は人に対してではないのかと思うのですが、はっきりとこういったことの決まりごとのようなものはあるのでしょうか?どっちでもいいものなのでしょうか? ご参考URLなど教えていただけると大変ありがたいです。

  • レポートがミスで受理されないことってよくあること?

    大学生です。タイトルのとおりなのですが レポートが出したにもかかわらず受理されてなかった、なんてことは 結構あるのでしょうか・・・?教授がレポートボックスからかさばった大量のレポートを抱えて 歩いてる姿を見ると「それもし一枚落ちても気づくのか!?」と心の中で突っ込んでしまいます。 また先輩から聞いた話ではレポートボックスからレポートを取り出し、表紙を付け替えて提出する、という最悪な人間もいると聞きます。 それってもう防ぎようのない話ですよね。 このような事態に対して事前にできる小技がありましたら教えてください。 (例えば定番ですがコピーとっとけ、など) ちなみに明日、23枚のレポートを提出してきます。先輩からはまだまだだなと言われましたが( ´-`)

  • 大学の授業で提出するレポートの形式について

    「文章表現法」という授業の中で、レポートの提出を課題に出されました。「レポートの書き方を確認するための課題で、その内容は問わない」ということでした。 「レポートのタイトルが決まったらいったん提出してほしい」と言われたので、私は法学部で調べるのも簡単だろうと、深く考えずに「裁判員制度をより円滑に行う方法」というタイトルを提出しました。 ところが、いざレポートを書こうと、授業の内容や、レポートの書き方の指南本などを読んでみると「専門家でもないあなたの意見は必要ありません」とありました。 私が提出したタイトルでは、明らかに新案を掲げようとしているようにしか読まれないのでは、と今更ながら後悔しています。 このタイトルで関連書籍を探し出して書き上げるべきでしょうか。それとも自分の意見を交えて書いても構わないでしょうか。 私がタイトルを提出したときには、「裁判員制度に志願制を導入したら円滑に進むのではないか」という内容を書こうと思っていました。 タイトルの提出から数週間が経っていますが、教授の方からタイトルを改めよと言われたりはしていません。 へんてこな質問ですみません。早く回答いただきたいです。よろしくお願いします。