• 締切済み

高校生だから、読めばなにかが変わるかも

っていう、本を探しています。 高校三年生です、国語表現の時間「本の紹介」をしなければいけません。 先生の説明によると、今、私がこうだから(この立場にいる、こういう気持ちだ、考え方だ)、この本を紹介したい。っていう本を紹介しろと。 ですが、私が読むのはファンタジーとか、サスペンス?的なものばかりで、ファンタジー(十二国記)などに関しては主人公の気持ちの成長はとても語りやすいし同じ状況にいるのでよくわかるものですが、絶対に発表しなければならないのでファンタジーは自分的にNGです。 サスペンスに関しては娯楽として、です。 私は死ぬものとか、病気だとか、いじめだとか、近いようで、遠い存在のテーマがかきやすいかな?と、思っています。 別にそれ以外でも全然かまいません、なにかこれを読めば、絶対に何か考える! そんな小説がありましたら教えてください。 答えるのが大変かもしれませんが、何かありましたらお願いします。

みんなの回答

  • lovely-up
  • ベストアンサー率22% (23/101)
回答No.7

私のお勧めする本は数年前に話題をよんだ 「白い犬とワルツを」という本です。 内容は長年連れ添った妻が無くなったおじいさんの話です。 おじいさんは白い犬がいると言いますが娘達には見えず「おじいさんはぼけてきている」といいます。 しかしある事から娘達がおじいさんを心配し信頼すると白い犬が見える。 という家族の愛情の話です。 薄いし読みやすいです。 <余談> 十二国記面白いですよね。私も大好きです♪ 最近は新刊が出なくて残念。早く出ないかなぁ・・・ 大地に子は面白いですよ!! ただ中国の話なので時代背景などがわからず大変でした(汗 ビデオ(昔NHKでやっていた)見てからだとぐんと分かりやすくなってよりいっそう楽しめます♪

mitsuki46
質問者

お礼

白い犬とワルツを、これ、以前映画化されませんでしたっけ??違ったらすみません、でもとても気になっていた本の1つでもあります。 あらすじを全く知らずにあの白い犬とオレンジがバックのポスターが気になっていましたが、あらすじを聞いてもすごく気になりますね、家族愛も良いテーマですよね、考えることは多いです。 薄いのならいいかもしれません。 小説ではないのですが、先日コメディータッチの「ぼくの国、パパの国」という映画をたまたま観ました。コメディーで描かれた家族の中に、家族愛、宗教、文化の違いなど、とにかく考えさせられる問題がぎっしりでした。そういう暗さだけではない作品もすきです。 十二国記、私も新刊が待ち遠しいです。待ってるファンは多いですよね。 大地の子と同じだと思うんですが、十二国記も私はアニメをみないと解りづらい部分もありました。世界観とか、覚えられない部分も多く、アニメを観てはまったので、大地の子もビデオ探してみます。 参考にさせていただきますね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAX9
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

表現の授業なので、自分のことを素直に表現する事が大事だと思います。何か知ってそうな素振りで本を紹介しても それは本来のあなたではなく、人に評価してもらいたいあなたを 表現することになりませんか?私もファンタジーはとても好きです。ファンタジーの中にあなたの世界があるのならば それを自然に出してみて下さい。実はファンタジーの中にこそ この世界の真実が隠されていて、そこに共鳴しているあなたは、素晴らしい感性の持ち主だと思います。もっと自分に自信を持ってくださいね。

mitsuki46
質問者

お礼

評価をしてもらいたいのではなくて、えーと…とにかくファンタジーをクラスの中で紹介したいとは思わないんですね。 ちょっと恥ずかしいと思う部分があるので、それを持ちつつ紹介文を書くとなるとかなり難しいとおもうんですよね。 だから、改めて私がいいな、と思ったり、この微妙な時期に何かを感じる本を探したいとおもって質問したいんです。別にその場限りの本を探すために質問したんじゃないんです。 下でも同じ様なことを回答していただいたので、質問欄に書くことが少なかったかもしれません。 でも、十二国記を好きな自分に自身はありますよ! 好きをクラスの人全員にアピールできる自身はありませんが、友達と本屋さんに二人で居るときなんかなんて迷わず薦めちゃいますし。笑 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urankun
  • ベストアンサー率22% (39/177)
回答No.5

