• ベストアンサー

電子辞書についてのアドバイス

Kazu_creatorの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

カシオのエクスワードを約2年おきに買い替え、現在4台目というものです。 高校3年で英語力向上っていうと、やっぱり受験対策ですか?それならやはりジーニアス大辞典(もしくはG3)を収録したものがいいですね。 ただ結構盲点なのは英英辞書(絶対必要!!)しかもシソーラスの選択です。受験のため(語彙増強)にも、その後の実用のため(表現力)にも類語辞典は質のいいもの選びたいものです。 ロングマン系の機種とオクスフォード系の機種を両方持ってる僕の意見としては、シソーラスはオクスフォードの方が圧倒的に優れています。収録された語彙も多いし、例文や反意語も併記されているので、言葉の使い方がよくわかります。単語によっては意味ごとに例文と類似表現が記載されています。 ただ、ロングマンもシソーラスはともかく、アクティベータという語法辞典はなかなか使えます。(どんなものかは店頭なので実際にいじってみてください)収録語彙は少ないですが、用例の数と、単語や熟語というカテゴリーにこだわらずに「表現」という視点で、類似の言葉を記載してるので勉強になります。 僕は常々、このオクスフォードのシソーラスとロングマンのアクティベータ(それにできれば研究社の英語活用辞典)が同時に収録したものがあったらいいと思っていたのですが、最近発売されたエクスワードはその希望をかなえてくれそうです。 エクスワードの最新機種はCD-ROMやメモリーカードでコンテンツを追加できるようになっているので、どちらかを収録されたものを買っておけば、あとはお好みでどうとでもなります。 ただ、注意点としては追加コンテンツとして発売されている辞書が限られていることと、追加コンテンツを収納するためのメモリ領域が意外と小さいこと。 この最新機種については僕も店頭でカタログをちょっとながめただけなので、実際に買うときは自分でよく確認してください。 僕が、ざっとカタログを見た限りでは、オクスフォード系の辞書を収録した機種は英語系最上位機種(つまり一番高い機種)だけで店頭価格は45.000円くらいだったと思います。 これに(もし追加コンテンツとしてあれば)ロングマンのアクティベータを追加したらどうでしょうか?たぶん合計で48.000~50.000円くらいになると思いますけど。 この機種はリーダース(翻訳者必携辞書)や研究社の英語活用辞典(ロングマンのアクティベータやオクスフォードのコロケーション辞典に近いが、収録語彙や例文の数、日本人が英語の表現を使い分けるための解説などに優れている)なども収録されているので、大学入学後に英文学を原書で読んだり、英語で論文を書いたりするのにも十分対応できるでしょう。 幸いお金に余裕があるようですから、僕はこの機種をおすすめします。 もしお金がないようなら、僕が今使ってる機種XD-H9200をお勧めします。(昨年購入)英語系はリーダース、リーダースプラス、ジーニアス大辞典、ジーニアス和英G2、オクスフォード大英英、オクスフォード英英、オクスフォードシソーラス、オクスフォードコロケーション辞典、英会話とっさの一言が収録されていて店頭価格は30.000円~35.000円くらいだと思います。 ただ、先日大型量販店でみたところ旧モデルは店頭になかったので、入手困難ということはあるかもしれません。

yamatai
質問者

お礼

電子辞書に精通されてらっしゃいますね。 私もExwardに興味があるので検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 電子辞書について

    現在、大学生です。 電子辞書を購入しようと思っていますが、教育学部なので中高生向けを購入しようと思っていますが、大学であっせんしている電子辞書もあります。 正直なところ、内蔵されている英語辞書の種類に悩んでいます。 高校で購入した辞書が収納されている中高生向けの電子辞書がいいのか、それとも大学生向けの辞書が内蔵されている電子辞書がいいのか。 英語の授業では特に難しい英語は出ていることはなくて、ほかの人はほとんど高校生の時から使っているようです。 今後、専門英語も入ってきますがどちらがよいのでしょうか?