 おもしろそうな授業ですね。  高校三年生ということなので、忙しいのだと思いますので、もし時間もなければ以下の短編はいかが?(定番なので、他のクラスメートと重複するかも) ●「走れメロス」 太宰治   定番。古代ギリシャ。信頼するものが待っているところへ、ひたすら向かおうと走る主人公。 ●「変身」カフカ   ある朝起きたらいもむしになってしまった主人公のお話。どう解釈するかを語るのは、国語の時間向きかも。  もし時間があれば、以下の長編を。 ●「大地の子」山崎豊子  太平洋戦争後、中国に残された残留孤児の陸一心が様々な苦難を乗り越えて、日本との関係をもつ感動巨編。 ●「白い巨塔」同じく山崎豊子  テレビドラマにもなった大学医学部をめぐる人間ドラマ。 ●「坂の上の雲」司馬遼太郎  秋山兄弟を中心として、日露戦争を詳細に記した歴史巨編。  

mitsuki46
質問者

お礼

先生が熱心で、レベルの高い授業なので好きなんです。おもしろいです。 走れメロスは昔授業で読んだことがあります。 あぁいう昔からある作品を読むのもいいかもしれませんね。 「大地の子」これがちょっと気になりました。おもしろそうですね、残留孤児っていうのがいまいちピンとこないんですが、とっても気になります。 長編なので授業までに読むのは無理かもしれませんが、絶対に読んでみようと思います。 参考にします、ありがとうございました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

恩田陸さんの夜のピクニック(新潮社)なんてどうでしょうか。高校生を主人公にした作品です。 http://www.shinchosha.co.jp/cgi-bin/webfind3.cfm?ISBN=397105-3 昨年度の全国書店員が選んだ本屋大賞で1位になっています。 本屋大賞の受賞作はこれ以外にもお奨めが多いですので参考にしてください。 でも 自分が本当に薦めたいと思う本を紹介しないとこういうのは意味が無いんじゃないですか。十二国記が良いと思ったら、自信を持って薦めれば良いと思うんですけど。本を読まずにゲームやネットばかりしている人たちよりよっぽどマシのような気がしますが。

参考URL:
http://www.hontai.jp/
mitsuki46
質問者

お礼

すごく面白そうですね、アマゾンで調べてレビューとかも観てみましたが、すごく興味があります。 もし、この課題にこの作品を選ばなくとも高校生時代の間に絶対に読んでみたいです。その後、大人になって読むのもまた違うとおもいますが。 店員さんの選んだものって専門家とはまた違い、私たちに近いものがある感じで信頼できます。 それはですね、絶対言われるんだろうなー、と思ってました。実際母親にも言われたので。 十二国記は主人公の気持ち的な物はわかりやすいし、共感する人も多いとおもうのですが、ファンタジーという面で納得してくれる人が少ないと思ったので。 あくまで納得させるのが前提の紹介なので、そこら辺は私の技術の問題もあると思うんですが… 授業でいわれる前からもファンタジーやサスペンス以外にも読んでみたいと思っていたので、それもかねてなんです。 いい本に出会いたいな、って。自分で探すとどうしても偏ってしまうので。 とりあえず、参考にさせていただきますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aurea
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

『生きる』ということについて考えるなら  アントワーヌ・ド・サン=テグジュぺリ 「人間の土地」  アンドレイ・ソルジェニーツィン「ガン病棟」 お勧めです。いい本は若いうちに読みましょう。

mitsuki46
質問者

お礼

いいですね、名前からして、いかにも考えさせられそうな感じです。 生きるということについては、死ぬ、とい事から考えるとより深く考えられると思っていますが、普通に考えただけだとあまりにも非現実的なことばかり考えてしまうので小説を読んでみるのもいいなって最近は思っています。 ただ、泣いてしまう作品は電車の中で厳しいんですよね。だから今まで避けていたんです。笑 参考にさせていただきますね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.2

実話を書いた エッセーのようなものはいかがでしょうか それとか、ずっと以前からあるのですが 丸岡町文化財団のやってる http://maruoka-fumi.jp/book.html 日本一短い手紙で、「母」への手紙は、随分と日本全国 涙を誘ったものです。 高校生ともなると、情緒的なものを読むと、心とか感情とか豊になると思います。ちいさな子供さんには、難しいですけどね

参考URL:
http://maruoka-fumi.jp/book.html
mitsuki46
質問者

お礼

エッセーは手軽に読めますし、良いですよね。 母への手紙ですか…なんだか題をみただけで泣きそうです、感動物は好きなんです。 特に肉親へ、とかだと辛いです、自分の親とかのことも考えたりして。 そういうのは映画や漫画ならかなり観るんですが、小説を読んでみるのもいいかもしれません。 参考にさせていただきます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

わりと最近も本屋さんでみかける緑色の本 「グッドラック」はいかがでしょうか? 幸せをつかむために努力しろというような内容が わかりやすい形で書いてあります。 「100万回生きたねこ」 「しろいうさぎとくろいうさぎ」 「葉っぱのフレディ」 「赤いろうそくと人魚」 などの絵本もお薦めなのですが 高校の授業では絵本は認められないでしょうね。

mitsuki46
質問者

お礼

グッドラック!、よく本屋さんでみますね、すごく売れてるみたいで、ずっと気になっていたんです。 絵本はたしかに駄目かもしれないです。 でも、絵本には他の小説等にはないメッセージがあるとおもうので、大好きなんです。 暇があったときにでもみてみますね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おススメ恋愛ファンタジー小説、本を教えてください!

    おススメのファンタジー小説やファンタジー恋愛小説がありましたら教えてください。 今更ながら十二国記にはまってしまいました。 まだ最新刊も出ないみたいですし・・色々本を読み漁っていましたがそろそろ自分好みの本を探しだすのに限界がきそうです。 ドハマリした本は グインサーガ 荻原さんの勾玉シリーズ 金の海 銀の大地 十二国記 僕僕先生 藤水名子さんの本 今日からマのつくシリーズ 彩雲国物語 後宮小説 などです。あまりにも読むジャンルが偏りすぎていて、なかなか自分好みの本にめぐりあえません笑 異世界ファンタジー、恋愛ファンタジー、色々おススメ本をご紹介していただけたら嬉しいです。

  • ちょっと固め(?)のファンタジーを紹介してください

    いままでいろいろのファンタジー小説を読んできたものなんですが、 ほとんどが漫画のような本ばっかりだったので少しまじめな(?)ファンタジー小説も読んでみようかなと思い質問させていただきます(ほかのジャンルでは硬いのも呼んでいるのですが・・・) 今まで読んだのは 十二国記シリーズ ブレイブ・ストーリー 守り人シリーズ デルフィニア戦記   まあほかにも結構読んでますが覚えていません・・・   なるべくライトノベルや表紙に漫画のような絵が書いている本は避けて紹介していただけると幸いです(そういう本は腐るほど読んでしまったので) よろしくお願いします

  • サスペンス小説 「黒冷水」「リカ」のような

    読んで心臓がどきどきするようなサスペンス小説を紹介してほしいです。 私は小説は読んだ数が少なく、あまり良く知りません。最近読んだ、「黒冷水」と「リカ」が最高によかったので、このような類の本を紹介していただければなおいいです。 この本の良かったところは「兄弟の憎しみ合い」「ストーカー」などテーマがわかりやすく、一貫してお9り、かつ現実にあっても十分納得できるようなリアリティーだったところです。もちろん小説なので、度は越えていますが。このような身近なテーマで現実感のあるものも好きなのでぜひ教えてください。

  • 生きるのに一生懸命

    漠然としたテーマで恐縮ですが、私は主人公が生きることに対して、一生懸命な物語が好きです。 そういった小説を教えていただきたいです。 私が好きな小説は ・アルジャーノンに花束を ・白い巨塔 ・十二国記 です。 ホラーや恋愛要素が強いもの、歴史小説、援交等の現代社会の問題を扱ったもの、はNGで御願いします。 小説はほとんど読んだことないので、こんな私にオススメってやつの紹介よろしく御願いします。 ちなみに、20代、男です。