  • 電子辞書について

    Amazonで電子辞書を購入しようと思っております。 現在高校三年です。 迷っているのは、以下の二つです。 高校だけでなく、大学でも使いたいと思います。 価格の違いは、1000円程度です。 お願いします(;;) (1)カラー電子辞書ブレーン SHARP PWA7200 ¥26800(¥35800) (2)カラー電子辞書ブレーン SHARP PWG5200 8日まで¥25800(¥38800)

  • 電子辞書について

    今高校3年なのですが受験のため今さらながら電子辞書を購入したいと考えているのですが 電子辞書の種類が多くてどれを買えばいいのかさっぱりわかりません。 価格は15000程度までなら出せます。 用途は英語の単語を調べる程度です。 その他ついているコンテンツなどはあまり気にしません。 一応折りたたみのものでお願いします。 以上の条件でできるだけ安くてオススメのものを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子辞書で悩んでいます。

    初めて電子辞書の購入を考えています。今、候補に考えているのはカシオのXD-LP8000とXD-LP7000です。 電子手帳が欲しいと思ったのは、英語の勉強のためです。今社会人で英語は学生時代から約10年間まったくやってなくて、自分のスキルアップで英会話スクールに通いはじめて電子手帳が欲しくなりました。 実際に、上にあげた機種を使われてる方や電子辞書に詳しい方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 うえの二つだと、英和辞典の収録語数が違うようです。多いほうがいいのか、多いと例文が少ないという話も聞きますし、よくわかりませんo(´^`)o よろしくお願いします。

  • 電子辞書 & 辞書 を探しています。

    すみません、ご相談があります。 友人がニュージーランドに留学しておりまして、英語を勉強中なんですが、日本から持っていった電子辞書と普通の辞書が使い物にならないみたいなんです。 電子辞書は安価のもので、辞書は1972年版なんです。 おすすめの電子辞書(英語⇔日本語)と日英辞書はありませんでしょうか? 価格はなるべく安いほうがいいです・・・ よろしくお願いします。

  • 電子辞書が欲しいのですが・・・

    電子辞書を探しています。 価格などで調べているのですがわかりません。 理由はホワイトイーグル、シルバーバーチの 原作を読みたいからです。かなり特殊な単語が多く 一般の電子辞書で大丈夫かな(少なくとも、現在の 私の英語レベルではそう感じます)、と思っています。 本は明日にでも読みたいくらいです。 カシオ エクスワードシリーズ シャープ パピルス あたりかと思っているのですが、機種が多すぎて それもわかりません。 どなたか、特殊な翻訳で使われている方、両本を読む際に 電子辞書を使われている方、ご指南ください。

  • 電子辞書

    この度、高校2年生から許可されている電子辞書を購入することになりました。少し調べて『XD-SW4800 電子辞書 高校生向け』が候補にあがり店舗に行ったのですが、売場には『中学生用』も高価な値段で売られていました。もし、中学の時に購入していたら買い換えになるのですね。今回、高校生用を購入しても2年だけだと思うと、勿体無くて購入に至りませんでした。ここで質問なのですが、大学でも使える電子辞書のオススメはありますか?また、こういった買い方は間違っているでしょか?その辺りのアドバイスをご教授願います。

  • 大学で使える電子辞書

    今年大学受験生です。 英語の電子辞書の購入を考えていますが、どれがいいのかわかりません。 そこで、 1・英語電子辞書の購入について考慮すべき点 2・具体的にどこの会社のどの電子辞書がオススメなのか。   ちなみに、購入した電子辞書は大学(国際関係の学部)でも使うつもりです。 3・もし分かればその商品の値段 これらについて、ぜひ教えてください。 自分としては、画面が大きくて見やすいものがいいのですが・・

  • 電子辞書

    現在小6の子どもに電子辞書の購入を考えていますが、メーカー、機種、機能など、とっても悩みます。 条件は、小6の子どもが使用(中学受検勉強中、英語は英検3級取得済み)するので学習機能が充実したもの、 中学に進学しても使用できるもの、できれば高校でも(長く使用可能なもの)使えるといいのですが、やはり高校生くらいになると買い替えた方がよいのでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 電子辞書に関して

    電子辞書の購入を考えています。PC用に作製した辞書データを変換して使用することができるものはないでしょうか?SONYから2機種が発売されていることを確認したのですが、英語能力がいまいちで迷っています。英語能力に優れていて、かつ独自の辞書を使用できるものはほかにないのでしょうか?よろしくお願いします。