  • 応援したくなるようなアドベンチャー・ファンタジー小説

    応援したくなるようなアドベンチャー・ファンタジー小説を紹介していただきたく、質問させていただきました。 今まで、 守人シリーズ デル戦 十二国記シリーズ ブレイブ・ストーリー リフトウォー・サーガ ライラの冒険  ゲド戦記 ナルニア国物語 たつみや 章 の作品  ・・・・・・・  この辺は読みましたが、ほかにもあれば教えていただけると幸いです。 できれば、私はカタカナの名前が覚えるのが苦手なので・・・日本人の書いた小説を紹介していただきたいです(これは絶対にオススメというのがあれば、海外の作家さんの本でも紹介してください) よろしくお願いします

  • おすすめのファンタジー小説

    私は最近「西の善き魔女」を読んで、すっごくはまりました!なので、次に読む小説を探しています。ファンタジー小説でみなさんのお勧めを教えてください! 好みとしては、西の善き魔女系のファンタジーで恋愛がまじっているやつが好きです。十二国記もすごく面白くて、全巻買ってしまったほどです。笑 できれば、すでに完結していて、ドキドキワクワクするような本待ってます!!

  • ミステリー小説などおススメ作品

    最近面白い本にめぐり合えません。なのでどなたかおススメのミステリー小説やファンタジーなどを教えてください。 私が好きな小説は、綾辻行人さんの『館シリーズ』、北森鴻さんの作品全般、小野不由美さんの『十二国記』などです。

  • 寝れないほどハマってしまう本

    はじめまして。 寝れないほどハマってしまうとは少し大袈裟かもしれませんが、それくらい面白い本を探しています。個人的な嗜好としてはファンタジー系を良く好んで読んでいますが、今回はファンタジーに限らず本当に面白い!これを読んでおかないと人生後悔する!といった本を教えて下さい。(恋愛要素有りも好きです!) 過去に読んだ本として、 ・十二国記、魔性の子 ・デルフィニア戦記(のちのクラッシュブレイズやスカーレットウィザードも) ・西の善き魔女 ・勾玉シリーズ ・後宮小説 ・ハリーポッター   の上記のもので、けっこうファンタジーの王道を攻めていったつもりです。笑 デルフィニア戦記は飽きる所が無く、人物描写がすごく面白かったです。西の善き魔女や勾玉シリーズ、後宮小説は恋愛要素の部分は好きでしたが少し展開が速かったり不思議だったりであまり好みでは無かったかもです(好きな人はスミマセン)。 十二国記は過去一番ハマった本で、世界観やしっかりした描写や展開など本当にハマり、引きこまれました。ファンタジーというと子供の読むものといった感じがしましたが、十二国記で価値観さえ変えるファンタジー本があるのかと感動的でした。しかしここ数年続編が出ておらず、、、泣(毎日待ち遠しい限りです) それに代わる本といったらなんですが、これは面白いと思うであろう本を教えてください。

  • 中華風ファンタジー、教えて下さい!

    「十二国記」、「彩雲国物語」、「獣の奏者」にハマっています。 (あと、「守り人」シリーズは読みました) もっと中国風ファンタジー(架空の国)が読みたいのですが、オススメの本を教えて下さい。 漫画とかではなく、小説でお願いします。 あまり難しくないと有り難いです。

  • ファンタジー系の本を探してます。

    読書にはまっているのですが、特に今はファンタジー系の本を探しています。 おすすめ本があったら紹介してください。 今まで読んでみた(現在も読んでいる)本は ・グインサーガ ・守り人シリーズ ・十二国記シリーズ ・デルフィニア戦記 などが代表です。 他にもいくつか読んでますが、好みの傾向としては上記のようなもの です。 ファンタジー+中世ヨーロッパ(?)のようなイメージでしょうか。 (守り人や十二国記は違いますが・・・) 他質問を閲覧しましたが、イメージ通りのものをなかなか探せませんでした。 コバルト文庫、ホワイトハート、ティーンズ文庫等々、種類は問いません。 本そのもでも紹介サイトでもかまいませんので、 ぜひ、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「インクが検知されません」と表示され、改善策が見つからない場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
  • Windows10を使用している場合、有線LANで接続されているブラザー製品で「インクが検知されません」というエラーが発生する可能性があります。
  • トラブルの原因は電話回線の種類にあるかもしれません。ひかり回線を使用している場合は、設定を確認してみてください。
回答を見る